【広告】楽天市場にてお買い物マラソンPT最大11倍11月11日まで開催中

家系研究協議会掲示板(別館)

菊池一族について

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[354] 題名:ありがとうございます 名前:菊池:上毛野 投稿日:2010年05月23日 (日) 11時00分

吉三郎@上総さん、書き込みありがとうございます。
だいぶ前にことになりますが、郷里群馬のことをネットで見ておりましたら、代官所に盾をついた農民代表4名の中に父方の名字がありました。その代官所の場所は父の本家のある場所なので間違いないと思います。うち2名は処刑されており、残り2名のうちの一人がきっと私の先祖です。さまざまな紆余曲折を経て、いま生を受けていることに感謝しています。

父の眉は三角、
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/meikan/ta/images/takakuraken.jpg
こんな感じでもあります。
たくさんの菊池さんがおられるのですね。
一度肥後、高千穂にも言ってみたいと思います。

菊池の皆さま、お元気で。
ありがとうございました。


[353] 題名:御冥福をお祈りいたします。 名前:吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2010年05月23日 (日) 09時23分

はじめまして

菊池一族でいいと思います。
上毛野というと群馬県でしょうか。
菊池秀之著「因縁の菊池氏」によると群馬県には
ご由緒を持たれた多くの菊池氏がいらっしゃるようですね。

骨格についてはなんとも言えませんが
先月、ある講演会(歴史系の)で2人の菊池さんにお会いしましたが
一人の方の骨格というか背格好は伯父に似ていましたが、
もう一人の方はなんとも言えませんでした。

気のせいだと思いますが、私の親戚での共通点は「鷲鼻」「三角の眉」こんなところでしょうか。
顔も?親からの遺伝と生活習慣で決まるようでしかもDNAは母親の物を受け継ぐと言われてますから・・・。
ですので、菊池(地)一族合わせて150〜200万人位でしょうか?いろんな方(骨格も含めて)がいて不思議はないと思います。


[352] 題名:いつのまにか 名前:菊池:上毛野 投稿日:2010年05月22日 (土) 18時14分

はじめまして。
私事ですが先日父を亡くしました84歳でした。
名を徳重、祖父は長重。いとこは隆重…。
「重」を名前につけた人が多かった。
父方の家紋は下がり藤。
どうやら大昔は九州らしい、ということしかありません。

菩提寺の光明寺(高野山真言宗)の地図を確認しようとぐぐっているうちにたどり着きました。
父の顔は三木のり平に似ています。口元目元がそっくり。
一族様の末席にいるのでしょうか。骨格は変わりにくいと聞いたもので確認できればうれしいです。
わたしは女性で、父の代で菊池は終わります。


[351] 題名:菊池武本について 名前:武本  MAIL 投稿日:2010年05月12日 (水) 14時38分

 情報ありがとうございました。感謝しております。実家の蔵にありました書類は祖母が焼いてしまい、ルーツとなる書置きもあったのかもしれませんが残っていません。祖父母から聞いた話では一族は熊本県出身であること。明治を過ぎてからは貿易関係の仕事をして財をなしたと聞いています。福岡県の新宮町には武本姓が数件あり親戚関係にあたると聞いています。母も昭和35年くらいまでは大金持ちだったのを記憶しており、お盆の時には海に無人の大型船を流していたそうです。また祖母は白鳥家の出身だそうです。


[350] 題名:その2 名前:吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2010年05月11日 (火) 20時15分

甲斐氏祖の菊池武本について

菊池十代武房の子に六郎武本がいますが、甥の菊池十一代時隆と家督争いをして甲斐に遁れたとされています。
武本の孫(とされる)重村が足利氏により甲斐の姓を貰い甲斐氏を名乗ったとされています。

新撰事蹟通考より
          
 武本――武村――重村―― 数代略 甲斐宗運へ

同書の甲斐系図にある記事(別系図)によると、

菊池武本――菊池武定――武治――武忠――忠重――重村――

となっている。同書の甲斐系図の記事「菊池伝記によると、“武本四代の孫“」とある。上記の系図を指したものか。他に、

武本――隆長――重幸――重伸――重藤――重村――の系図があるとしている。

同書によると、重村は肥後鞍岳において菊池十三代武重と戦っており、武本から重村の年代を考えると5代もあるのはおかしい為、

武本――武村――重村の系図を採用としている。

先月入手した肥後古記集覧には

        左衛門尉 六郎  五郎  八郎   甲斐肥後守
菊池武本――武定――武治――武忠――忠重――重村――

古い家系図は何度も書き写された時に、ずれが生じて兄弟が親子になったりする事がある様ですので上記の系図は兄弟や、同一人物が親子の様になっているのかも知れません。

以上、情報まで。


[349] 題名:書き込み頂き、ありがとうございます。 名前:吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2010年05月10日 (月) 21時05分

菊池系図には菊池十代武房の子に六郎武本、十二代武時の八男“九郎武敏”の子に武本が見えます。
http://www.sysken.or.jp/Ushijima/kikuchi.htm

お話によると、「菊池武時の一族」との事ですので武敏の子武本ではないでしょうか。
上米良純臣編「菊池一族遺文集」によると広福寺文書に名が見えるそうです。

武本さんと同じ様に、菊池武政の末裔と伝わり九州を出るときに名を変えた「武政氏」が岡山県にある様です。


[348] 題名:菊池武本について 名前:武本  MAIL 投稿日:2010年05月10日 (月) 15時58分

 菊池武本について教えて下さい。私の家系は大昔より菊池武時
の一族であると聞かされていましたが、武本という苗字の為、菊池武本の子孫?ではと考えています。神社の宮司にも菊池家と関係が
あるのではと言われましたが詳しい事がわかりません。情報ありましたらお願い致します。


[347] 題名:菊池氏系藤田氏 名前:吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2010年04月26日 (月) 22時18分

菊池一族の藤田氏について情報ありませんか?
単に藤田氏というと、全国的にまんべんなく分布してますね。
この中から菊池系藤田氏について見つけるのは・・・。


[346] 題名:安徳天皇と菊池一族 名前:吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2010年03月24日 (水) 00時11分

安徳天皇と菊池一族というと、屋島での菊池大夫胤益が出てきますが関係があるのでしょうか。興味深いです。




[345] 題名:安徳天皇と菊池一族 名前:菊池秀夫 MAIL 投稿日:2010年03月20日 (土) 10時44分

幣立宮の近に安徳天皇の墓所があります。
ここをお守りしているのが菊池一族です。
明日、時間があれば子孫の方にあってこようと思います。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にてお買い物マラソンPT最大11倍11月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板