楽天市場にてお買い物マラソンPT最大11倍11月11日まで開催中

家系研究協議会掲示板(別館)

菊池一族について

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[228] 題名:菊池氏と古代史 名前:八丈島菊池氏の後裔 投稿日:2009年04月07日 (火) 23時05分

皆様、情報ありがとうございます。実は、私達夫婦は人事で海外在住なのです。先祖代々、海外の遠隔地勤務や開拓を命ぜられるような宿命を帯びている感があります(^_^;)。八丈島の菊池の先祖等を調べたいのはやまやまなのですが、今のところインターネットぐらいでしか出来ません。いつか日本に戻ったら書籍を探させていただきます。

現在はセントラルアメリカに居ります。先住民インディオがどことなく小柄で陽に焼けた東洋人とソックリです。赤ちゃんの臀部に青アザ(蒙古斑)が有るかと聞くと、一様に「有る。」と答えます! 言葉も欧米の言葉や中国語よりも日本語に近い感じがいたします。それから、こちらのインディオの中に昔「クタラ」という強い部族長がいたそうで、皮革の手作り履物(サンダル)のことを何時の頃からか「クタラ」と呼ぶそうです。ホンジュラスからコロンビアに到る地域に分布する多数の先住民部族はチブチャン語族と呼ばれています。日本でチブチャン古墳というものが発見されているので、これも関係有りか?と興味深々です。
ある部族は、部族の紋章を古来先祖から使われてきたものとして、何と部族の旗印に「卍」を用いています! 住居もアステカやインカ等の石造り建築ではなく、縄文時代か弥生時代の木や植物で作った日本の古代のものに近いのです。そして、コロンビアの伝説的神話が「八丈島伝説」に似ているので驚きました。アメリカ南北両大陸の先住民は皆アリューシャン列島等を伝って北方から渡って来たというふうに学者が言っていますが、私としては中米以南の先住民はアジアや南西の諸島から海路で太平洋を横断してきた部族が多く混じっているのではないかという感じがします。それも日本列島に大陸から渡来人が押し寄せてきた頃に九州南部に押し出され行方不明になったといわれるまぼろしの隼人族等が太平洋を渡ったのではないだろうか、菊池の先祖は大陸系渡来人なのか、渡来人と融合して生き残ったハイブリッドな列島の先住民族系なのかと、古代に思いを馳せているところです。


[227] 題名:追加訂正です。 名前:菊池吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2009年04月07日 (火) 19時00分

下記[226]追加訂正します。
「江戸湾をめぐる中世」は思文閣出版から販売されております。
大変失礼しました。


[226] 題名:別件ですが・・・ 名前:菊池吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2009年04月06日 (月) 19時00分

八丈島菊池氏の後裔 様
別件ですが、上杉家臣菊池氏についての情報です。
千葉大大学院教授 佐藤博信氏の著書に「江戸湾をめぐる中世」があり、その中で伊豆菊池氏に関する論文が掲載されています。
大きめの図書館ならあると思います。


[225] 題名:面白い展開ですね 名前:菊池藤兵衛 MAIL 投稿日:2009年04月06日 (月) 17時14分

群書系図部集の記載は初めて知りました。興味深い記載ですね。
菊池隆定の父・隆直は平安時代末期の肥後権守で、この隆直の辺りからが菊池氏が歴史に現れてくる、とされているようですね(豊田武氏・『家系』148ページ)。
また、菊池能隆は承久の乱の頃の当主で菊池武房の祖父であったようですね。菊池能隆は京都方になったため、また、処分されたようですね(前掲書)。
既に鎌倉時代に、菊池氏は鎌倉に存在した、と考えるのが自然かもしれませんね。
なぜ、鎌倉・菊池氏の記載が少ないのか、新たなテーマと言えそうですね。
また、古代朝鮮王族との関係は興味が持たれますね。この点も初めて知りました。
面白い展開です(^o^)。



[224] 題名:菊池氏のルーツ? 名前:菊池吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2009年04月06日 (月) 00時13分

八丈島菊池氏の後裔様、はじめまして、よろしくお願いします。
何かで読んだのですが、菊池氏のルーツは古代朝鮮王族との説を読んだことがあります。この説とも関わりがあるかも知れず、大変興味深いです。

当方のルーツは、八丈島など伊豆菊池氏との関連を考えています。なにか情報ありましたらよろしくお願いします。

藤兵衛様
群書系図部集第五の菊池系図(三本中の一本)に、疑わしいとは思いますが、これかなと思える記事がありました。「菊池隆定」の項に源頼朝が「子孫ヲ召鎌倉。」とか、次代の「菊池能隆」の項には「関東エ被召出。」などです。ようするに「菊池能隆」の子孫にあたる人物でしょうか・・・・ならば系図に載ってても良いと(この系図にはありません)・・・。
又、ほかの系図、菊池市史などにはこのような記事はありませんでした。「因縁の菊池氏」には触れられていたかも知れません。


[223] 題名:おっと勇み足でした 名前:菊池藤兵衛 MAIL 投稿日:2009年04月05日 (日) 16時56分

金沢氏家臣の菊池氏・・・少々勇み足でした。
その可能性がある、という段階でした。
お詫びして微訂正させていただきます(^_^;)。


[222] 題名:お久しぶりです 名前:菊池藤兵衛 MAIL 投稿日:2009年04月05日 (日) 16時48分

もう一年になりますか、お久しぶりです。お元気でしたか。
「フクチ」「チョクチ」から「キクチ」を連想されるあたりは、関心の強い方ならではですね。
通説では、「ククチ(くくられた土地)」からの転化だろう、と言われておりますが、真相は如何に?ですね。
ところで、最近の書き込みをご覧になるとお分かりのように、鎌倉幕府・北条氏の有力一族・金沢氏の家臣に菊池氏の名が見えた、という興味深い情報がありました。
確か八丈町の菊池氏は、室町時代ごく初期の上杉氏家臣の末裔でしたね。
もしかしたら、金沢氏家臣の菊池氏と何らかの所縁があるのか?と妄想しているところです。
だいぶ面白くなってきた感じがいたします。


[221] 題名:菊池氏と古代史の謎 名前:八丈島菊池氏の後裔 投稿日:2009年04月05日 (日) 13時48分

約一年ぶりのご無沙汰を致しました。韓国のドラマ「朱蒙」を見ていましたら、フクチ将軍とかチョクチ将軍という名が出てきます。キクチとかククチに近い名なのでとても興味が湧きました。

漢字を探すとフクチ将軍は黒歯または黒雉で、チョクチ将軍は赤歯または赤雉のようです。歴史の中で日本読みでは黒歯常之(こくしじょうし、生年不詳−689年)百済の将軍が登場します。しかし韓国語音ではフクチなのです。このフクチという大陸の強い武将が菊池氏と何らかの関係が有るのでは無いだろうかという思惑が浮かんでいます。歴史関係に強いかた、是非ご教授下さい。


[220] 題名:花巻東・菊池投手頑張れ! 名前:菊池藤兵衛 投稿日:2009年04月01日 (水) 07時46分

今日は高校野球準決勝、花巻東と利府
花巻東の菊池投手「頑張れ」です。
でも、宮城県民の立場では利府高校も応援しています(^_^;)。


[219] 題名: 名前:菊池藤兵衛 MAIL 投稿日:2009年03月29日 (日) 18時44分

面白い記事を見つけられましたね。
確か金沢氏一族は蒙古襲来以降、肥後をはじめ、九州の守護に任ぜられるケースが多かったようであり、金沢氏被官・菊池氏は十分にあり得る話だ、と思われました。
何年か前の大河ドラマで、菊池武房が竹崎季長とともに鎌倉に行った場面が思い出されました(^_^;)。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
楽天市場にてお買い物マラソンPT最大11倍11月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板