家系研究協議会掲示板(別館)
菊池一族について
[506] 題名:朗報です 名前:菊地周 投稿日:2014年10月20日 (月) 06時03分
菊池氏の起源、一族研究に終止符を打つべく書籍が刊行されました。特に東北の菊池武士系の詳細な家系図には驚きました。秘匿されている古文書がまだまだあるのですね。恐るべし菊池一族、
探求菊池一族 - 古系圖に見える真実/著者 澁谷龍 /出版 ミヤオビパブリッシング
[505] 題名:[502] 題名:又次郎について 名前:後藤 剛久 MAIL 投稿日:2014年08月18日 (月) 15時15分
菊池吉三郎@上総様
父の家紋は並び鷹の羽で今後も話を聞きながら調べて行きたいと思います。父の年齢も74歳になり後世を伝えて行くためにもまた良き情報が御座いましたらよろしくお願いします。
[504] 題名:[502]又次郎について 名前:菊池吉三郎@上総 投稿日:2014年08月17日 (日) 11時43分
後藤様
まず、墓石文中に「元和元暦」とありますが、「元和元年」でしょうね。
菊池14代武士のご子孫は、南北朝〜室町時代に東北地方南部に移住した様です。
ただ、大坂夏の陣の時に参加していたかどうかは分かりません。
[503] 題名:新潟の菊池です 名前:菊池武士 投稿日:2014年08月16日 (土) 00時36分
私の
6代まえなんですが
田上で医者をいていたそうです
どなたかわかりますか?
[502] 題名:又次郎について 名前:後藤 剛久 MAIL 投稿日:2014年08月12日 (火) 20時23分
私の嫁の父は菊池と言いますが岩手県釜石市に住んでいます。先祖の墓石に「野田又四郎殿記録帖ヨリ写ス元和元暦五月七日大阪落城之砌リ大阪江登リ其帰二同地ヨリ二歳之幼童連来ル又次郎ト号ス」と刻まれて有ります。この又次郎さんは菊池十四代の武士と関係が有りますか?
[501] 題名:水神様について 名前:菊池吉三郎@上総 MAIL 投稿日:2014年07月25日 (金) 20時36分
私の住む千葉県も梅雨明けと同時に暑くなってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、昨年の話で大変恐縮ですが10月10日NHK BSで「五ヶ瀬川紀行」という番組が放送されていました。
五ヶ瀬川が流れる宮崎県高千穂峡から下流域の所々で、水神様が祀られており五穀豊穣も我々の生活も「水」なしでは出来ないので水に感謝するとの事で
地域的に水神信仰が盛んな様子が紹介されていました。
高千穂といえば、阿蘇の近くであり江戸時代は熊本藩主が五ヶ瀬川を下って参勤交代していたとの話や、中世には熊野神社領で貢納物を輸送していた事もあり、肥後国の人にとっては交通の選択肢の一つであったと思われます。
河口の宮崎県延岡市には菊池氏が多いのも関係があるのでしょうか。
そういえば、私の本家には水神様が祀られており近隣、地域でも聞いた事もなく珍しいという話を思い出しました。
菊池(地)氏、或は同族の方で水神様を祀っている家はあるのでしょうか?
いらっしゃったら、是非「何県○○市(郡)又は○○地域の○○氏」など教えて戴けないでしょうか。
[500] 題名:誇り高き菊池一族 名前:菊池吉三郎@上総 投稿日:2014年07月11日 (金) 22時14分
「飛ばされた」とは、左遷のことでしょうか。或は、「命令で移住させられた」でしょうか。
菊池一族は、弘前と八丈島だけに移住したわけでは無いようです。
思いつく主なところで愛媛県、静岡県、茨城県、福島県、岩手県、群馬県、長野県でしょうか。
詳細は一筋縄では行かないようで勉強しながら調べています。
[499] 題名:菊池知学の孫 名前:菊池武嗣 MAIL 投稿日:2014年07月08日 (火) 19時23分
菊池一族 弘前と八丈島へ飛ばされたと父から聞いています。
詳細ご存じの方、教えてください。
[498] 題名:永野氏 名前:菊池吉三郎@上総 投稿日:2014年05月30日 (金) 19時00分
永野氏といえば、菊池六代隆直の嫡子で永野太郎隆長がいます。
この人物は、壇ノ浦の戦いで討死したとあり、墓所は七城町水次にあるようです。
子孫等はわかりません。
また、室町時代菊池氏の重臣で隈部氏の一族に長野氏があり、こちらは室町時代と思われます。
[497] 題名:家系図 名前:永野 茂 MAIL 投稿日:2014年05月28日 (水) 12時41分
私は熊本の生まれで鹿本には先祖代々の墓があり、亡くなった父が
菊池武時の末枝だと言っていましたが本当でしょうか?それと、永野の姓になったのはいつ頃でしょうか?