【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

 第三回大会:見よ!この私の華麗なる作戦を!

華麗NO1動画はPUNIX3チーム

 検討に際して踏まえて欲しい「総論・及び理念」

A:現状認識及び課題

                       @このゲームがあといつまでオンラインでできるかわからない。

                     Aその一方で限られた中でも人がある程度あつまっており、かつ初心者さん も ベ テランも混在している。

                       B上記のような状況でなじめる人もいれば、そうでないような人もいる。

         C現在までにある程度戦術、スタイルが固まりつつあり多少のマンネリ化が進んでいる。

B:向かうべき総論的方向性

 @現在の限られた人のなかでできるだけ多くの人が参加できる形をとる。すなわち、実力上位のみに限定した大会ではなく、間口を広げる。

 A開催に当たっての運営はある程度自動進行で行えるようにする。すなわち、運営を人に頼むわけに行かないので、システムを作り、あとはチーム代表=リーダーに骨折ってもらう

B@、Aを保った上で、参加者全員のモチベーションが上がる形をとる。

 Cそして、すべてを尊重しつつ、まず可及的すむやかに、滞ることなく開催にこぎつける。

C:総論的方向性の補足

 @ライトユーザーの参加

Aへビーユーザーの参加

B時間的制約を可及的に少なく

以上の総論を前提として、具体的意見の提示を求む!

 案の〆切期日:●月●日(未定)

●〆切までに意見を出さなかった者の内容は、基本的には反映される可能性はない。

 ●意見を書いたとしても、それを最終的に採用するかを判断するのは運営者である。案を出したが採用されなかったという事も出てくるが、この点は悪しからず。

運営者:ラスカルタロウ

文責:SCHWAビッチ                       

投票告知がある場合は↓こちらから投票を

投票掲示板へ

名前
タイトル
本文
文字色 削除キー Cookie

トーナメント概要

@本大会は予選、準決勝 決勝によるトーナメントの形式をとる。
A予選のマップはランテマリオ
B準決勝はティアマト
C決勝はアムリッツア後編
とする。
それぞれのカードについては次にあげる。
(責任を持って阿弥陀くじをつく手もらいました)
第一カード:チームAvsチームC
第二カード:チームFvsチームB
第三カード:チーム@vsチームD
第四カード:チームGvsチームE

予選の日程については、各チームのリーダーが決定してください。
なお、準決勝は第1カードの勝者vs第2カードの勝者
第三カードの勝者vs第四カードのしょうしゃ

No.122 らすかるたろう 2010年05月17日 (月) 23時43分

@本大会は予選、準決勝 決勝によるトーナメントの形式をとる。
A予選のマップはランテマリオ
B準決勝はティアマト
C決勝はアムリッツア後編
とする。
それぞれのカードについては次にあげる。
(責任を持って阿弥陀くじをつく手もらいました)
第一カード:チームAvsチームC
第二カード:チームFvsチームB
第三カード:チーム@vsチームD
第四カード:チームGvsチームE

予選の日程については、各チームのリーダーが決定してください。
なお、準決勝は第1カードの勝者vs第2カードの勝者
第三カードの勝者vs第四カードの勝者が

No.123 らすかるたろう 2010年05月17日 (月) 23時44分

@本大会は予選、準決勝 決勝によるトーナメントの形式をとる。基本的に同じカードでは同盟、帝国の2試合で勝ち点制を用いる。司令撃破=勝ち点2。それ以外の勝利は勝ち点1。ただし、勝ち点が同じであった場合は、それぞれの試合の各陣営の戦果の合計がより高い陣営を勝者とする。
A予選のマップはランテマリオ
B準決勝はティアマト
C決勝はアムリッツア後編
とする。すべて司令戦、点数は40000点。
それぞれのカードについては次にあげる。
(責任を持って阿弥陀くじをつく手もらいました)
第一カード:チームAvsチームC
第二カード:チームFvsチームB
第三カード:チーム@vsチームD
第四カード:チームGvsチームE

予選の日程については、各チームのリーダーが決定してください。
なお、準決勝は第1カードの勝者vs第2カードの勝者
第三カードの勝者vs第四カードの勝者が行うこととします。

D日程が決まった段階で
1人の欠員が出た場合は、傭兵(豚さん、とらさん、もしくはすでに敗退したチームのリーダー以外の構成員)を用いることが可能です。ただし、その場合 傭兵を用いる側のチームは以下にあげるハンデのうち1つを相手チームに選択してもらわねばなりません。
1)全滅戦で目標40000点 戦果合計から2000点減点
2)司令戦でユニットを1艦隊8Uもしくは3艦隊9Uとする
3)勝ち点を-1とする。
4)調整なし
5)全滅戦 目標20000点 戦果合計から減点-4000点。

予選については、できるだけウイークデーに消化していただけるように心がけてください。

では、皆様
ご健闘を祈ります!

試合のマップ選定についてのみ ご意見 受け付けます。
意見を締め切った時点で大会の開催といたします!
では!

No.124 らすかるたろう 2010年05月17日 (月) 23時52分

ご意見について

マップ選定のご意見について
予選、準決勝については星なし
決勝については★ありで行きましょう。
ただし、要塞は一切なしです。

No.125 らすかるたろう 2010年05月18日 (火) 00時30分

質問

4−4の司令戦は、普通のランダムで決まる司令で司令戦をやるの?
それとも、リーダーか事前申告の誰かを司令に想定して、全滅戦設定の中で擬似司令戦をやるの?

回答よろしくです。

No.126 u16o 2010年05月18日 (火) 03時49分

U160さんへの回答

今回、大会開催前は3vs3を想定していたため、”擬似司令戦”を設定しましたが。
4vs4でできる状況となりましたので、
普通の司令戦としてください。

No.127 らすかるたろう 2010年05月18日 (火) 08時57分

意見締め切りと大会開会!

ただいまを持ってマップについての意見を締め切ります。
そして これをもって大会の開催を宣言します!

No.137 らすかるたろう 2010年05月18日 (火) 23時19分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板