わいわいわい\(◎o◎)/!
何か記念に書いてください!
管理人 2005年07月10日 (日) 10時05分 No.100
大変だー
うぉーそれは大変だ!!
って、この状態ってみんな一度はおちいるんですよね〜b
たいていはcpuなどのシステムが一定の熱に達したから、安全装置が働いて、cpuなどが熱で壊れてしまうのを防ぐために、システムを強制終了させてしまうものでしょう。
詩人さんの部屋が冷房がないという事と大阪の
暑さから考えて、十分考えられます。
まずは、前面部の空気の吸い込み穴
を掃除機で吸い取り
後方部の空気の吸い込み穴を吸い取ってみたり、ほこりを除去してみてください。
よく、細かな穴がたくさん開いていたりしています。
とはいえ、priusは、メーカー製のPCなので
背面や前面がどうなっているかはわかりかねますが
それでだめなら次は、コンピューターの状態を少し前の状態に戻してみることをやってます。
xpであれば、システムの復元を利用して
コンピューターを問題のなかった時期まで戻してみます。
これは、特定のソフトウェアなどをインストールしたり、TVキャプチャーボードなど、ハードウェアの増設をした際にドライバの相性があわなくて、再起動してしまうという原因に対しての処置です。
1月ぐらい前の状態に戻すと、直るかも。。
しかし、これをやった後は、ウィンドーズのアップデイトをおこなって、セキュリティなどの更新版をもういちど確認して、必要があれば入れてください。
そして、これでもだめなら、保障制度を使って見ましょう。。
わかったかな?
旅の吟遊詩人 2005年07月12日 (火) 23時28分 No.101
アドバイス
なごみさんのアドバイスを読みながら
該当していそうなのはゴミ
ホコリがすごかったわ
缶のスプレーみたいなやつで、エアがすごい勢いで噴出してくるやつを買っていたのですが
全然使っていないことを思い出してあわてて使ってみたけど・・・
結局修理に出すことになりました
保証があるのでただです
保険に入っておいてよかった・・・
管理人 2005年07月17日 (日) 09時56分 No.104
今度
ホコリ、原因として疑ってみますが、実はあまりとりのぞいても、改善しなかったことがあります。
やはり、ハードの面で交換とかが必要な時ってありますよね。
自分も、むかし、ソーテ○クのPCを買ったとき
再起動地獄にはまりましたが、おそらく、電源容量の不足と、熱が原因だったと思います。
たしか、180Wしかなかった。
今使っているPCが500wの容量から考えると
ものすごい違いがありますね。
動作が安定しています。
管理人 2005年07月03日 (日) 11時18分 No.97
dowa
どわー
日記とかいっておいて、すぐに三日坊主になります
・・
最近は食欲旺盛。食っても食っても
おなかがいっぱいになりませんね