【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

器械体操・新体操を応援しよう掲示板

何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[314]バク転の膝と体の締め方について 投稿者:じゅんぺい
抜けているバク転だったのですが、タメてからの跳びだしの感覚がわかってきて、少し後ろへ跳べるようになってきました。まだ、頭の返しがはやくて、巻いてしまってるようにはなっていますが、意識しながら練習したいと思います。
今のバク転の状況は、跳びだしてから膝が曲がってしまいます。跳び出す時にしっかりタメて、腕を勢いよく振り上げると、意識が腕にいってしまい、脚へ意識がいかなく、膝が曲がってしまいます。
膝を伸ばすことを考えると、膝を入れて伸ばすことだけを考えてしまい、膝は伸びるのですが、上半身は締まっていないというか。ただ、脚を伸ばしているだけになってしまっています。
ここで質問なのですが、
@膝が曲がっているということは、まだ膝がぬけているのか?
Aバク転の脚を伸ばす感覚、イメージ、意識の仕方
B体の締め方の感覚、イメージ、意識の仕方
の3つについて、教えて下さい。
アキラさんとちょっとかぶっている質問もあるのですが、よろしくお願いします。

投稿日:2007年07月11日 (水) 10時50分

[317] 投稿者:じゅんぺい
ありがとうございます!
『全身のシメ』と『体を1本の棒』ですね!少しイメージができました。

今までも自分なりに締めているつもりでしたが、全身ではなく、胸や腹とか、脚だけとか部分的だった気がします。脚も棒のイメージはありましらが、体が棒ではありませんでした。
練習をしているうちに、悪い所を直そうとして、意識の仕方がだんだん部分的になってしまっていました。

全身のシメを意識して、技のバリエーションも増やせるように頑張ります!大変参考になりました。ありがとうございました!

投稿日:2007年07月12日 (木) 09時09分

[316] 投稿者:順
少しアキラさんへのとかぶりますが・・・

@・・・別に膝がぬけているのではなくシメがなくなってるだけだと思います。
AB・・・足をのばすイメージは全身のシメと同じだと私は思います。体を1本の棒だと考えてください。
バク転においてもどこか部分的ではなく全身をシメる意識をするのが大事です。というかどの技もそうですねw

バク転ができるようになると技のバリエーションも増えますし、意欲が沸きますよ♪頑張ってください。

投稿日:2007年07月11日 (水) 21時59分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板