【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

器械体操・新体操を応援しよう掲示板

何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[664]お願いします 投稿者:まい
高校1年で器械体操をやっています。
ちなみに中学のときから続けてます。
高校に入って段違い平行棒に
挑戦しているのですが逆上がりができません。
普通の公園にある鉄棒でも逆上がりすら
出来た事ないんです(ーー;)
よかったらコツとか教えてください。


それから、
跳馬でからだが"く"の字に曲がっちゃって
腰がなかなかのびないんです。
どうすればいいでしょうか(*_*;

投稿日:2008年05月05日 (月) 22時17分

[677] 投稿者:まい
分かりました!!!!
やってみます(*^0^*)/
ありがとうございました。

投稿日:2008年05月09日 (金) 22時07分

[671] 投稿者:こばっち
着手したときから腰が曲がっているのは、足の振り上げが足りない事が多いですね。助走からロイター板をしっかりと蹴り、着手する瞬間には足が振りあがっている必要があります。また、着手する位置が手前過ぎると腰が曲がりやすくなります。ロイター板の蹴りと足の振り上げは、跳馬の上を伸身前宙で飛び越えられるぐらいのイメージが必要です。今のロイター板は真上から力いっぱい踏みつけるように蹴ることで、反力が大きくなるようになっていますので、全力で走り、勢いを殺さないように踏み切り前のジャンプを大きめにとってしっかりと蹴りましょう。

投稿日:2008年05月07日 (水) 19時01分

[670] 投稿者:まい
説明不足ですみません。
逆上がり、頑張ってみます。

跳馬は転回跳びです。
中学生のときは跳び箱だったので
高校の新しい跳馬にまだ慣れることが出来ず
手を着くタイミングも曖昧で、
しかも前転跳びのように腰を曲げてしまうので
着手したときにからだが曲がるのが自分でも分かるんです。
説明下手で申し訳ないですけど…(..);

投稿日:2008年05月06日 (火) 21時49分

[667] 投稿者:こばっち
こんにちは、まいさん。
逆上がりですが、バーを掴んだまま、助走から蹴って回りますよね。この蹴りの方向をバーを越える方向に向かって蹴ることを意識しましょう。また、逆上がりではバーを引き付けて回転を加速させるタイミングがあるのですが、初めからバーを引き付けようとしていて上がれない選手をよく見ます。バーを足先が超えるぐらいの所まで来てから、一気にバーを引き付けるイメージで回転を加速させてみてください。

跳馬ですが、跳び方は転回跳びで宜しいですか?
それならば、どのタイミングから腰が曲がってしまうか教えて頂けるとアドバイスしやすくなります。
再度書き込みをお願い致します。

投稿日:2008年05月06日 (火) 18時45分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板