【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

器械体操・新体操を応援しよう掲示板

何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[763]バク転と転回 投稿者:たき
今2人補助でバク転を練習していますが、手の振りがあまく首を返すのが速くなってしまいます。
あと気になるのが、お尻がでてしまうことです。
1人でバク転ができるようになりたいので、どのようなことをどれくらい練習すればいいでしょうか?


また両足転回ですが、「押す」ことができません。押す前に手が離れてしまい、また伸びもなく腰が低くなってしまい、それていません。
押し、伸び、反り、手を遠くに着くなど色々と意識しているのですが、
うまくいきません。
1人補助がいると伸びは意識できるのですが、あまり補助に頼らないほうがいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします!!

投稿日:2008年08月06日 (水) 21時36分

[894]何歳から? 投稿者:まきりん
体操は何歳ぐらいから始めるのがいいのですか?
小学校4年生から始めても選手になれますか?

投稿日:2009年03月01日 (日) 14時33分

[769] 投稿者:たき
体操っておもしろ!さん、こばっちさん、
アドバイスありがとうございました!!

教えていただいたようにやってみます!

投稿日:2008年08月10日 (日) 19時10分

[767] 投稿者:こばっち
どのようなバク転を目指すかにもよりますが、体操競技で言う綺麗なバク転をするならば、頭の返しが早すぎると回転が空回りしやすいので、出来るだけ長い間、前を見ておくように意識しておきましょう。

他については、体操っておもしろ!さんのアドバイスに従うと良いと思います。

投稿日:2008年08月08日 (金) 22時01分

[764] 投稿者:体操っておもしろ!
バクテンは特に頭の返りが早くても
大丈夫です。バクテンをやるときは
椅子に座っているような状態からジャンプするような感じで
やりましょう。壁で空気椅子をしているところから手を振り上げ
頭を返す練習を僕はやりました。(壁が柔らかくないと痛いですよ)
着地も椅子に座っているような状態で
着地すると次の技つなげやすいですね

両足転回はヘッドスプリングの練習から(助走はなしで)
はじめましょう。体を反る、勢いをつける練習になります
完璧にできるようになったら
ハンドスプリングの練習をしましょう(助走無しで)
ヘッドの感じを忘れずに、手でしっかりして
着地は難しいのでできなくても感じがつけめれば
助走をつけてやりましょう
両足で踏み切ったと「同時」に
遠くに手をつけ、しっかり押しましょう!

投稿日:2008年08月07日 (木) 11時39分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板