器械体操・新体操を応援しよう掲示板
何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。
ホームページへ戻る
現在、バク転の練習をしています。一人で飛べるようになり、着手から着地への流れもスムーズに出来るようにはなったのですが、ジャンプをするときにどうしても毎回上半身を左後方にひねりながら跳んでしまいます。ひどい場合は着手のときに90度ほどひねった状態になってしまいます。その状態から両手で突き放して無理やり全身をまっすぐの位置に戻しているのですが、どうすればこのひねりを直せますか?全身ののびや体の締まり等はそれほど問題がないと思うのですが…よろしくお願いします。
バク転で捻れるのは、以下の何れかになります。@蹴りの際に、足が揃っていない。もしくはどちらかの膝が抜けている。A腕の振りが左右の腕で強さが違う。B頭の位置が真ん中に無い。C体自体が跳んでいる途中で捻れている。それぞれの対処及び練習法を書いておきます。@足を(足先から膝、太もも全て)しっかりと揃えて、膝が抜けないようにしてバク転の練習をする。はじめは膝が抜け易いので、補助者に補助してもらうと上達が早いと思います。ABまっすぐ前を見た状態で、腕を左右同時に振るように心がけましょう。出来るだけ前を見ている時間を長く出来るように、顎を引いて練習してください。C上記@〜Bの練習が出来ていれば、Cになる事はまずありません。足が揃った状態で、前を見ながら、左右同時に手を振っていれば、空中で捻る事の方が難しいです。@〜Bをしっかりと練習しましょう。お役に立てれば、幸いです。