【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

器械体操・新体操を応援しよう掲示板

何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[979]吊り輪の背面水平 投稿者:R
いま吊り輪で背面水平を練習しているのですがなかなかとまりません。
逆懸垂からだんだん後ろに傾けながら水平状態を目指しているのですが45°位にしかなりません。
ものすごい力らを入れると水平までいくのですが疲れすぎて演技の中でやることは難しそうです。

背面水平も十字懸垂のように肩を引っかけるというようなやり方(コツみたいなもの)があるんですか?
教えてください。

投稿日:2009年06月29日 (月) 19時35分

[985] 投稿者:こばっち
綺麗な背面水平を行った場合、全く背筋を使わないと言う事も無いと思うのですが・・・。

一つ思い当たるのは、うつ伏せに寝た状態で、上半身を押さえてもらい、反って足を上げる際に使う筋肉が不足しているのかもしれません。

参考になるか分りませんが、思いついたので書き込みしておきます。

投稿日:2009年07月08日 (水) 18時47分

[984] 投稿者:R
昨日背面水平をやりました背筋は使わなかったようでした
試験明けということもあり肩まわりが筋肉痛になりました。
背筋はまったく筋肉痛になりません。

投稿日:2009年07月08日 (水) 17時48分

[983] 投稿者:R
どこの筋肉を意識して使うようにしたらよいですか?

肩を引っかけるために体は輪から結構下の所で水平維持することになりますか?
今は輪の下にちょうどヘソがくるようにやっているのですがそれでいいですか?

投稿日:2009年07月08日 (水) 07時41分

[982] 投稿者:こばっち
Rさん、こんばんは。

返信が遅くなり申し訳ありません。

背面水平にも肩で引っ掛けるコツがあります。
肩が柔すぎると引っ掛からない方もいるようですが・・。

逆懸垂から降ろしていくと、ちょうどその部分が分るはずです。
ただし、体を水平に保とうとする為に、背筋を使用しますので、その際のキツさは残ってしまうかと思われます。


投稿日:2009年07月08日 (水) 02時43分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板