器械体操・新体操を応援しよう掲示板
何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。
ホームページへ戻る
こんばんは。跳馬の転回とびについての質問です。僕は、あまり距離・高さが出ないのです。いくつか注意点・練習法などを教えてください。上半身の入る角度はいったいどれくらいなんでしょうか?いつも上に飛んで空回りしています。前に突っ込むという感じなんでしょうか。あと突き放しの練習法・感覚などもぜひ教えてください。
たなかさん、こんばんは。角度は助走の速度と脚の振り上げの強さによって変わります。しっかりと高さや距離が出せるなら、かなり浅く入った方が着手時の突きを入れる感覚は掴みやすいと思います。およそですが、30度から45度ぐらいが妥当ではないでしょうか。前に突っ込みすぎて潰れてしまうとまずいですが、それを補うだけ助走と脚の振り上げを強くしていくのが理想でしょうね。突きですが、新しい跳馬になってからは少し感覚が変わりました。手を狭めにし、少しだけ胸を落とした状態でしっかりと着手箇所を見る感じで突くと、ある程度助走と振り上げが出来ていれば、良い感じで突きが入ります。手のひらの根元の方で肩から手までを一直線にし、肩から突くイメージで行うとしっかりと突ける様に思えます。