器械体操・新体操を応援しよう掲示板
何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。
ホームページへ戻る
初書き込みですが、2つほど質問させて下さい。一つはヘッドスプリングの練習法です。頭のどの辺りをつけたらいいのか分かりません。小学生の頃跳び箱でやったときはおでこを付けていたような気がするのですが、マット、特に助走をつけたりすると怖くてできません。もう一点は、ハンドスプリングに関してです。一応両足を揃えて立ち上がることはできるのですが、できれば足をバラバラにつき、むしろ(右足を振り上げて入るので)左足を上にキープしたまま2発目に入りたいのですが、どうしても左足がバン!と地面に打ち付けるように落ちてしまいます。体の反りが足りないのでしょうか?もしそうだとしたら反りをキープするために気をつけることなど教えてください。よろしくお願い致します。
ヘッドスプリングで頭の着く場所はおでこから頭頂部の間あたりです。上目遣いで着く箇所を確認しながら行います。連続ハンドスプリングを目指している場合は体の反りはあまり関係有りません。むしろ反りすぎると美しくハンドスプリングを行う事ができません。原因は足の振り上げの弱さによる回転力不足と、手の突き返しの弱さにあると思います。ハンドスプリングの振り上げは出来る限り強く行いましょう。また、手の突きに関しては床を突き返すように肩から突き返すイメージで行い、ハンドスプリングの滞空時間を作るようにしましょう。