器械体操・新体操を応援しよう掲示板
何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。
ホームページへ戻る
今年は矯正の関係で大会登録してなかったのですが、市民大会に出ようと思っています。種目別ではないのですが、肩の事情で鉄棒と吊り輪は棄権しようかと・・・ぶら下がると痛いし、他の種目に影響するので・・・これって逃げてますか??大会に出るにあたって技をどんどん挑戦しようと思っています。床・・・ネコ転鞍馬・・・旋回平行棒・・・前宙降り、倒立です。跳馬は転回を飛ぼうと思ってますw大会は10月前期で練習は週6日で器具は2日くらいです。この中で間に合わない技とかありますかね??あと平行棒の前宙降りのコツを教えてください!!今エバを積み重ねて背落ちで練習しています。長くてすいません。
肩の調子が悪いならば、無理をせずに棄権する事も勇気です。怪我を酷くしないように、無理をせずに演技してください。順さんが書いた中に、10月前半までに間に合わない技は、そこまで見当たりませんが、成長度合いは人それぞれなので、はっきりとは言えません。ただし、鞍馬、平行棒もそれなりに肩に付加が掛かりますので、気をつけて練習を行いましょう。平行棒の前宙は、スイングの途中で前に足が行った時から意識をしておく必要があります。足が下りてくる際には、体をしっかりと締め、真下に来た時にしっかりとバーを下に押します。この反動を使って、足を後ろに振り上げて行き、手が自然に離れるところで手を放しましょう。ここからは回転を付ける為に、膝を抱えましょう。タイミングや回り方は、現在行っている練習で充分です。積み重ねたエバーマットを減らしていって練習しましょう。