【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

器械体操・新体操を応援しよう掲示板

何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[528]こんにちは 投稿者:みさき
跳馬の転回とびの突き放しがうまくできません!ブリッジおりになってると言われます・・。

投稿日:2007年11月29日 (木) 18時12分

[539] 投稿者:マサ
おそらくそれは、手を離すタイミングが悪いんだと思います、体が傾き始めたら手を突き放しましょう、すると着地はブリッジ降り見たいのはなりません。ですがさらにうまくなりたいのなら勢いと跳ねをつけてみてください、恐怖心さえなければ絶対に一回でできます 実際僕は一回でできたんで

投稿日:2008年01月07日 (月) 16時24分

[529] 投稿者:こばっち
跳馬の転回跳びは、単純な技に見えて難しい技ですよね。
跳馬は、@助走→A踏み切り→B蹴り上げ同時に突き(突き放し)→C着地 と段階はある物の、一連の動作を一瞬のうちに終了する必要があります。何が言いたいかと言うと、突き放しは、助走から蹴り上げまでのどの工程が抜けても完全には上手く行きません。ですから、助走、踏み切り、蹴り上げ、突きのどこが悪いのか、掴みましょう。
@助走で気を付ける事。
体を起こした状態で全力で走る。体が前傾姿勢だと踏み切り時に突っ込んでしまい、踏み切りが上手く行きません。
A踏み切りで気を付ける事。
助走から失速せずに、踏み切る。この時、蹴り上げと突きに移行するために、体を起こし、真上から蹴りつけます。(以前のロイター板の時は蹴り返すと教えていましたが、スプリング式ロイターになって蹴り方が変わっています。)
B蹴り上げ同時に突きで気を付ける事。
ここが一番難しいですが、踏み切りの時に体を起こした状態で蹴り、そこから足を振り上げます。この時、足が振り上げられる前に手で突く必要があります。突きは倒立を行う時のしっかりと押し上げた時の形を意識し、頭の位置は腕の間で、上目遣いで着手位置を確認するようにします。

ここまでがスムーズに出来ていれば、突き放しが出切る筈です。
単純なだけに難しいですが、頑張ってください。

投稿日:2007年12月01日 (土) 10時44分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板