器械体操・新体操を応援しよう掲示板
何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |
はじめまして。現在、自宅で6歩くらい助走をつけて布団へ前宙の練習をしています。高さを出そうとジャンプすると回転が足りないせいか臀部とかから着地してしまいますし、勢いに任せてジャンプするとしゃがんだ状態とかでの着地となってしまいます。 投稿日:2009年05月14日 (木) 07時31分 |
自宅での前宙のイメージがちょっと難しいですが、基本的には、ホップがきちっとできて、前ではなく上にしっかりと蹴り上がるような感覚でホップで空中に上がり、上から下に床を蹴ることが(前宙に入る前の両足の着地の瞬間)出来ることが第一歩です❗ 投稿日:2016年05月31日 (火) 20時47分 |
自宅での前宙のイメージがちょっと難しいですが、基本的には、ホップがきちっとできて、前ではなく上にしっかりと蹴り上がるような感覚でホップで空中に上がり、上から下に床を蹴ることが(前宙に入る前の両足の着地の瞬間)出来ることが第一歩です❗ 投稿日:2016年05月31日 (火) 20時47分 |
自宅での前宙のイメージがちょっと難しいですが、基本的には、ホップがきちっとできて、前ではなく上にしっかりと蹴り上がるような感覚でホップで空中に上がり、上から下に床を蹴ることが(前宙に入る前の両足の着地の瞬間)出来ることが第一歩です❗ 投稿日:2016年05月31日 (火) 20時47分 |
自宅での前宙のイメージがちょっと難しいですが、基本的には、ホップがきちっとできて、前ではなく上にしっかりと蹴り上がるような感覚でホップで空中に上がり、上から下に床を蹴ることが(前宙に入る前の両足の着地の瞬間)出来ることが第一歩です❗ 投稿日:2016年05月31日 (火) 20時46分 |
自分的には踏み込む時、両手をあげる必要はないと思う 踏ん張ったら抱え込むべきだと思うね 自分は抱え込みます 両手をあげてどう飛ぶのかよくわからない 初めて前宙をしたときは最初からでいたけど膝に鼻をうって しまって・・・なのでケガには注意 って言っても練習しとる以上無理だけどね 投稿日:2009年05月23日 (土) 18時54分 |
出来ると言うだけならば、前宙のほうが難易度は簡単です。 投稿日:2009年05月16日 (土) 10時06分 |
アドバイスありがとうございました!気を付けて練習します。 投稿日:2009年05月16日 (土) 07時18分 |
自己流で体操を行っている方には、以下の理由よりアドバイスを避けさせて頂いています。 投稿日:2009年05月15日 (金) 23時36分 |