【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

器械体操・新体操を応援しよう掲示板

何でも気軽に書き込んでね! 器械体操・新体操についての質問、相談も受け付けます。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[958]トーマスフレア 投稿者:課長
開脚旋回(床)が回せません。
時計回りなんですが前の時に腰が上がらずに体重移動した後
すぐに落ちてしまいます。
腰を無理やりあげると最初の蹴り足(左足)があがらず体重移動するタイミングがおかしくなります。
筋力不足なんでしょうか。。。
もう2年くらい練習しているのですが1周が限界です。
人によっては出来ないんでしょうか。。。

投稿日:2009年05月29日 (金) 11時41分

[962]詳しい解説ありがとうございます! 投稿者:課長
折角2年練習してきたんで
教えて下さったことに注意してもうちょっと頑張ってみます!
ありがとうございました

投稿日:2009年05月30日 (土) 12時54分

[961] 投稿者:こばっち
開脚旋回ですが、旋回途中で脚が前に言った時に腰を上げるイメージでは回りません。バランスよく回せていれば、筋力はそこまで必要になりません。

恐らく上半身が上手く使えていない為に、回らないのだと思われます。

出来るだけ肩を後ろ側に倒し、体は真っ直ぐにするイメージで行い、腰の位置は出来るだけ前に出すイメージになります。
腰を上げようとすると、腰が曲がってしまい、遠心力が無くなり次の旋回に繋がりにくくなります。

次の事に注意して練習してみてはいかがでしょうか?

@重心移動
脚と肩は反対方向に倒す。例えば脚が前にある場合は、肩を出来るだけ後ろに倒す。これによって、腰の位置が高くなり、旋回が回しやすくなる。

A両手で支える時間
両手で支えている時間を出来るだけ長くするために、腕の切り替えを出来るだけ早く行ってください。

練習方法としては、いきなりトーマスをしようとせずに、脚を開いた旋回を練習しましょう。脚を開いた旋回が余裕を持った状態で回せれば、そこから脚の振り抜きを練習しましょう。

脚を振り抜いた後も、腰の高さを無理に高くしようとせずに、上半身を前に倒す事で、腰の位置を高目にキープする事をイメージしてみてください。

投稿日:2009年05月29日 (金) 18時53分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板