10月3日〜5日の3日間、 小型クレーン免許取得の為、専門教習所へ 通って来ました。 学校は、大阪の枚方市にある 小松製作所大阪工場の中にあります、教習所へ 通いました。
小型クレーン免許とは、何ぞや?と思われるでしょう、 街でよく見かけるトラックの後ろにくっ付いている 小さいクレーンでこれも免許が無ければ使えません。
さて、その教習ですが3日間で 学科が2日間、実技が1日のカリキュラムで行いました。 1日目〜2日目と学科でしたが 筆者は以前、大きなクレーン免許の受験の為に 自学しましたので、ほぼ学科内容はクリアできました。
そして3日目、いよいよ実技教習が始まりました。 5人の実習生が交代で使いますので 1人当り10分の実技です。
クレーンを触るのが約7年ぶりでしたから 上手く使えるか?不安ながも動かしました。 やはり長い月日のギャップがあり、 上手く動かせませんでしたが慣れるにつれて 何とか上手く動かせるようになり、いよいよ 実技試験に入りました。 設定したコースを6分以内で終わらせ 安全確認や操作ミスなどの減点にも注意しないと いけないので大変でしたが何とか合格しまして 無事、免許を頂きました。
まだ、この後も玉掛け者免許を取得の如く計画中です。
1ランク下げましたが、やっとクレーン免許を 取りましたので これで ゾウやキリンのクルマも作れるかも・・・と もう、企んでいます。
こぼまめ/ブログ [19] 10/06/(金) 23:04:56
|