サイトやブログにて、自分なりにアピールが 出来るのは、やはり便利ですが
過大評価、誇大表現には気をつけねばならないと、いつも考えています。
筆者は、採寸時や車椅子のお届け、引き渡しのときに 鍼灸治療のお話しをすることがよくあります。
その際は、筆者が知り得ています、鍼灸を実践しています 信頼ある先生や動物病院をお勧めしています。 また、知り得ない地域の場合は、飼い主さん情報やネット検索でお話しをしています。
そのネット上で見かけたのですが
鍼灸治療について掲載しています一部のサイトやブロクにて 過大評価、誇大表現や誤解を与えてしまう恐れがありそうなサイトやブロクがあります。
確かに鍼灸治療は、それなりに効果あります。 しかし、このような場合は、効果か低いことがあります。
1・発症してからの時間経過が長い場合。
2・わんこが鍼灸治療を受け入れてくれるか?どうかで治療の効果が別れる場合がある
3・特に鍼治療の場合、”揉み返し”現象が稀ではあるが起こる場合がある。
4・鍼治療では、独特の刺さる感覚があるのでそれをイヤがる場合
など それなりの欠点もあります。
そのような欠点を表示、説明せずして ただただ、麻痺が治っただけの表現をするのはいかがものか?
どんな病気でも鍼灸治療で安易に治るとか、 なかなか治らない麻痺が確実に治るんだと 誤解を与え兼ねないと思うのです。
それゆえに 過大評価、誇大表現には気をつけ 効果の有無や鍼灸の長短の説明など行う必要は あると思います。
筆者も含めまして この過大評価、誇大表現には改めて、注意してわかりやすい表現をしてゆきたいと思います。
こぼまめたろう/ログブック [407] 01/31/(日) 11:35:36
|