隣の市に大型ショッピングモールが開店して そろそろ1ヶ月になろうかとしています。
建物の広さは、さすがに広いのですが 店舗数の割りには、商品アイテムや種類数が少ないのが 目立ちました。 正直ね期待外れの感は否めません。
さて、よく取り沙汰去れるのが ショッピングモールVS地元商店街の戦いや対立ですが どうも”ケンカ両成敗”のような感じがします。
地元商店街も猛省しなければならない点があります、 八尾市内のある商店街にあるミシン屋では 自分の店で買ったお客以外のお客には愛想もクソもない このような態度で仕事しているのですから・・・。 (もう潰れるでしょう)
残念ながら個人商店街は、このような対応がよく見受けられます。 なのでお客さんはモールへと流れて行くのです。 その他には、買い物のスタイルの変化(車で買い物など)も あると思いますが商店街も猛省する必要があると思います。 モール側も無秩序に地元商店街との共存を考えず 開店させるのも猛省する必要があるでしょう。
ちなみに筆者は、ショッピングモールにも商店街にも 買い物には、行きません。 欲しい物ないので・・・。
こぼまめ/ログブック [83] 01/03/(水) 18:25:05
|