【広告】Amazonからファッション×秋のお出かけタイムセール祭り8月22日開催

本舗通信〜日記帳

ここでは巷の話題や本舗の近況など書き綴っています。
・当ブログでは書き込みの歳に専用パスワードが必要です、ご了承ください。

ホームページへ戻る



アップロード モバイル

韓国ドラマ

動かない画のCMが見られるのがサンテレビ。

この局で月曜日20:00より韓国ドラマ
”威風堂々な彼女”放送しているのを
たまたま発見しました。

ほとんど韓流ドラマというものは、見ないのですが
このドラマの主役?をしている女優ぺ・ドゥナが
いい味だしていまして
実にいろんな表情を見せてくれます。
そしてトイレのシーンがよく出てきます、
”ずっと便秘でやっと出た!”とか・・・
ペ・ドゥナがトイレから喚いていました。
まぁ日本の女優だと、まず断るでしょうな。
どこか、そんな
パワフルで表情豊かな女優、ぺ・ドゥナに注目して
見たいと思います。

こぼまめ/ブログ [22] 10/11/(水) 09:06:00

コメント

体育の日

巷では、運動会の季節で あちこちの小学校で
繰り広げられています。

さて この運動会、ほとんどの父兄がVTR撮りに
夢中になり、観覧席から見守る人が少ないそうで・・・
その他に酷い例になると
テントを張ってバーベキュー&酒盛りをする輩もいるそうです。

VTR撮りなら未だしも 小学校の校庭で酒盛りとは
馬鹿者以外の何者でもないでしょう。

昔の運動会での楽しみのひとつに
家族達との弁当をほおばれる事だったと思います。
それがいつしか、児童と父兄が別れて昼食をとる
スタイルに替わり、挙句の果てにバーベーキューという
勘違いの事態になったのか?。

もう少し昔のように誰が主役の運動会なのか?
振り返って見ても良いのでは・・・と思いますがね。

こぼまめ/ブログ [21] 10/09/(月) 18:57:36

コメント

久しぶりの学校通い。

10月3日〜5日の3日間、
小型クレーン免許取得の為、専門教習所へ
通って来ました。
学校は、大阪の枚方市にある
小松製作所大阪工場の中にあります、教習所へ
通いました。

小型クレーン免許とは、何ぞや?と思われるでしょう、
街でよく見かけるトラックの後ろにくっ付いている
小さいクレーンでこれも免許が無ければ使えません。

さて、その教習ですが3日間で
学科が2日間、実技が1日のカリキュラムで行いました。
1日目〜2日目と学科でしたが
筆者は以前、大きなクレーン免許の受験の為に
自学しましたので、ほぼ学科内容はクリアできました。

そして3日目、いよいよ実技教習が始まりました。
5人の実習生が交代で使いますので
1人当り10分の実技です。

クレーンを触るのが約7年ぶりでしたから
上手く使えるか?不安ながも動かしました。
やはり長い月日のギャップがあり、
上手く動かせませんでしたが慣れるにつれて
何とか上手く動かせるようになり、いよいよ
実技試験に入りました。
設定したコースを6分以内で終わらせ
安全確認や操作ミスなどの減点にも注意しないと
いけないので大変でしたが何とか合格しまして
無事、免許を頂きました。

まだ、この後も玉掛け者免許を取得の如く計画中です。

1ランク下げましたが、やっとクレーン免許を
取りましたので
これで ゾウやキリンのクルマも作れるかも・・・と
もう、企んでいます。

こぼまめ/ブログ [19] 10/06/(金) 23:04:56

コメント

朝夕、涼しいです。

ponさん、お引っ越し後の初書き込み
ありがとうです!。

そうですね、金沢だと、もう朝夕は寒いでしょうね、
お風邪などひきませんように・・・。

ぶらまりちゃんも病気が快方に向かって何よりです、
元気で良かった、良かった・・・(^。^)。

こちらは、やっと今日(5日)講習会が終わり
ホッとしています。
講習会の様子は、後日レポートしますので
お楽しみに!。

こぼまめ [18] 10/05/(木) 22:20:51

コメント

涼しい

朝晩涼しいを越えて少し寒くなってきましたが
お天気も割と安定していて過ごしやすい日が続いています。ぶらんでぃもまりんも元気でいます。


pon [17] 10/04/(水) 21:33:13

コメント

技術研究所の開設。

このブログのタイトルでもあります、
”技術研究所”。

まだ、準備中ですが 自作で犬用歩行器を作る方へ
参考になるようなコーナーを開設する予定です。
そして旧フントのくるまいすやさんで活動していました
歩行器製作を復旧するためにただ今、準備中です。

予定では、
早ければ11月遅くても来年1月には復旧予定です。

これ以外に研究所では、筆者が興味を抱いた課題も
研究する予定です。

そんなこんな技術研究所ですが・・・
どうぞお楽しみに!。

こぼまめ/ブログ [16] 09/30/(土) 22:29:23

コメント

不審電話にご注意を!

携帯に時折、あて先不明の電話が掛かっています。

検索等で調べると、
どうやら”ワン切り、架空請求”目当ての
悪質業者の電話のようでした。
下記の電話には出ない、掛け直ししない、着信拒否にする
などの対処をしてください。

075−803−2277

ご注意ください。

こぼまめ/ブログ [15] 09/29/(金) 12:26:31

コメント

県民ショー2

またもや県民ショーが放送されていました。

何故かこの手の番組が好きで見てしまいます。

さて その番組で定番でもあります、
ご当地ソウルフードで
栃木県ではメジャーな飲み物”レモン牛乳”があるそうで
レモン果汁が入っているでもなく
牛乳でもなく、どうやら黄色い乳飲料のようです。
自称ソウルフード研究家としては見逃せません。

そう言えば茨城県に”ジョージアMAXコーヒー”と
いう、超甘い缶コーヒーがあります。
ノーマルコーヒーに砂糖と練乳を混ぜて、
すごく甘いそうです。

それから岩手県の福田パンも良かったです、
単なるコッペパンなのですが
パンに挟むトッピングが豊富でこれも見逃せないし
当分、メタボリック解消は難しいですね。

こぼまめ/ブログ [14] 09/28/(木) 22:40:12

コメント

缶コーヒー

秋めいて来まして自販機飲料もホットが
出てきました。

缶コーヒーもそのひとつですが

独断と偏見ですが評判の良いコーヒー銘柄を
上げてみました。
ダイドー、UCC、JTが良いようで
その中でもJTの缶コーヒーは、
東京にあります、コーヒー研究所が監修してそうで
昨年、そちらのコーヒーをご馳走になりましたが
コク、香りが深いのですが大変飲みやすい
コーヒーで、さすが研究され尽くしていると
実感しました。

だいぶ昔のことですが
ある町で美味しいコーヒーがある言うことで
飲みに行きましたが
そのコーヒーと言うのが超濃い口コーヒーで
かなり・・・と言うよりタールになったような
コーヒーでした。
味は、濃いを通過して漢方薬でした・・・(T_T)

コーヒーもいろいろ奥深い飲み物です。

晩秋のお昼、一杯のコーヒーもおつなものですね。

こぼまめ/ブログ [13] 09/28/(木) 08:08:30

コメント

ラッキー号

23日に山口県のラッキーちゃんのくるまを
見に行ってきました。

お休みの中、お邪魔してしまいました・・・<(_ _)>

ラッキーちゃんのクルマは
飼い主さんの手作りで製作されまして
大変、良く出来ていまして感動!。

ラッキーちゃんも、すっかり慣れていてスイスイと
乗りこなしていました。

飼い主さんは、地元テレビ局の方で
山口朝日放送ホームページにてコラムが拝見出来ます。
トップページ〜アナウンサー〜アナの穴〜
バックナンバー〜車椅子にて拝見出来ます。
”山口朝日放送”で検索してみてください。

お伺いした前日に
ラッキーちゃんの後ろ脚にデンボが出来て
ケガをしたそうでどうぞおだいじにしてください。

追伸
エリザベスカラーがキュートでした。

こぼまめ/ブログ [12] 09/25/(月) 09:18:13

コメント

ハバヘラ?

昨夜、「秘密のケンミンSHOW」という
テレビをやっていたので見てて
秋田県内に”ハバヘラ”なる物があると???。
さてババヘラとは何ぞや?と見ていると
婆さんがアイスクリームをヘラで、すくって
コーンに入れているではありませんか!

つまり、ハバアがヘラでアイスを売るから
”ババヘラアイス”というそうで
あまりの直球に爆笑しました。

ご当地物は本当に愉快なものがあって
この手のテレビは、ほんまに良く見ますわ。

ちなみに
ローカルヒットソングでは、
京橋グランシャトー(しかも古いCMまで見れて)が
堂々1位!
やっぱり地元よみうりTV制作だったからか・・・?

こぼまめ/ブログ [10] 09/22/(金) 08:44:44

コメント

シティー

旧車販売のお店からのメルマガを読んでいると
ホンダシティーが販売されていました。

めっきり見かけなくなりましたが
発売当時は、流行っていて、漫画Drスランプにも
よく登場していました。

小型車でありながら存在感があり、
斬新なデザインで若年層に受けたのでしょう。

そんなシティーですら、もう旧車扱いとは・・・
時の流れの速さに思い知らされます。

こぼまめ/ブログ [9] 09/20/(水) 08:32:09

コメント

じゅりあんままさんへ

すみません、削除の項目が解りにくかったですね。
早速、改造しますので 恐縮です。

せっかくの記念ですから書き込みを
残しときましょうよ。
この方言変換。特に大阪弁が何かおかしいですよね。
おめでとうおまんねんわ。・・・って
こんな風には言わないですね。

こぼまめ [7] 09/19/(火) 09:05:50

コメント

びっくりしました

続けてすいません。方言選択したほうが、良いのかしら?っと思って、大阪にチョンしたら変な言葉になって・・・。どうしましょう。すいません。全国の皆さん、あんな変な大阪弁をほんまは、使っていませ〜ん。KOBOMAMEさん、消す事は出来ないの?教えて。

じゅりあんママ [6] 09/19/(火) 00:40:45

コメント

こんばんは。

お引越しおめでとうおまんねんわ。KOBOMAMEさんに作ってもろた車椅子で、元気にお散歩に行ってまんねん。これからは
涼しくなるので、ちびっとずつ遠出できるように練習していきたいと思うで。

じゅりあんママ [5] 09/19/(火) 00:36:12

コメント



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからファッション×秋のお出かけタイムセール祭り8月22日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板