光画堂・地笑(こうがどうちえ)写真館☆「地」球が「笑」顔でいっぱい☆地笑(ちえ)の掲示板
山梨県山梨市にある写真館「光画堂・地笑(こうがどうちえ)写真館」の掲示板です。日常から撮影のご案内まで更新中!「地球が笑顔でいっぱい」をモットーに、ちょっと辛い時も笑顔になれるよう何でも書き込んでください。そして一緒に癒されましょう。管理人はまさきと地笑です。モバイルはこちらから。http://bbs5.sekkaku.net/bbs/i.pl?kogodochie ブログも公開中、管理人は由美です。 http://ameblo.jp/kogado-chie/ 光画堂・地笑(ちえ)写真館のふれあいフォトギャラリーを('10.6.28より)開設致しました。管理人は聖女(SEINA)です。http://bbs4.sekkaku.net/bbs/kogadochie.html当館の撮影記念としてプレゼント〜!右クリックで保存可。待ちうけ画面などにもご利用くださぁ〜いっ!!光画堂・地笑(こうがどうちえ)写真館へのお問い合わせは、0553-22-0558 メールは、kogado_chie@onyx.ocn.ne.jp です。 みなさま、どうぞ宜しくお願い致します。なお、掲示板内の過去記事など、検索キーワードを入れて検索することが出来ます。
74980
2012年02月18日 (土) 09時18分 | 1986:おにぎり娘! |
地笑(ちえ)
大きなお口で食べるのは・・・まこなちゃん。 美味しかったね。 | |
2012年02月07日 (火) 05時29分 | 1980:タイムパック!! |
地笑(ちえ)
写真ていいものですね。。。つくずく最近は思うようになりました。 写真の仕事をしていても、こんなに写真が貴重で豊かな「思い出宝庫」であることを今更ながらに思います。 その時々の思い出は掛け替えのない宝物です。 七五三参りのスタジオ撮影をした後に「密着取材で」お宮参りに 大嶽山那賀都神社さま http://www.sanwaj.co.jp/daitakesan-explanation.htm にも同行でのご依頼を賜りました。 (笑顔が素敵な長身・ハンサムな神主さまにも快く撮影させて頂きました、ありがとうございます。) 家族の「絆」がうかがえる一コマ一コマです。 ちょっとしたしぐさ、何気ない動き、自然体の家族の姿を拝見すると、「愛情の輪」が空間となって広がっているのが見えます。 そこに写っているおじいいちゃん、おばあちぁん… 時はとまってはいません。 いつしか、思い出のアルバムの中で生きる時もくるのです。 でもそっと、いつまでもいて下さいます。 小さい頃の自分もそこには居続けるのです。 若かりし頃のパパとママも・・・。 だから、できるだけ「物語をみる」「物語が読み取れる」ような臨場感を、 言葉はいらない・・・ 写真だけで語るのです。 そんな命のメッセージをアルバムの中で伝えていきたいと思います。 どんなに皆に愛されて、どんなに家族に見守られて育ったか… 大きくなるにつれ、重みを増していくでしょう! 今は、何気ない時間として感じられますが、貴重な掛け替えのない宝の思い出宝庫です。 素敵な貴重なお仕事をさせて頂いています。 そして、「心」「気持ち」「意気込み」・・・ を問われるお仕事です。 「自分」と常に向き合っています。 時を同じくして今共に生きている私たち。 素敵な事ですね。 ありがたいことだと思います。 | |
1981:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 20時24分) 家族の「絆」素敵ですね。 | |
1982:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 20時31分) 順不動ですみません。 | |
1983:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 20時35分) おじいちゃん、おばあちゃんのまなざし・・・ | |
1984:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 20時38分) 画像はまだまだタクサンあります。 | |
1985:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 20時51分) 富士山の名所になっております。 | |
2012年02月07日 (火) 05時09分 | 1979:胸いっぱいの季節! |
地笑(ちえ)
素敵な詩です!撮影にお邪魔させて頂いた市内保育園内にありました。 この歌は、私の大好きな英和幼稚園http://www.yamanashi-eiwa.jp/youchien/index.htmlでも歌います。 いい歌ですね。。。 胸がいっぱいになります。 もうすぐ卒園。 そんな子供たちにできるだけたくさんの思い出をつくっていってほしい。。。 「卒園証書授与」の一人一人の撮影は、幼稚園の撮影の中で一番身が引き締まります。 と同時に、いつも卒園式に立ち会って胸がいっぱいになってしまう私です。 | |
2012年02月07日 (火) 04時05分 |
1973:メガうな丼![]() |
地笑(ちえ)
このうな丼… | |
1974:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 04時13分) メガサイズ | |
1978:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 04時38分) 昭和町?いっくい交差点際の「吉べえ」です。 | |
2012年02月07日 (火) 04時23分 |
1975:食らい付くモコ![]() |
地笑(ちえ)
パソコンに必死で食らい付くのは、8ヶ月の真心道(もこみち)(笑)ピンがイマイチ悪くスミマセン。 | |
1976:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 04時30分) スカイプ(無料のテレビ電話サイト)でアメリカにいるいとことのやり取りですが… | |
1977:地笑(ちえ) (2012年02月07日 (火) 04時34分) さすが男の子! | |
2012年01月31日 (火) 12時33分 | 1972:春の撮影キャンペーン。 |
まさき
こんにちは、光画堂地笑(こうがどうちえ)写真館のまさきです。春の撮影キャンペーンのお知らせです。 御卒業御入園、御入学、並びマタニt記念御宮詣り等… 地笑(ちえ)の掲示板をご覧の皆さまにお得なお知らせ… 一言御来店のさい「地笑(ちえ)の掲示板を見ました」と言ってください… お得なサービスをもってお待ちしております。 是非、撮影をお考えになられている方々、光画堂地笑(こうがどうちえ)写真館に御予約お待ちしております。 御予約お問い合わせはこちらまで…「0553 22 0558」 | |
2012年01月27日 (金) 15時33分 | 1969:携帯電話もこのごろは… |
まさき
こんにちはまさきです。携帯電話の普及率は、凄まじいものがありますね。 私の孫、愛女六歳、誠女二歳が聞いてください… なんと携帯電話を持ったんですよ。。 六歳と二歳の子供ですよ… 防犯防止のためと… 両親が持たせたそうです。 びっくりしました… しかし思いますが、今の日本の治安がここまで悪化してきたなんて… 私が幼児のころは、考えもしない事であります。 この先、子供達が伸び伸びと野原で自由に遊べる、ゆったりとした生活環境は無くなってしまうのでしょうか? 便利な時代ではありますが、その反面、何か寂しささえ感じられます。 しかし自分自身を守らなければならない今の時代かも知れませんね… 私の住む日本が少しでもみんなが住み良い国に成ります様… 心から祈る次第です。 | |
1970:地笑(ちえ) (2012年01月27日 (金) 16時40分) 上の画像の青いのは、ばぁばの私のです。 | |
1971:あいな (2012年01月27日 (金) 16時46分) しょうがっこうにいくので、けいたいをかってたもらったよ。 | |
2012年01月26日 (木) 08時20分 | 1968:今日の言葉 |
地笑(ちえ)
「言っているとその通りになる。」言葉には、たましいが宿っている。 常に明るい未来、希望の将来を語り、 前向きの努力を続けよう。 と言う事で、倫理法人会(甲府南倫理法人会)で頂いた日々の日めくり「今日のみちしるべ」です。 「明朗・愛和・喜動」を掲げています。 私の好きなことば。 「実践とは【習慣の壁】を破ること」 ・・・耳が痛いです。 ついつい、いつものパターンになってしまう。 今日も、明るく元気な一日です! ・・・ありがたいですね。 さてさて、先日ミュージカルわらび座 http://www.warabi.jp/ の「アテルイ」 http://blog.warabi.jp/2012/01/blog-post_24.html 山梨市生涯学習課?文化協会?主催を見てきました。 わらび座のみなさんの演技は素晴らしく感動しました。(山梨市民の皆様、山梨CATVで放映するそうですよ、お楽しみに。) わらび座の中に「きぃちゃん」(山口喜久子さん)がいて、彼女は、こうがどうちえ写真館主宰 さん・ぷらんレディース・フォトアカデミーの生徒さんの娘さんで山梨市出身(英和のOG)です。 きぃちゃん、とにかく素晴らしかったよ、感動したよぉ〜!! ブログの中に安達和平さんの素敵な画像が・・・。 芸術を愛する人は、写真にも通じるのですね。 きぃちゃんもいいセンスしています。 ・・・そのお話はこの次に。 画像は、国母にある「いけや」のお得なラーメン(まぐろ)定食(やすくておいしい〜!!) それと、昨年の今の季節の画像です。 もう春の準備ができていますね。。。 素晴らしい。。。 また朝のお散歩を再開しようかな。。。 素晴らしい一日の始まりを迎えるんですが・・・。 最近、お仕事毎晩10時くらいまでスタジオでしていて・・・。 お布団の中もあたたかいし・・・ それも、いい訳か。。。 「すべては意識・・・」 今、まさきさんが、歌を歌いながら通過しました。 な、な、なんと・・・。 「おぉ〜しゃぶしゃぶぅ〜♪おぉ〜しゃぶ、しゃぶぅ〜♪」 と「おぉ〜シャンゼリゼ〜♪」のリズムで歌いながら・・・ 次の動作は・・・。 窓を開けて、寒いので外へ出ないで、煙草をすうのです。 こんなに寒くなければ、外へ出て「ほたる族」をするのですが。 寒いから「体は家の中、顔は外」スタイルです。 しかし、ストーブの前にいる私は、窓から入ってくる寒気に「さむいっ〜!!」と叫びます。。。 歌で「おぉ〜、寒ぶぅ、寒ぶぅ〜♪」 は、笑えます!! | |
2012年01月25日 (水) 11時47分 | 1967:祝い、御卒業、御入園御入学記念撮影、、、 |
まさき
こんにちは、光画堂地笑(ちえ)写真館のまさきです。御成人記念撮影には、沢山の皆様に御来店頂き、誠にありがとうございました。 さて、人生節目であります、ご卒業、御入園御入学の記念撮影の、御予約を承っております。 光画堂地笑(ちえ)写真館では、皆さまに満足していただける御写真を、女性フォトグラファーが、楽しく撮影を致します。 小さなお子様でも、女性スタッフが楽しくお相手致しますので御安心ください。 詳しいお問い合わせは光画堂地笑(ちえ)写真館まで、、、 電話「0553 22 0558」 | |
2012年01月22日 (日) 12時44分 | 1964:そばの実 石臼挽きNo3 |
トノウチ
できたぞ〜
| |
1965:まさき (2012年01月22日 (日) 20時36分) こんばんは、登内様。 | |
1966:地笑(ちえ) (2012年01月25日 (水) 07時58分) 丹精込めてつくられる蕎麦ですね。 | |