9. 朝市の鶏囲む年男
|
|
投稿者:9
|
(2013年11月24日 (日) 21時51分) [1023] |
|
・
|
司会 > 年男は新年の季語ですね。無点のところは、そういうところから来てるのでしょうか、教えていただきたいとおもいます。 (2013年11月24日 (日) 23時15分) [1043]
|
|
祐一 > 面白いですね。鶏は売っているのでしょうか。鶏を年男がどうするのでしょうか?読み切れません。 (2013年11月27日 (水) 08時52分) [1051]
|
|
司会 > 祐一さんありがとうございます。 やはり達意がない、わかりにくいということでしょうか。 (2013年11月29日 (金) 10時54分) [1070]
|
|
剛 > 年男とは、正月の行事を取りしきる役目、新年の季語である。またその年の干支に当たる男は節分の豆まき役となる。この句、鄙びた土地の行事かもと思ったがよく解らない。想像の範囲を出ないが、売るために朝市へ足を括られた鶏が出てきて、それを取り囲む男たち。何か殺風景な危ない景色が浮かんで来てしまう。 (2013年11月30日 (土) 11時07分) [1077]
|
|
事務局 > 作者は代志子さんです。 (2013年12月01日 (日) 21時45分) [1097]
|
|
|