【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了

大江戸ネット句会

(会員制)

TOPへ戻る

作 品
名 前

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存


6.やかましい柱時計や年の暮  投稿者: (2012年12月24日 (月) 22時15分) [105]
5点(宜子、裕子、章子、祐一、克子)


月番 > 面白いですね心のあり様で、何時も聞いている柱時計の音が喧しいとは、一寸八つ当たりかも、年の暮の忙しさで。 (2012年12月25日 (火) 10時42分) [118]

祐一 > 時計の音は場合によって、やけに耳障りで気になることがあります。年の暮の状況が想像できます。 (2012年12月26日 (水) 13時33分) [129]

克子 > 忙しく家の中を片づけている最中に、普段感じなかった柱時計がやけに五月蝿く感じる。年末感が出ていた。 (2012年12月27日 (木) 10時00分) [139]

裕子 > 皆さんと同じで、時間に追われるような、年末の気忙しい感じがよくでています。 (2012年12月27日 (木) 10時17分) [141]

事務局 > 作者は紫翠さんでした。 (2012年12月31日 (月) 21時50分) [191]
名前

削除キー

7.十二月書き込み多きカレンダー  投稿者: (2012年12月24日 (月) 22時14分) [104]
1点(保子)


月番 > 最後になった一枚のカレンダーには色々な予定が一杯書かれていますね。 (2012年12月25日 (火) 10時50分) [119]

保子 > 「書き込み多きカレンダー」さぞ充実した一年だった事でしょう。12か月分一目瞭然のカレンダーと解釈しました。健康な作者さん良いお年を! (2012年12月28日 (金) 21時17分) [153]

事務局 > 作者は章子さんでした。 (2012年12月31日 (月) 21時52分) [192]
名前

削除キー

8.行く年や立食い蕎麦の列に入る  投稿者: (2012年12月24日 (月) 22時13分) [103]
5点(孝子、宜子、裕子、克子、節子)


月番 > 羨ましいです、女性には出来ません、男性の特権ですね。 (2012年12月25日 (火) 10時52分) [120]

宜子 > 駅近の立ち食い蕎麦は、私も時々立ち寄ります。小腹のすいた時に助かります。掲句、年の瀬のちょっとした慌しさを感じました。 (2012年12月26日 (水) 18時09分) [133]

月番 > 宜子さん何時もお元気頂いております、堂々と立ち食い蕎麦に並んでおられる宜子さんを想像して思わず微笑んでしまいました。 (2012年12月27日 (木) 09時10分) [136]

克子 > 私も宜子さんと同じです、駅の立ち食い蕎麦やに入ります。てじかに食事を済ます年の瀬の気忙しさが出ています。 (2012年12月27日 (木) 09時47分) [137]

裕子 > 立ち食い蕎麦というと、わたしは大船駅を思いますが、今でもあるのでしょうか。蕎麦やうどんの暖かそうな湯気とおいしそうな匂い、着ぶくれした人々が見えました。 (2012年12月27日 (木) 10時22分) [142]

孝子 > 私はみかけによらないと言われますが、一人ではお茶も食事もダメ。おなかすかしてもがまんしてしまいます。うらやましい限りです。この頃は行列がはやりみたいで、この立ち食いソバはさぞおいしいのかなとおもいます。忙しい時なのに並んでも食べたいほどとかおもいましたがまた年の瀬のちょっとした安らぎ感かといただきました。 (2012年12月27日 (木) 10時52分) [144]

節子 > 私も立ち食い蕎麦はよく寄ります。最近はいろいろトッピンギして食べます。時間がない時、食券の列が長いと焦ります。 (2012年12月29日 (土) 00時06分) [158]

月番 > 月番はしみじみ時代遅れを感じております。 (2012年12月30日 (日) 09時36分) [169]

事務局 > 作者は剛さんでした。 (2012年12月31日 (月) 21時53分) [193]
名前

削除キー

9.年の瀬や坂道を往く郵便夫  投稿者: (2012年12月24日 (月) 22時12分) [102]
3点(代志子、鈴子、祐一)


月番 > 年末年始の郵便局の忙しさを思うと、坂道を往く郵便夫にほっとします。坂の多い尾道など目に浮かびます。 (2012年12月25日 (火) 11時01分) [121]

祐一 > 坂道であれ雨でも雪でも行かねばなりません。特に年の瀬の郵便配達は街の風物に溶け込んでいます。ご苦労さま。 (2012年12月26日 (水) 13時37分) [130]

代志子 > 最近はバイクでの配達を多く見ているように思います。自転車でもバイクでも忙しい12月ですね。 (2012年12月28日 (金) 21時16分) [152]

鈴子 > 代志子さんのおっしゃるように、バイクで配達になったように思います。去年の今頃は全国大会の投句をバイクの音で聞き分けて待っていたものです。 (2012年12月30日 (日) 20時17分) [175]

事務局 > 作者は克子さんでした。 (2012年12月31日 (月) 22時02分) [194]
名前

削除キー

10.大道芸の猿と目の合う年の市  投稿者:10 (2012年12月24日 (月) 22時11分) [101]
2点(宜子、紫翠)


月番 > 余り外出しない私ですのでとても懐かしいです、大道芸のお猿さんと目が合うなんて・・・・年の市の賑わいが思われますね。 (2012年12月25日 (火) 11時14分) [122]

宜子 > 歳の市の雑踏の中、ふと、目の合ってしまった大道芸の猿。猿と自分のの間に、なにかが通じ合った瞬間。お互いの中に何を見たのだろう・・・興味の尽きない句でした。 (2012年12月26日 (水) 18時16分) [134]

紫翠 > 上手く収まっているので頂きました。 (2012年12月30日 (日) 17時32分) [172]

事務局 > 作者は紋子さんでした。 (2012年12月31日 (月) 22時02分) [195]
名前

削除キー

11.十二月八日バス発着の朝が来る 投稿者:11 (2012年12月24日 (月) 22時09分) [100]


月番 > 何時もと同じ朝がきてバスを待つ人々、今日が開戦の日の十二月八日であることを知っている人は少ないでしょうね、七十一年目ですから、私選をすれば良かった。 (2012年12月25日 (火) 11時26分) [123]

月番 > 何方の書き込みもなく残念でした。 (2012年12月31日 (月) 08時19分) [180]

節子 > 作者は開戦日とバスとの係わりが深くあったのでしょう。伝わってこなかったのが残念です。 (2012年12月31日 (月) 21時30分) [182]

事務局 > 作者は保子さんでした。 (2012年12月31日 (月) 22時03分) [196]
名前

削除キー

12.街角の花屋の灯り十二月 投稿者:12 (2012年12月24日 (月) 22時08分) [99]
4点(裕子、祐一、紋子、保子)


月番 > 十二月の街は明るいけれど、街角の花屋の灯りは特別に華やいで癒しの灯りですね。 (2012年12月25日 (火) 11時31分) [124]

祐一 > 正月に花は欠かせません。なにせ独り身の私も買うほどです。いつになく花屋は活気に満ちています。 (2012年12月26日 (水) 13時40分) [131]

裕子 > お二人に同感です。クリスマス、お正月と十二月の花屋は特別に華やいで見えます。 (2012年12月27日 (木) 10時27分) [143]

保子 > 少し離れた所で花屋の灯りを微かに受ける作者を感じました。 (2012年12月28日 (金) 21時28分) [154]

紋子 > 十二月の季語が効いているなと、思い頂きました。
(2012年12月30日 (日) 21時55分) [177]

事務局 > 作者は節子でした。 (2012年12月31日 (月) 22時04分) [197]
名前

削除キー

13.仏壇のマッチ買い足す年用意 投稿者:事務局 (2012年12月24日 (月) 22時07分) [98]
3点(代志子、剛、紋子)


月番 > 年用意の一つに大切な仏壇のお掃除があります、メモに書き込むマッチです。 (2012年12月25日 (火) 11時37分) [125]

紋子 > お仏壇のマッチは、毎日使うもので意外と早く無くなるのです。ですから、纏めて買って置くのですが、それが災いをしてまだあると思ってしまい、空になるまで気がつかないのです。年用意と仏壇のマッチの取り合わせは面白いと思います。
(2012年12月30日 (日) 22時06分) [178]

> 年用意とは、新年を迎えるための買い物をしたり、神棚や仏壇の掃除もその一つである。このマッチは無くなったから買うのではないのだろう、新年の為の買い物の途中に、ふと少なくなっていたのを思いだして求めた、家庭を預かる者の細やかな心配りがあるのではと感じた。北陸は浄土真宗の盛んな土地で、金ぴかの立派な仏壇がでんと座って居る家も多い、今は殆どが蝋燭に似せてある電燈である。私の家にも母の残した小さな仏壇が有るが、もうマッチは無い。代わりにお寺さんの名前入りの細長いライターがある。

(2012年12月31日 (月) 07時58分) [179]

事務局 > 作者は鈴子さんでした。 (2012年12月31日 (月) 22時05分) [198]
名前

削除キー

12月定例句会 投稿者:事務局 (2012年12月24日 (月) 21時59分) [97]
   句会期間 大晦日迄です。

名前

削除キー

句会掲示板が変わりました 投稿者:事務局 (2012年11月24日 (土) 11時25分) [23]
昨日、句会の掲示板に会員以外の書き込みが連続してありました。ウイルスの侵害があるため、今月より新規の掲示板に変更しました。
掲示板の使い方は、玄鳥の「定例句会」「新人句会」と同じ画面です。書き込みする際は、必ず削除キーの欄に(半角英数 8文字以内) 入れる習慣をつけてください。今回の掲示版は、「削除」の他に一度入れた書き込みを「編集」が出来ます。
(画面の一番下にあります)不明な点はこちらで質問してください。

名前

削除キー

11月定例句会 投稿者:事務局 (2012年11月24日 (土) 11時23分) [22]
11月の定例句会を始めます。
   句会期間  11月30日(金)

  今月の司会は 久野孝子さんです。

  よろしくお願いします。


孝子 > 皆様こんにちは。司会をおおせつかりました久野孝子です。ふつつかなこと、多いと思いますがお許しください。また先月は私事で、節子さまに多大な迷惑をかけ、本当にすみませんでした。また今回破片な書き込みがあって、パソコン不得意な私はこれがウイルスの初めかと、こわくなり節子さまに削除していただき、さすがと今日昼ごろひらいたらまた新しい投稿者でずらーっとアドレスぽいのがはいっており、またかとおもい午後から浅草にでかけてしまい、帰ってまたすぐ入れるお気に入りを開いたら句会の始まらない状態で、今もしやともう一つの方をひらいたところで書き込みが遅くなりもうしわけありません。
今月の句会だんだんくれもせまりますが、皆様よろしくお願いいたします。 (2012年11月24日 (土) 19時37分) [24]

孝子 > 今回は、変なでした。
破片 (2012年11月24日 (土) 20時53分) [38]

孝子 > 申し訳ありません。司会ががんばりすぎて余計な書き込みをしすぎたみたいですね。司会の書き込みはないものとして自由に書き込んでください。お願いします。 (2012年11月26日 (月) 13時44分) [49]

司会 > 残り三日です。よろしくお願いします。 (2012年11月27日 (火) 12時09分) [50]

司会 > 今日で句会最終日となりました。皆様なれない司会にありがとうございました。またまだ書き込みされていないかたもよろしくお願いします。今まで安易に句会に参加し、締め日に間に合えばというきもちで、司会者の気持ちにいたらなかった自分を反省もしています。また、自分の感想だけでなく、句会のときのように、問いかけャ感想またそれに対する意見感想など発展していくと勉強の場としても、より良くなるのではないかと思いました。生意気にちょっと司会のまねごとでと、思われるかもしれませんが自分がいままでお世話になりながら、ただ受けることに甘えていたことを反省感じた次第です。この四日ほど体調くずしおかゆとか消化のいいものばかりなのに、一向に細くならない私です。明日は発表になるとおもいます。いつもお世話くださる節子様本当にありがとうございます。今後はもう少し積極的に参加しないと、と反省した次第です。みなさまありがとうございます。 (2012年11月30日 (金) 20時49分) [79]

節子 > 孝子さん、司会ありがとうございました。熱心な司会に感謝します。
最近,ご覧のように一つに作品に対して書き込みが2〜3件しかなく、また中にはどなたの書き込みもない状況です。作者や司会者にとっては、さびしい限りです。私自身も反省しております。次回からは、選をされた作品以外にも活発な意見交換で楽しい句会出ればと思っています。皆さんのご意見も是非お聞かせ下さい。
さて、遅くなりましたが作者を発表します。 (2012年12月02日 (日) 20時27分) [81]

事務局 > 12月の司会は章子さんです。よろしくお願いします。 (2012年12月02日 (日) 20時49分) [96]
名前

削除キー

1.本牧のバーの階段かじけ猫 投稿者: (2012年11月24日 (土) 11時06分) [21]
6点(代志子、孝子、章子、剛、鈴子、宜子)


司会 > 今月の、高得点ですね。かじけ猫ということばを私は知らなかったのですが、かじかむ猫/・やつれている。生気のない猫ということでいいのでしょうか。それともかじけ猫という単語があるのでしょうか。教えてください。 (2012年11月24日 (土) 19時45分) [25]

宜子 > 「かじけ猫」歳時記に載っています。冬の季語です。少なくとも「合本 俳句歳時記(第三版)」には載っています。 (2012年11月24日 (土) 21時27分) [39]

司会   > 宜子さまありがとうございました。 (2012年11月25日 (日) 08時30分) [41]

> 横浜は温暖の地である。山下公園や元町辺りでも冬の陽だまりに野良猫を良く見かけた、犬と違って寒さを猫は嫌うし弱い。「かじけ」は「かじかむ」から来ているのではないか。
本牧は私の居た頃は、海の先へ広大な埠頭が伸びて、それの殆どがコンテナの集積場であったり、日産の車を海外に送るため広場のようだったが、大黒ふ頭を経由して湾岸線が開通して遊び場も多く作られ、若い人達が集まるような場所に変貌したと聞いた。
昼間のBARは閑散として、陽だまりの階段では猫が丸くなっている。この句は珍しい季語の発見と云えようか。
(2012年11月27日 (火) 19時26分) [51]

宜子 > 本牧という地名にどれ程の知名度があるかわかりませんが、横浜生まれの私には懐かしい場所です。港に近く、海軍の基地、水兵さん、船乗りさんが町に溢れていました。そのような町の少し寂れたバーの階段、そして猫。昭和の風景かと。 (2012年11月28日 (水) 05時58分) [55]

章子 > 戦後アメリカ軍に接収され家を追い出された主人の友達がいました、今は解除されたのでしょうね、名残りのバーのかじけ猫、一寸いかれた感じのノラ猫かも知れませんね、かじけ猫が冬の季語とは知りました。 (2012年11月28日 (水) 09時48分) [59]

鈴子 > わたしも選句をする時点で初めて知った季語です。そして、本牧も一度も行ったこともありませんが、ぱっとしない町のバーのありようが見えてきます。 (2012年11月28日 (水) 19時59分) [63]

孝子 > 季語を知らなかったのですが、なんとなく情景がわかり、場所の設定もいいと思いいただきました。かじけ猫が成功してるのですね。新しく知った季語。そのうちつかえたらとおもいます。 (2012年11月29日 (木) 12時10分) [67]

事務局 > 作者は裕子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時29分) [82]
名前

削除キー

2.東京を食い詰めたのか枯蟷螂 投稿者: (2012年11月24日 (土) 11時06分) [20]
.


司会 > 枯蟷螂・蟷螂カマキリは秋の季語で枯れが冬の季語。蟷螂枯るで冬の季語となり、初冬に褐色のカマキリを見かけることがあり、昔の人は草木と同様に枯れて緑のものが変化したと考えた。しかしかまきりには緑色のものと褐色のものがあり途中からいろがかはることはない。事実に反するが季節感を感じさせる言葉として今もつかはれる。さてこの枯れ蟷螂は本物か擬人化されたものか。みなさまかんがえてください。 (2012年11月24日 (土) 20時03分) [26]

孝子 > かまきりに問いかけてるのか、ともおもいましたが自問自答かまたは、知り合いに問いかけているのかちょっと中途半端なきがしました。 (2012年11月29日 (木) 12時14分) [68]

節子 > 東京という捉え方が大き過ぎた感じがしました。枯蟷螂との取り合わせは良かったのですが。 (2012年11月29日 (木) 22時35分) [75]

事務局 > 作者は剛さんでした (2012年12月02日 (日) 20時30分) [83]
名前

削除キー

3.子の寝息母の寝息や蕪汁  投稿者: (2012年11月24日 (土) 11時05分) [19]
3点(代志子、鈴子、節子)


司会 > 親子の穏やかな様子がみえます。そこにやさしいカブラ汁の配合。みなさまどうご覧になったのでしょうか。 (2012年11月24日 (土) 20時10分) [27]

鈴子 > 平凡ながら家族との暮らしの穏やかな日々が窺えます。ほっこりとした蕪汁が効いていると思いました。 (2012年11月29日 (木) 11時16分) [65]

節子 > 昭和の古き良き時代の母子を想い出します。 (2012年11月29日 (木) 22時38分) [76]

事務局 > 作者は宜子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時32分) [84]
名前

削除キー

4.故障した自動扉や大根引 投稿者: (2012年11月24日 (土) 11時04分) [18]
2点(代志子、裕子)


司会 > さて、故障中の自動扉と大根引くの取り合わせ。取られたかた。取られなかった方のご意見おまちしてます。 (2012年11月24日 (土) 20時13分) [28]

裕子 > 故障なのか、しっかりとした重さが乗っているのにびくともしない。これは腰をかがめ足ふんばって自分の体重以上の力でこじ開けるしかない。大根引 面白い句と思いました。 (2012年11月27日 (火) 21時08分) [54]

事務局 > 作者は紫翠さんでした (2012年12月02日 (日) 20時33分) [85]
名前

削除キー

5.猫抱いて眠りたい夜や神無月 投稿者: (2012年11月24日 (土) 11時03分) [17]
.


司会 > 今月の無点句ですが、神無月がネックでしょうか。勉強のために、たくさんのご指摘が作者さんに喜ばれると思います。 (2012年11月24日 (土) 20時16分) [29]

> そんなに難しい句では無いのだが、はっきり言えば神無月が興を呼ばないのだと思う。なんで猫を抱いて眠りたいのか全く分からないことも有り、読者に謎をかけているようで採りにくい。木枯らしの夜くらいなら、少し良いのかも知れない。

(2012年11月27日 (火) 19時39分) [52]

作者 > 剛様ありがとうございます。神無月やはりだめでしたね。ありがとうございます (2012年11月29日 (木) 11時52分) [66]

節子 > 散文的な表現より「猫を抱き眠りたき夜や神無月」など少し変えてみるのもいいかも知れません。もちろん私も神無月は効いていないように思います。 (2012年11月29日 (木) 22時49分) [77]

作者 > 節子さまありがとうございます。散文的に思いが至りませんでした。 (2012年11月30日 (金) 20時58分) [80]

事務局 > 作者は孝子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時34分) [86]
名前

削除キー

6.種馬の濡れゐし瞳秋高し  投稿者: (2012年11月24日 (土) 03時21分) [15]
1点(祐一)


司会 > 高原かはたまた北海道の風景でしょうか。種馬というのは雌馬ではなくて雄馬なんですね。濡れいし瞳でつい雌馬を感じてしまいました。 (2012年11月24日 (土) 20時23分) [30]

祐一 > 種馬は仔馬を知らず春の川(小川軽舟)があります。濡れた瞳に種馬の悲しさ・哀愁を見た観察が鋭いと思います。 (2012年11月26日 (月) 09時05分) [45]

事務局 > 作者は節子でした (2012年12月02日 (日) 20時34分) [87]
名前

削除キー

7.暖かき落葉の路や鳥の陰  投稿者: (2012年11月24日 (土) 03時20分) [14]
1点(克子)


司会 > 鳥の陰がちょっとわからなかったのですが、克子さま教えてください。また、とられなかった方の意見もおねがいします。 (2012年11月24日 (土) 20時26分) [31]

事務局 > 作者は祐一さんでした (2012年12月02日 (日) 20時35分) [88]
名前

削除キー

8.冬めくや砂糖の溶けるアメリカン 投稿者: (2012年11月24日 (土) 03時19分) [13]
1点(鈴子)


司会 > 鈴子先生の一点がはいってます。せんせいおねがいします。アメリカンは勿論コーヒーですよね。この場合確実にわかっているからアメリカンだけでいいんですよね。 (2012年11月24日 (土) 20時30分) [32]

鈴子 > コーヒー好きの作者の至福のひと時と思いますが、強いていえば事実を述べたまでのようにも思います。司会者さんが書いておられる「アメリカン」だけで良いのかどうかは読む人によると思います。本来ならアメリカンコーヒとした方が良いのでしょうが・・・この句の場合下五、中七、上五を入れ替えてみるのも良いように思いますが・・・例えば「アメリカンに溶ける砂糖や冬めきぬ」 (2012年11月28日 (水) 19時48分) [62]

司会 > 鈴子さま、ありがとうございます。いれかえることにより、アメリカンの唐突感がなくなり、コーヒーが入らなくても自然に受け入れられるとおもいます。作者さん。いかがでしょうか。 (2012年11月29日 (木) 12時19分) [69]

事務局 > 作者は克子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時36分) [89]
名前

削除キー

9.境内の箒目すがし石蕗の花  投稿者: (2012年11月24日 (土) 03時18分) [12]
3点(孝子、紫翠、保子)


司会 > お二人の先生がとられています。場所によりますが・所々の寺社ではきれいに、石寺式に箒目をつけているところもあり、先日の品川宿の吟行でもそういうところに足を踏み込んでしまったと思ったことがありました。 (2012年11月24日 (土) 20時36分) [33]

保子 > 清々しい作品と思いました。石蕗の花の色が効いていると思いました。




(2012年11月28日 (水) 20時53分) [64]

孝子 > 石蕗の花が聞いて気持ちよくいただきました。箒目がよかったです。 (2012年11月29日 (木) 12時23分) [70]

紫翠 > 「すがし」が気になりましたが、スッキリした作品と思います。 (2012年11月29日 (木) 18時45分) [72]

事務局 > 作者は章子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時37分) [90]
名前

削除キー

10.奥飛騨の織りなす山や鹿ぞ鳴く  投稿者:10 (2012年11月24日 (土) 03時17分) [11]
1点(裕子)


司会 > 百人一首のような世界ですね。裕子さんがおとりです。とらなかった方の意見もおねがいします。 (2012年11月24日 (土) 20時39分) [34]

裕子 > 飛騨川沿いの奥の方の紅葉の見事さは、まさに錦織りなすという感じです。季語はあえて鹿ぞ鳴くを使われていますが、紅葉の美しさを上手く詠まれたと思いました。 (2012年11月25日 (日) 08時13分) [40]

事務局 > 作者はとき子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時39分) [92]
名前

削除キー

11.新橋の古本市は冬構   投稿者:11 (2012年11月24日 (土) 03時16分) [10]
6点(克子、剛、紫翠、保子、祐一、節子)


司会 > 今回の高得点です。沢山の意見をお願いします。またとられなかった方の意見もお願いします。 (2012年11月24日 (土) 20時41分) [35]

祐一 > 新橋の古本市は替わっていなければ、小ぶりのテント張りの店が連なっていて、覗きやすい市です。勤め帰りに、ホロ酔いの足を止める、恒例になっているのでしょうね。ただ冬構は、店の防寒対策ですか、チョット?です。 (2012年11月26日 (月) 09時22分) [48]

> 「は」と云っているので特別な意味が有るのかも知れない。あの機関車の置いてある広場であろう、何度も中を抜けた記憶が残るが、飲食や遊びでは無く、何時も仕事の難題を抱えて呼び出される本社へ通りすがりの広場でもあった。冬構えなどと言っているけれど、一時的に木枯しなどを避けるための物にしか取れない。ビーニルを足元に張り巡らしたかそんな他愛のないものだろう。暖かい土地であるから、このように冬構えと誇張して云って見るのも一興である、面白い。 (2012年11月28日 (水) 17時20分) [61]

紫翠 > 簡潔なので採りましたが、「冬構」が気になりました。 (2012年11月29日 (木) 18時49分) [73]

克子 > テントの並ぶなか、どのテントにも石油ストーブが赤々と、暖取る景が浮ぶ。 (2012年11月30日 (金) 12時02分) [78]

事務局 > 作者は代志子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時38分) [91]
名前

削除キー

12.葬儀屋の空の花篭冬日向   投稿者:12 (2012年11月24日 (土) 03時15分) [9]
7点(裕子、章子、剛、紫翠、保子、宜子、祐一)


司会 > 今回の最高点です。沢山のかたがおとりです。活発な意見をおねがいします。もちろん見逃したかたの意見もお願いします。 (2012年11月24日 (土) 20時45分) [36]

祐一 > 葬儀屋さんには申し訳ありませんが、ヒマが良い。花籠は空が良い。でもこれ葬祭が終わったあとの空しさと冬日向の取り合わせですか? (2012年11月26日 (月) 09時12分) [46]

裕子 > 10月に身内の伴侶を送りました。女性らしい華やかな花の祭壇で故人にふさわしいと思っていました。祐一さんと同じように空しさ、ことに葬儀屋と云う生業と冬日向で空しさ一入です。 (2012年11月27日 (火) 20時59分) [53]

章子 > 冬日向に空の花篭ですので今日は葬儀が無いのでしようね和らいだ空気を感じます、通り掛かりの私もほっとした気分です。 (2012年11月28日 (水) 09時01分) [57]

> たぶん花舗が収めるのだろうが、慶弔に使はれる花篭は目出度い時もあり、また哀しい事にも使われる。仏教の通夜と告別式で死者を慰めた花は、告別式ののち参列者に配られる。この句はそんな事を含んでいるのだろうと感じた、だから葬儀屋に少し詰まった。だが葬祭場であれ葬儀屋の店先であれ、空の花篭から想い起すのは、あるべきものの無い寂しさである、空の容器は冬の日向でこそ似合う。 (2012年11月28日 (水) 15時53分) [60]

紫翠 > 「冬日向」が良かったと思います。 (2012年11月29日 (木) 18時52分) [74]

事務局 > 作者鈴子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時42分) [93]
名前

削除キー

13.花石蕗や柏手ひびく地鎮祭 投稿者:13 (2012年11月24日 (土) 03時14分) [8]
5点(孝子、章子、克子、宜子、節子)


司会 > 先生三人もおとりです。教えていただきたいのですが、柏でといったら響く、は含まれているのでいれなくていいということはないですか。やはり、いれるから良くなったということでしょうか。司会でないことを書いてしまいました。 (2012年11月24日 (土) 20時51分) [37]

章子 > 一軒隣の家が取り壊され整地された跡に今日は地鎮祭です、隣との境に石蕗の花が咲いている、まだ柏手は聞こえてきませんが、実景に近いので驚いて居ります。 (2012年11月28日 (水) 09時20分) [58]

孝子 > 地鎮祭の喜びの日に花石蕗の清らかな明るさが効いていると思いました。響くがいらないのではとおもいました。 (2012年11月29日 (木) 12時28分) [71]

事務局 > 作者は保子さんでした (2012年12月02日 (日) 20時43分) [94]
名前

削除キー

11 月定例句会を始めます。 投稿者:事務局 (2012年11月24日 (土) 03時12分) [7]
新しい句会の掲示板に変わりました。

   句会は11月30日迄です。

名前

削除キー

毎月の司会について 投稿者:事務局 (2012年11月23日 (金) 16時16分) [5]
従来、事務局より毎月順番で司会をお願いしてきましたが、句会間際の依頼でもあったため都合が悪い方も出てきています。今後は、下記の順番でお願いいたします。あらためて事務局よりご連絡しませんので当番の月はよろしくお願いいたします。
来月からの順番は、孝子さん、章子さん、祐一さん、節子、克子さん、裕子さん、紋子さん、紫翠さん、鈴子さん、剛さん、竹次郎さん、宜子さん、保子さんの順です。よろしくお願いいたします。
尚、毎月の句会の最終日に次回の司会者を書き込むようにしますのでよろしくお願いいたします。


事務局 > 11月の司会は孝子さんです。よろしくお願いいたします。 (2012年11月23日 (金) 16時18分) [6]
名前

削除キー





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板