1,春寒やシャンプー台の首の位置
|
|
投稿者:1
|
(2021年02月21日 (日) 06時28分) [8122] |
|
7点(紫翠、代志子、貞夫、清子、久子、保子、香)
|
貞夫 > 美容院か床屋の景であろう。私は床屋の経験しかないがシャンプー台に座ると、もう少し前にとか後ろにとか云われた記憶がある。最も最近は1000円床屋なのでシャンプーも髭剃りもないが面白い着眼だと思えた。敢えて云えば季語が動くような気がしないでもない。 (2021年02月21日 (日) 15時12分) [8124]
|
|
潤一 > 「首の位置」が理屈っぽくて採れなかった。「シャンプー台へ伸ばす首」とか「曲げる首」とかして首そのものをクローズアップすれば季語が活きると思う。 (2021年02月22日 (月) 16時42分) [8130]
|
|
清子 > 春がきてもまだ寒い。美容院で実感しました。 (2021年02月23日 (火) 09時14分) [8131]
|
|
言語 > 「首の位置」に詩を感じられなくて頂きませんでした。ただ、貞夫さんのコメントの通り、私もシャンプー台での落ち着かない経験があり、着想に感心しました。 (2021年02月24日 (水) 10時11分) [8146]
|
|
紫翠 > 上五の「春寒」が良く効いている。下五の「位置」で連想のひろがり止めてしまった。「位置」を削り工夫が必要と思います。 (2021年02月24日 (水) 10時55分) [8151]
|
|
保子 > 首の位置 ちょっとドキリとする言葉。でも面白い!季語で独自性の一句に仕立ててみては? (2021年02月25日 (木) 00時31分) [8163]
|
|
久子 > あるある感で頂きました。 (2021年02月26日 (金) 13時55分) [8167]
|
|
代志子 > 私は、無防備の上向きで目隠しの状態、客観的に見てみたい。??と、思いながら、最初の一水?ヒヤッとする時の感じが、春寒で、良く表現されているように思いました。 (2021年02月27日 (土) 09時41分) [8170]
|
|
事務局 > 作者は加津子さんでした。 (2021年02月28日 (日) 05時57分) [8176]
|
|
|