【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月12日まで開催中

小説専用オリカ掲示板

小説に使いたいオリカを募集する掲示板です。

ホームページへ戻る

書き込む
タイトル:オリカ募集 小説用オリカ募集

ゾアのキャラを考えてくださった皆さんへ
そのキャラが使うオリカを投稿してください

管理人:クロ助 2007年09月28日 (金) 16時35分(181)
 
題名:レイドのオリカ!!!!!(ワメクナ(射殺

最凶天魔−バルガ・ゼアス− 属闇 種族悪魔 ★10 攻3500 守2000

融合・効果 「天魔神インヴィシル」+「天魔神ノーレラス」+「天魔神エンライズ」

このモンスターは「天魔融合」の効果でしか特殊召喚出来ない。1ターンに1度、手札を2枚捨てることで相手フィールド上に存在するモンスター一体をゲームから除外する。この効果の発動に対して、魔法・罠を発動させることは出来ない。このモンスターがモンスター・魔法・罠の対象になった時、墓地の闇属性モンスター一体と光属性モンスター一体をゲームから除外することで、その効果を無効にし、破壊する。この効果は相手ターンでも使用できる。このモンスターがフィールドから離れた時、自分の負けが決定する。

特徴:邪悪なオーラを纏った「最凶の天魔」。その姿は見るもの全てを怯えさせる。効果は異次元への扉を開き、敵モンスターをその中に閉じ込める「ダーク・ディメンション・ゲート」。攻撃は絶大な闇の力で敵を抹殺する「ダークネス・オーバー・デストロイ」

天魔融合 通常魔法

効果:自分のフィールド、又は墓地に「天魔神インヴィシル」、「天魔神ノーレラス」、「天魔神エンライズ」がそれぞれ一体ずつ存在する場合のみ、発動できる。ライフを半分払い、自分のフィールドと墓地の「天魔神インヴィシル」、「天魔神ノーレラス」、「天魔神エンライズ」を一体ずつゲームから除外することで、「最凶天魔−バルガ・ゼアス−」一体を特殊召喚する。

特徴:三体の天魔が一つとなり、「最凶天魔−バルガ・ゼアス−」に変貌している。

等価交換 通常魔法

効果:デッキから三枚までカードをドローする。その後、ドローした枚数分手札からカードを捨てる。

一言:等価交換といいながら、実はこれ自体アド損カードと言うのはトップシークレットで(マテ)、これで効率よく墓地を肥やし、「天魔神ノーレラス」や「天魔神エンライズ」を召喚してくる。

混沌の防壁 通常罠

効果:デッキから光属性モンスターと闇属性モンスター一体を墓地に送って発動する。このターン、自分フィールド上に存在するモンスターは戦闘では破壊されず、このターン自分が受けるダメージは0になる。

特徴:光と闇の入り混じった壁が「ヴォルカニック・デビル」の攻撃から「天魔神エンライズ」を護っている。

光と闇の宝札

効果:手札から光属性モンスターと闇属性モンスターを一枚ずつ墓地に送り、デッキからカードを2枚ドローする。

ダークネス・オーバー・デストロイ 通常魔法

効果:自分フィールド上に「最凶天魔−バルガ・ゼアス−」が存在する場合のみ、発動出来る。「最凶天魔−バルガ・ゼアス−」以外の全フィールド上のカードをゲームから除外する。このターン、自分は攻撃宣言を行うことは出来ない。

特徴:巨大な闇が「最凶天魔−バルガ・ゼアス−」の周りの全てを消し去っている。

とりあえずここまでです。

また、オレの駄目脳がオリカを思いついたら投稿します。

では!!

パイロ 2007年09月28日 (金) 17時07分(182)
題名:竜騎士 1

「際瞑鱗」を小説に出してくれるので,「際瞑鱗」が使用するオリカを作ります。



聖竜騎士 アルフォン
★8 光属性 戦士族 攻撃力1600 守備力2100

効果 このカードの種族はドラゴン族としても扱う。このカードを生け贄召喚するには,戦士族とドラゴン族を1体ずつ生け贄にささげなければならない。このカードの攻撃力は,互いの墓地に存在する戦士族・ドラゴン族モンスター1体に付き400ポイントアップする。このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った場合,そのモンスターのレベルの数×500ポイントのダメージを相手に与える。このカードが戦闘・魔法・罠・モンスター効果によって破壊される場合,手札を1枚墓地に送る事でその破壊を無効にする。この効果は1ターンに1度だけしか使用できず,相手ターンでも使用できる。


特徴 赤き眼をした白銀色に輝く聖竜,翼は4枚生えており,尻尾は3本ある。その聖竜の背中に乗っているのは女の竜騎士。金色の髪で耳を隠し首まで届くくらいの長さ。蒼い鎧をその身に身に付け,竜の形をした聖剣をその手にしている美しい竜騎士。





天空の竜騎士城 スカイ・ドラゴンナイトキャッスル   フィールド魔法

効果 フィールド上に存在する「竜騎士」と名のつくモンスターが相手フィールド上の裏守備表示モンスターを攻撃する場合,そのモンスターをそのまま破壊する。フィールド上に存在する「竜騎士」と名のつくモンスターは,攻撃できない状態でも攻撃が可能になる。


特徴 天空に飛ぶ赤い城。そこから竜に乗った竜騎士が姿をあらわす。






竜騎士 ランディア ★4 炎属性 戦士族 攻撃力1500 守備力1200

効果 このカードの種族はドラゴン族としても扱う。自分のメインフェイズ時に,このカードを生け贄に捧げる事で,自分フィールド上に「騎士トークン(★2・炎・戦士族・功500・守備力600)」1体と,「ナイトドラゴントークン(★2・炎・ドラゴン族・功1000・守600)」1体を特殊召喚する。


特徴 紅き火竜を駆る紅き竜騎士。単体行動も得意とする。




竜騎士 ブラウディ ★4 闇属性 戦士族 ドラゴン族 攻撃力1100 守備力1400

効果 このカードの種族はドラゴン族としても扱う。このカードは自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。自分フィールド上に存在する「竜騎士」と名のつくモンスター1体につき,このカードの攻撃力は400ポイントアップする。このカードが戦闘で相手守備表示モンスターを破壊した場合,その守備力がこのカードの攻撃力を超えていれば,その数値分だけ相手にダメージを与える。


特徴 黒き騎竜に乗った黒き騎士。竜の形をした鋭い槍で空から相手を突き刺す。




竜騎士の大刀  ドラゴン・グレイモヤ    装備魔法

効果 ライフを1000支払う。「竜騎士」と名のつくモンスターにのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は1500ポイントアップする。装備モンスターが先頭で相手モンスターを破壊する度に,相手にZ00ポイントのダメージを与える。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り,装備モンスター以外の自分フィールド上のモンスターは攻撃できない。


特徴 竜の形をした大刀。その威力は使いこなせれば一振りで岩ごと相手をまっ二つするほどに切れ味を持つ。



以上です。続きはまた明日に作ります。

ブラック・ドラグーン 2007年09月28日 (金) 17時41分(183)
題名:琥珀龍

新月のオリカ、書きます。


琥珀封印龍−プテライノス
地属性 岩石族 星10 ATK4000・DEF1000
このカードは通常召喚できない。「琥珀封印石解放」の効果、及びこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは召喚条件を無視して特殊召喚は出来ない。このカードが守備表示モンスターを戦闘で破壊した時、そのモンスターを再び攻撃表示で特殊召喚する。1ターンに1度、自分のメインフェイズ1に、モンスターカード名を1つ宣言することができる。このターン、このカードは宣言されたモンスターにしか攻撃できず、宣言されたモンスター全てを攻撃することができる。自分のターンのスタンバイフェイズに、自分の手札を3枚捨てることで、墓地のこのカードを特殊召喚することが出来る。

長い年月に渡って琥珀に封印されていた巨大な翼竜。
鳴き声は超甲高く、聞いたものを怯えさせる。
攻撃名は「クレイ・ブレス」
事故再生効果名は「封印琥珀の採掘」
相手蘇生効果名は「琥珀龍の執念」
連続攻撃効果名は「琥珀龍の暴走」


琥珀封印石解放
通常魔法
自分の墓地から岩石族モンスターを5体、ドラゴン族モンスターを3体除外する。デッキまたは手札から「琥珀封印龍−プテライノス」1体を特殊召喚する。

光り輝く琥珀。
中には強力な力を持つ翼竜が封印されていると伝えられている・・・。


岩龍ラージーズ
地属性 岩石族 星4 ATK1500・DEF1900
このカードはドラゴン族としても扱う。このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時、相手に500ダメージを与える。このカードが守備表示の場合、相手は自分フィールド上の他の岩石族、またはドラゴン族を攻撃できない。

岩の塊で出来た龍。
攻撃名は「ロック・ブラスト」
ダメージ効果名は「ロック・バック」

続きは明日という事で。

では!!

混沌帝龍 2007年09月28日 (金) 21時29分(187)
題名:新月のオリカ、その2

題の通りです。

では早速・・・。


岩龍フォートレス
地属性 岩石族 星4 ATK0・DEF2000
このカードはドラゴン族としても扱う。1ターンに1度、自分のデッキから岩石族、又はドラゴン族1体を墓地に送ることが出来る。

岩で出来た巨体を持つ岩龍。
効果名は「ロック・アーティレリー」


岩龍バーサーカー
地属性 岩石族 星4 ATK1900・DEF0
このカードはドラゴン族としても扱う。メインフェイズ1に、自分フィールド上のこのカード以外の岩石族、又はドラゴン族を生贄に捧げることができる。生贄に捧げた数だけ、このカードは攻撃することができる。

自軍モンスターを吸収し、岩に変えて自身の頭を増やす岩龍。
攻撃名は「バーサーク・ロック・ブラスト○連打」
○には、攻撃回数が入る。


岩龍グラウル
地属性 岩石族 星6 ATK2400・DEF2000
このカードはドラゴン族としても扱う。このカードが守備表示の場合、このカードの守備力は700ポイントアップする。

6枚の羽の生えた、巨体を持つ岩龍。
攻撃名は「グラウル・ストーン」

魔法・罠系統は、後で作ります。

では!!

混沌帝龍 2007年09月29日 (土) 17時16分(192)
題名:竜騎士 2

「竜騎士」シリーズ第2弾です。

では作ります。



竜騎士 ガンファロ ★4 風属性 戦士族 攻撃力1850 守備力1550

効果 このカードの種族はドラゴン族としても扱う。このカードが戦闘でモンスターを破壊する度に,相手に300ポイントのダメージを与える。


特徴 翼が4枚生えている青黒い鎧竜に乗っている竜騎士。手にしている弓で相手の心臓を貫く。



竜騎士 ファンレ ★4 風属性 戦士族 攻撃力2100 守備力0

効果 このカードの種族はドラゴン族としても扱う。手札のこのカードを墓地に送る事で,デッキから「天空の竜騎士城 スカイ・ドラゴンナイトキャッスル」を手札に加える。自分フィールド上に「天空の竜騎士城 スカイ・ドラゴンナイトキャッスル」が存在しない場合,フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する。


特徴 巨大な飛竜に乗っている重戦士。手にしている巨大な斧で「天空の竜騎士城 スカイ・ドラゴンナイトキャッスル」を守護する。



幼騎竜 リトル・ナイト・ドラゴン ★2 風属性 ドラゴン族 攻撃力200 守備力1300

効果・ユニオン 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして,フィールド上のこのカードを自分フィールド上に存在するレベル4以下の「竜騎士」と名のつくモンスターに装備,または装備を解除して表側表示で元に戻す事が可能。この効果で装備カード扱いとなっている時のみ,装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップし,戦闘でもんすたーを破壊する度に相手に400ポイントのダメージを与える。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合は,代わりにこのカードを破壊する。)



特徴  まだ子供である鎧を身につけた騎竜。




竜騎士 イスカンダル ★8 炎属性 戦士族 攻撃力3500 守備力3000
融合「竜騎士 ランディア」+「竜騎士 ガンファロ」+「竜騎士 ブラウディ」

効果 このカードは融合召喚でしか召喚できない。このカードの融合召喚は上記カードによるものでなければならない。このカードの種族はドラゴン族としても扱う。このカードが戦闘で相手守備表示もんすたーを破壊し墓地に送った場合,破壊したモンスターの攻撃力分だけ相手にダメージを与える。自分フィールド上に存在するカードより,相手フィールド上に存在するカードの方が多い場合,このカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。


特徴 黒き鎧を装着した赤き竜に乗った,竜騎士。赤とオレンジ色が混ざった感じの色をした髪型と頑丈な赤・黒・黄色3色を入れた鎧を身につけた竜騎士。手にしている黒い大刀は全てをまっ二つにする。



伝説の紅き騎竜(レジェント・オブ・ブルーナイト・ドラゴン) ★8 炎属性 ドラゴン族 攻撃力3000 守備力3000

効果・ユニオン このカードは特殊召喚できない。1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして,フィールド上に存在するこのカードを自分フィールド上に存在する「竜騎士」と名のつくモンスターに装備,または装備を解除して表側攻撃表示で元に戻す事が可能。この効果で装備カード扱いになっている時のみ,装備モンスターの攻撃力1500ポイントアップする。1ターンに1度だけ相手フィールド上に存在する裏側表示のカード1枚を選択して破壊する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合は,代わりにこのカードを破壊する。)


特徴 黒き鎧を身につけた血の様に紅い巨竜。眼は金色に輝き,爪は鋭く血塗られている。



以上5枚です。また作ります。

ブラック・ドラグーン 2007年09月29日 (土) 23時28分(193)
題名:

ふ・・・天変地異コントロールデッキでオリカは使えないぜ(抹殺
とか言いながら最新話を読めた喜びによりテンションで作成(銃殺

ではいきます!

記憶されし真実
通常魔法
このデュエル中1度も相手の墓地を確認していない場合のみ発動できる。
発動中、お互いに墓地のカードを確認する事ができない。
自分は相手の墓地のカードの名前を一番下から順に当てる。
相手はそれを確認し、すべてあたっていた場合、その枚数によって以下の効果を発動する。
●相手は次の相手ターンのエンドフェイズ時まで、
1〜4枚:モンスターを通常召喚・反転召喚できない。
5〜9枚:魔法・罠を発動できない。
10〜14枚:モンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
15〜19枚:ドローフェイズを行えず、魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
20〜:ドロー、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚、魔法・罠・モンスターの効果の発動ができない。


ウエノスの驚異的な記憶力を最大限利用したカードで相手の行動を極限まで制限する。
20枚以上の効果はほぼ相手ターンをスキップするという壊れっぷり・・・・(
強すぎるかもしれませんがこれが切り札ということで許してやってくださいな(無理(絞殺



すべてが明かされるとき
通常魔法
相手の手札が4枚以上あり、このデュエル中1度も相手の手札を確認していない場合のみ発動できる。
相手の手札にあるカードすべてを当てる。
すべてあたっていた場合、相手の手札から2枚を選んで除外する。


上のカードと共にウエノスの記憶力を頼りにしたカード。
天変地異の効果によって表になったカードをすべて記憶しているときのみ効果を発揮する。



ともに壊れカードっぽいですがよろしくお願いします。

疾風超人 2007年10月07日 (日) 21時17分(203)
題名:うぇあうるふ(殴

こんばんは。

今更ですが、オリカ投稿させていただきます。

孤高のウェアウルフ 闇属性 ☆7 アンデット族 攻500守0
自分の場にモンスターが存在しない場合、
手札からこのカードを特殊召喚することができる。
このカードが場に存在する限り、
コントローラーはモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
1ターンに1度、自分のメインフェイズに、自分の手札を1枚持ち主のデッキに戻すことで、
相手ターン終了時までこのカードの攻撃力を3000ポイントアップさせることができる。
このカードが場を離れた時、手札もしくは墓地から、
「人狼少女」1体を自分の場に特殊召喚することができる。

人狼少女 闇属性 ☆1 魔法使い族 攻0守0
このカードを生贄に捧げることで、デッキまたは墓地から、
「孤高のウェアウルフ」1体を手札に加えることができる。

愛を知らず破壊を知る二人 通常魔法
自分の場に「孤高のウェアウルフ」または「人狼少女」が存在する場合のみ発動できる。
場に存在するカード1枚を破壊する。このターンの間、コントローラーは
モンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。

愛と笑いを知った二人 通常魔法
自分の場に「孤高のウェアウルフ」または「人狼少女」が存在する場合のみ発動できる。
デッキまたは墓地から、「孤高のウェアウルフ」が存在する場合は「人狼少女」を、
「人狼少女」が存在する場合は「孤高のウェアウルフ」を手札に加える。
その後、ライフを1000ポイント回復する。

二人別つは死それのみ 通常魔法
自分の場に「孤高のウェアウルフ」または「人狼少女」が存在する場合のみ発動できる。
デッキまたは手札から、「孤高のウェアウルフ」が存在する場合は「人狼少女」を、
「人狼少女」が存在する場合は「孤高のウェアウルフ」をゲームから除外する。


復讐とは悲しみの輪廻 通常罠
自分の場に「孤高のウェアウルフ」または「人狼少女」が存在し、
自分の除外ゾーンに「孤高のウェアウルフ」または「人狼少女」が存在する場合のみ発動できる。
自分の除外ゾーンに「孤高のウェアウルフ」が存在する場合は「人狼少女」を、
「人狼少女」が存在する場合は「孤高のウェアウルフ」を自分フィールド上から除外する。
場に存在するカードを2枚まで選択し破壊する。

以上です。
ネーミングセンス無いです、はい(アッパー
すいません、ホントにすいません(回し蹴り
こんなのでよければ使用してください。

それでは。

銀亜 2007年10月07日 (日) 22時00分(205)
題名:竜騎士 3

では,「光の書」第31話記念に「竜騎士シリーズ」第3弾を作ります。



竜騎士軍隊の奇襲   通常罠

効果 相手モンスターが攻撃してきた時に発動可能。手札から「竜騎士」と名の付くモンスター1体を選択し,自分フィールド上に攻撃表示で特殊召喚する。その後,その攻撃モンスターの攻撃力は永続的に800ポイントダウンし,この効果で特殊召喚したモンスターに攻撃しなければならない。


特徴 天空から,奇襲攻撃を仕掛ける「竜騎士 ブラウディ」が描かれている。




竜騎士の出現   永続魔法

効果 自分のドローフェイズ時に,カードを引く代わりにデッキから「竜騎士」と名の付くモンスター1体を選択して手札に加える。(その後,デッキをシャッフルする。)また,自分フィールド上に「天空の竜騎士城 スカイ・ドラゴンナイトキャッスル」が存在する場合,このカードは破壊されない。

特徴 「天空の竜騎士城 スカイ・ドラゴンナイトキャッスル」から「竜騎士 ランディア」が出現するシーンが描かれている。




竜との絆   通常魔法

効果 相手のフィールド上に攻撃力2500以上のモンスターが存在する場合のみ発動可能。ライフを1000支払う。自分フィールド上に存在する「竜騎士」と名の付くモンスター1体を選択する。自分のデッキ・手札・フィールド上からドラゴン族モンスターを選択したモンスターに装備カード扱いとして装備し,その功撃力分だけ装備モンスターの攻撃力をアップする。

特徴 「カース・オブ・ドラゴン」が「ガイア」と共に戦うシーンが描かれている。




竜騎士の魂   通常罠

効果 自分フィールド上の「竜騎士」と名の付くモンスターが戦闘で破壊された時に発動。破壊されたモンスターの功撃力分の半分だけ相手にダメージを与える。

特徴 「竜騎士 フェンレ」の魂が,弾丸となって「レジェント・デビル」に襲い掛かるシーンが描かれている。




ドラゴニック・オーラー   通常魔法

効果 自分フィールド上に表側表示で存在する「竜騎士」と名の付くモンスター1体を選択する。このターン選択したモンスターしか攻撃できない。選択したモンスターの功撃力は倍になる。ターン終了時に選択したモンスターを破壊する。

特徴 「竜騎士 アルフォン」が虹色の闘志を放ち,力を増幅させているシーンが描かれている。


以上5枚です。僕の作ったオリカの活躍を楽しみに待っています。

ブラック・ドラグーン 2007年10月08日 (月) 13時37分(207)


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月12日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板