【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月12日まで開催中

小説専用オリカ掲示板

小説に使いたいオリカを募集する掲示板です。

ホームページへ戻る

書き込む
タイトル:E−HEROオリカ募集!! 小説用オリカ募集

名前の通り、E−HEROのオリカを募集します。

じゃんじゃん書き込んでください!

混純帝龍 2007年11月03日 (土) 19時50分(358)
 
題名:新たなE-HERO

それでは,僕の小説に載せたE-HEROと,載せる予定のE-HEROを作ります。



E-HERO デーモン・テンペスト ★8 風属性 悪魔族 攻撃力2800 守備力2800
融合「E・HERO ウェザーマン」+「E・HERO スパークマン」+「E・HERO バブルマン」

効果 このカードは,「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか召喚できない。このカードが,戦闘・魔法・罠・モンスター効果によって破壊される場合,自分フィールド上に存在するこのカードを除くカード1枚を墓地に送る事で,その破壊を無効にできる。また,このカードがフィールド上から離れたターンの終了時に墓地から「E・HERO」と名のつくモンスター,または「E-HERO」と名のつくモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。



特徴 頭に角があり,背中に悪魔族と鳥獣族の翼が4枚生えており,左手に手の大きさぐらいの大砲を装着されており,右手に巨大なレーザー砲を持っている悪魔のヒーロー。




E-HERO デス・サタン ★10 闇属性 悪魔族 功撃力2900 守備力2600
融合「E・HERO ウェザーマン」+「E・HERO バースト・レディ」+「E・HERO クレイマン」+「E・HERO バブルマン」

効果 このカードは,「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか召喚できない。このカードが召喚に成功した場合,除外ゾーンにあるカード全てを持ち主のデッキに戻してシャッフルする。このカードの属性は,炎・水・地・風としても扱う。このカードは,相手フィールド上に存在するカード1枚に付き,攻撃力を300ポイントアップする。このカードが戦闘で相手モンスターを破壊する度に,このカードのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローする。


特徴 体全身が赤黒く,右手に巨大な紅い水晶の剣を持っていて,背中に悪魔の翼が6枚生えて,胸の部分に「E」と書かれている邪悪な「エリクシーラー」の姿。






E-HERO ダークレイズ・イービル・ウィング ★8 光属性 悪魔族 攻撃力2500 守備力2100
融合「E-HERO インフェルノ・ウィング」+「E・HERO スパークマン」

効果 このカードは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか召喚できない。このカードの属性は「闇」として扱う。このカードの攻撃力は,自分の墓地に存在する「E-HERO」と名のつくモンスターのレベルの数×100ポイントアップする。このカードが相手モンスターを破壊した場合,攻撃力か守備力のどちらかを選び,その数値分だけ相手にダメージを与える。



特徴 体全体に紫色に輝き,銀色の翼が背中に6枚生えている。右手に悪魔の形をした大砲を装着している。顔は悪魔の仮面で隠している。体からあふれ出す魔力は,のはやHEROとは思えないほど大きい。




以上3枚です。また思い付いたのが会ったら作ります。

ブラック・ドラグーン 2007年11月03日 (土) 22時18分(359)
題名:

ブラック・ドラグーンさん、投稿を有難う御座います!

では、1枚1枚見ていきましょう。

>>デーモン・テンペスト

テンペスターのE−HEROバージョンですね。
効果耐性が誘発即時効果になったのと、カード効果にも対応できるようになった点から、大幅な強化が見られます!
それに、破壊されても、蘇生効果がこれまた美味しいです!
マリシャス・エッジ辺りを引っ張ってきて・・・(ダマレ(圧殺
とりあえず、これは採用させて頂きます!

>>デス・サタン

エリクシーラーのE−HEROバージョンですか。
攻撃力上昇が、闇属性にも対応できるようになっていますね。そこが良いです。
又、もう1つの効果も、融合のディスアドバンテージを押さえられてとてもいいと思います!
このカード、未来融合は使えませんからね。
このカードも、採用させて頂きたいと思います!

>>ダークレイズ・イービル・ウィング

シャイニング・フレアのE−HEROバージョンですね。
1つ訊きますが、『このカードの属性は「闇」として扱う』とありますが、これは、このカードは元々持っている「光」という属性は、適用されないのでしょうか?
適用されるのでしたら、正しくは『このカードの属性は「闇」として【も】扱う』となるので、そこら辺を修正させていただきたいと思います。
それと、インフェルノ・ウィングの持っていた貫通効果も付けさせて頂きたいと思いますが、どうでしょうか?
攻撃力上昇ポイントが、シャイニング・フレアより大きい点がナイスです!
とりあえず、採用はさせて頂きたいと思いますが、上記に返信をお願いします。

では、皆様、じゃんじゃん投稿をお願いします!!

混沌帝龍 2007年11月04日 (日) 08時26分(360)
題名:E-HERO

はじめまして。My nameです。

E-HEROの他にサポートカードも作ってみました。

小説、頑張ってくださいね!!!






E-HERO ヘル・コンビクト ☆5 闇属性 悪魔族 攻撃力2100 守備力1500

効果:相手フィールド上にモンスターが存在する時、手札からこのカードを特殊召喚する。この方法で特殊召喚した場合、ターンのエンドフェイズ時、このカードは持ち主の手札に戻る。このカードは相手プレイヤーに直接攻撃ができない。


とげとげしい悪魔の鎧を身にまとい、漆黒の翼が生えているヒーロー。その性格はモンスターに対しては異常なまでの闘争心を抱き、手には恐ろしく鋭く長い斧のような鎌を持っている。



イービルホール    フィールド魔法

自分フィールド上の「E-HERO」と名のつくモンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。自分フィールド上と自分の手札から、融合モンスターカードによって決められたモンスターそれぞれ除外し、「ダーク・フュージョン」の効果によってのみ特殊召喚できる融合モンスター1体を特殊召喚する。(この特殊召喚は「ダーク・フュージョン」による融合召喚扱いとなる。)また、「ダーク・フュージョン」によって融合召喚を行った場合、「ダーク・フュージョン」によって墓地に送られたモンスターの中からモンスター1体特殊召喚できる。



何も見えない漆黒の闇の空間だけが描かれている。





プライス・オブ・サクリファイス   通常魔法

相手フィールド上にモンスターが存在する時に発動できる。相手モンスター1体を選択し、選択したモンスターと同レベルの「E-HERO」と名のつくモンスターをデッキ・墓地・手札の中から1体選択し、そのモンスターをゲームから除外する。その後、デッキから2枚ドローする。




墓地にいるE-HEROマリシャス・エッジが苦しみながら光とともに消えていくのが描かれている。




暗黒召喚(ブラック・サモン)   通常罠

相手のスタンバイフェイズ時に発動できる。ゲームから除外されている自分の「E-HERO」と名のつくモンスター1体を相手フィールド上に攻撃表示で特殊召喚する。相手はこのターン通常召喚を行うことはできない。この効果で特殊召喚されたモンスターから生じる戦闘ダメージはお互い0になる。



黒い煙の向こうに、プライス・オブ・サクリファイスの効果で除外されたマリシャス・エッジが立っている。









私もE-HEROはこれから出していく予定でいますので、よかったら小説見に来てください。


失礼します。

My name 2007年11月04日 (日) 10時40分(361)
題名:

My nameさん、投稿を有難う御座います。

では、1枚1枚、指摘とか評価とかをやっちゃいたいと思います。

>>ヘル・コンビクト

サイバー・ドラゴンのE−HEROバージョンですね。
こちらは自分フィールド上にモンスターが居ても特殊召喚できる点で勝っていますが、エンドフェイズに手札に戻ったりする点が痛いです。
直接攻撃できないデメリットは大したことはありませんが。
でも、召喚直後に超融合したり、色々な用法があるので、これは是非採用させて頂きたいと思います。

>>イービル・ホール

ダーク・フュージョンのフュージョン・ゲートですね。
攻撃力アップ効果も、地味に嬉しいですが、注目はやはり3つ目の効果!
マリシャス・デビルの召喚時にマリシャス・エッジを召喚する事が出来るという強力な効果を持ってますね!
これは是非採用させて頂きたいと思います!

>>プライス・オブ・サクリファイス

E−HEROの貴重なドローソースですね。
デッキからもコストに出来るため、実質ノーコストのドローとは、凄いです!
壊れ要素も含んでいると思うので、通常罠に変更させて頂いても宜しいでしょうか?
とりあえず、以上のことに返信を下さい。

>>暗黒召喚

全体的にデメリットとなりそうな効果ですが、超融合を考えれば、全然そんなものじゃありません!
超融合専門のカードとなりそうです。
使い方は難しいと思いますが、とりあえず採用させて頂きたいと思います。


では、返信を待っています。
投稿を有難う御座いました!

混沌帝龍 2007年11月04日 (日) 11時55分(362)
題名:新たなE-HERO その2 悪魔の騎士

感想をありがとうございます。

「ダークレイズ・イービルウィング」の事ですか。
効果テキストを間違えました。貫通効果を付けると,何か壊れカードだと思って,ワザとつけないでいました。じゃあ,貫通効果も付けて良いですよ。後,「このカードの属性は「闇」として扱う」じゃなく,「このカードの属性は「闇」としても扱う」でした。ややこしくてすみません。


それでは,僕の小説に出す予定の「E-HERO」系のオリカを作ります。



イービル・キャノン    通常魔法

効果 自分フィールド上に存在する「E-HERO」と名のつくモンスター1体を生け贄に捧げる。相手フィールド上に表側表示で存在する,生け贄に捧げたモンスターよりもレベルが低いモンスター1体を破壊し,破壊したモンスターの攻撃力の半分の数値分だけ,相手にダメージを与える。このカードを発動したターン,自分は攻撃宣言を行えない。



特徴 「ヘルゲイナー」の魂が,波動弾となり,「バウンド・ドラゴン」を破壊するシーンが描かれている。



イービル・パワード   通常魔法

効果 自分の手札またはフィールド上から,融合モンスターカードによって決められたモンスターを墓地に送り,「ダーク・フュージョン」によってのみ特殊召喚できる融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は,元々の功撃力分だけアップする。ターン終了時に,このカードを発動させたプレイヤーに,この効果で特殊召喚されたモンスターの元々の攻撃力分だけダメージを与える。(この特殊召喚は,「ダーク・フュージョン」による融合召喚扱いとする。)



特徴 「E-HERO インフェルノ・ウィング」と「E・HERO スパークマン」が融合するシーンが描かれている。





E-HERO デス・バウンド ★5 闇属性 悪魔族 功撃力2000 守備力1800

効果 自分フィールド上にモンスターが存在せず,相手の場にモンスターが存在する場合,このカードを生贄なしで通常召還できる。


特徴 血のような紅い眼をした,漆黒の犬。



E-HERO デス・ケルベロス ★10 闇属性 悪魔族 功撃力4000 守備力3800
「E-HERO デス・バウンド」+「E-HERO デス・バウンド」+「E-HERO デス・バウンド」

効果 このカードは,「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った場合,そのレベルの数×300ポイントのダメージを相手に与える。


特徴 3頭の首を持つ「デス・バウンド」。前より,凶悪になってパワーアップしている。体の大きさは,モンスター5体分はある。頭の額にはそれぞれ「E」の文字が金色に刻まれている。




E-HERO デモン・ナイト ★8 闇属性 悪魔族 功撃力? 守備力0
融合「悪魔族モンスター1体」+「戦士族モンスター1体」

効果 このカードは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか召喚できない。このカードの攻撃力は,融合素材となったモンスターのレベルの数×300ポイントとなる。このカードが特殊召喚されたターン,相手フィールド上のカード全てを破壊する。


特徴 体中に銀色の鎧を身に付け,背中に銀色の悪魔の翼が6枚生えており,両手に巨大な剣を持っている悪魔の騎士が姿を現した。



イービル・エボリューション  通常魔法

効果 ライフを500支払う。自分フィールド上に存在する「E・HERO」1体を生け贄に捧げ,手札から「E-HERO」と名のつくモンスター1体を,自分フィールド上に特殊召喚する。


特徴 「スパークマン」が,「ヘルゲイナー」に進化するシーンが描かれている。



以上6枚です。「デモン・ナイト」は,融と剣滅が決闘する時の為に作ったオリカです。役に立てる事を祈っています。感想を待ってます。

ブラック・ドラグーン 2007年11月04日 (日) 16時07分(364)
題名:修正

ご指摘ありがとうございます。

プライス・オブ・サクリファイス>>では通常罠にする場合、自分フィールド上のE-HEROと名のつくモンスターが戦闘によって破壊された時、その破壊されたモンスターと自分の手札からカード1枚相手に選ばせたカードをそれぞれ除外し、デッキから2枚ドローする。というのはどうでしょう?

また通常魔法にする場合、自分フィールド上にモンスターがE-HEROと名のつくモンスター1枚しか存在しない時限定で、そのE-HERO1体を除外し、デッキから2枚ドローする。この効果を使用した場合、自分はこのターン召喚・特殊召喚・反転召喚・セットできない。

というのはどうでしょう?


正直このカードに関してはかなり悩みます。私も使う予定なので。

返信待ってます。



あと、1枚思いつきで載せときます。






E-HERO ライトニング・ブースター ☆4 光属性 悪魔族 攻撃力1600 守備力1200

効果:このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、名を「E・HERO スパークマン」としても扱う。手札1枚墓地に送る事で、このターンのエンドフェイズまで相手モンスター1体の攻撃力は800ポイントダウンする。この効果で対象のモンスターの攻撃力が0になった場合、そのモンスターは破壊される。この効果は1ターンに3度しか使用できない。


見た目はスパークマンと変わらないが、目が合うとスパークマンの目がギラギラと赤くなる。スパークマンの持つ銃は、モンスターを急激にひるませる能力を持つ。



失礼。

My name 2007年11月04日 (日) 18時55分(371)
題名:

お二方、返信&投稿を有難う御座います!

>>ブラック・ドラグーンさん

じゃあ、貫通効果をつけて、属性はそのようにさせて頂きます。
ダーク・フュージョンじゃないと召喚できないので、壊れじゃないかも・・・。(ダマレ(抹殺
でも、ダーク・コーリングで召喚出来る・・・(ソウデスネ(圧殺
ということなので、攻撃力増加は300にさせて頂いても宜しいですか?
駄目なら駄目で結構です。
恐らくこれじゃ壊れ・・・(焼殺

>>イービル・キャノン
E−HEROの射出ですか。
それにしても使い難い・・・。
まあ、出せる時に出させていただきたいと思います。

>>イービル・パワード
パワー・ボンドのダーク・フュージョン版ですね。
これは是非とも、採用させて頂きます!

>>デス・バウンド
・・・もはやHEROじゃねえ!!
という事で、ネオス系E−HEROを今後出す予定なので、少々カード名、効果を変更させて別のキャラに使わせて頂いても構いませんか?
ネオス系E−HEROは、融には使わせない予定なので・・・。

>>デス・ケルベロス
デス・バウンドがNのダーク版(?)になる限り、これは出せないと思いますので、超融合の獣版にさせて頂いても構いませんでしょうか?
返信をお願いします。

>>デモン・ナイト
態々融vs剣滅に於けるゲームエンドメーカーを有難う御座います!
これはそのままの形で採用させて頂きたいと思います。
全体除去効果があると、やっぱ融合素材の攻撃力の合計とか言う反則的攻撃力じゃやってけないので・・・。

>>イービル・エボリューション
E・HEROをE−HEROに変える効果ですね。
マリシャス・エッジの簡易召喚・・・(ダマレ(握殺
これは是非、採用させて頂きます!


>>My nameさん

プライス・オブ・サクリファイスは、通常罠にする場合の「相手に手札を選ばせる」って事は、手札を見せるということでしょうか?
それとも、ランダムということでしょうか?
返信を待ってます。

>>ライトニング・ブースター
スパークマンのE−HERO版・・・。
でも、これをデッキに入れると、デッキ内のカードスロットが削られて、困ったことになるので、何かの融合召喚モンスターに変えていただいても構いませんか?
たとえばこんなの・・・。

E−HERO ライトニング・ブースター
光属性 悪魔族 ☆4 ATK1600/DEF1400
融合・効果モンスター
このカードは、「EEX」の効果で、自分フィールド上に存在する「E・HERO スパークマン」1体を生贄に捧げた場合のみ融合デッキから特殊召喚する事が出来る。
以下同文。

それと、スパークマンは守備力1400・・・(カンケイナイ(架殺
まあ、EEXなんて勝手に作っちゃったカードですけれども、要はNEXのE−HERO版です。

EEX(イービルエクステント・・・?)
通常魔法
自分フィールド上に存在する「E・HERO」と名の付くモンスター1体を生贄に捧げ、融合デッキから、フィールド上に存在する限りそのカードと同名カードとして扱う「E−HERO」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。

みたいな・・・。

とりあえず、返信を待っています。

では、今回はこれにて退去・・・。

混沌帝龍 2007年11月06日 (火) 21時27分(405)
題名:

良いですよ。
感想をありがとうございます。


後,今オリカを考え中です。

ブラック・ドラグーン 2007年11月06日 (火) 21時35分(406)
題名:

いや、相手に見せないように相手に1枚選ばせる。 というふうにしたいけど、これってランダムに一枚選ばせるってことですよね? えっとそういうことで・・・


おっと失礼。守備力を間違えていたようです^^;


そういうところにくるとは思ってもみませんでした。EEXは僕の小説でも採用させてもらいますが、いいですか? 融合モンスターに変えるのは私自身も思いつかなかったです。

それでは、返信待ってます^^

My name 2007年11月07日 (水) 19時54分(419)
題名:

お二方、返信を有難う御座います!

ブラック・ドラグーンさんの件については、そのように変更させていただきます。
投稿を有難う御座いました!

My nameさんについて、では、ランダムにしておきます。
それと、EEX、今考えれば、物凄い(?)アド損なので、ライトニング・ブースターの効果を、少々変更させて頂いても構いませんか?

てな訳で、これにて退去・・・。

混沌帝龍 2007年11月07日 (水) 20時28分(422)
題名:

最近忙しいみたいですが、投稿します。

E−HERO ザ・フレイム
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1600/守1200
このカードのカード名はルール上「E・HERO ザ・ヒート」としても扱う。
このカードの攻撃力は、自分フィールド上に表側表示で存在する
「HERO」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。

禍々しい炎を放つ「E・HERO ザ・ヒート」

ザ・ヒートの「E−HERO」版。ひねりがないな・・・・・。


E−HERO レディ・オブ・ブラスト
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1300/守1000
このカードのカード名はルール上「E・HERO レディ・オブ・ファイア」としても扱う。
自分のターンのエンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する「HERO」と名のついたモンスターの数×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
フィールド上のこのカードと「E・HERO ザ・ヒート」を墓地に送る事で、自分の融合デッキから「E−HERO バーニング・インフェルノ」を召喚条件を無視して特殊召喚する。

禍々しい炎を放つ「E・HERO レディ・オブ・ファイア」

これまたひねりがない・・・・・OTZ


E−HERO バーニング・インフェルノ
融合・効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻2300/守1600
「E・HERO ザ・ヒート」+「E・HERO レディ・オブ・ファイア」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。
フィールド上の水属性モンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップの間そのモンスターの攻撃力は0になる。
このモンスターが攻撃宣言を行った時、相手が水属性モンスターだった場合、
そのモンスターの表示形式を変更することができる。

黒き煉獄の炎を放つ「E・HERO フレイム・ブラスト」

素の状態と同じく対水属性以外の時はただの雑魚・・・・・(ぇ



まあこんなオリカですがどうぞ・・・・・。

では!!!

疾風超人 2007年11月10日 (土) 21時16分(443)
題名:

おおこれは!

3体のE−HERO投稿を有難う御座います。

これらは、そのままの状態で採用させて頂きたいと思います!

今日もまた、小説を書くヒマがない・・・orz

では!!

混沌帝龍 2007年11月11日 (日) 20時07分(461)
題名:

オリカ思いついたので投稿します。


E−HERO ダーク・ストロング
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1500/守1600
このカードのカード名はルール上「E・HERO ワイルドマン」としても扱う。
このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

ワイルドマンのE−HEROバージョン。
強いのか弱いのかはそちらの判断に任せます(ぁ(抹殺


E−HERO アシッド・サイクロン
効果モンスター
星6/地属性/悪魔族/攻1900/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
魔法の効果を受けない。
相手モンスターを戦闘で破壊する度に、このカードの攻撃力は200ポイントアップし、守備力は200ポイントダウンする。

まさかの「ブルーメ」のE−HEROバージョン(ぉぃ(撲殺
すごく使いにくいのは変わらない(ぉ(爆殺


E−HERO ブラスター・ポイズン
融合・効果モンスター
星7/地属性/悪魔族/攻2400/守2100
E−HERO アシッド・サイクロン」+「E・HERO バーストレディ」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊し、相手に700ポイントのダメージを与える。
このカードが相手のカードの効果によって破壊され墓地に送られた時、
墓地から「E−HERO」と名のついたカードを1枚手札に加える事ができる。

微妙だけど気にしない気にし(無理(毒殺


E−HERO ナチュラル・ブラッド
融合・効果モンスター
星7/地属性/悪魔族/攻2000/守2700
「E−HERO アシッド・サイクロン」+「E−HERO ダーク・ストロング」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから「E・HERO」と名のついたモンスターを1枚墓地に送る事ができる。
このカードがフィールドに表側表示で存在している場合、
自分のバトルフェイズ中に手札から「ダーク」と名のついた魔法カードを発動できる。

もはや「ダーク・コーリング」を使えと言っているようなモンスター(ソウカ(絞殺


E−HERO ブルーム・ディザスター
融合・効果モンスター
星10/地属性/悪魔族/攻3000/守3000
「E−HERO ナチュラル・ブラッド」+「E−HERO インフェルノ・ウイング」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できず、上記のカードでしか融合召喚できない。
このカードは相手の罠の効果を受けない。
相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、
破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

出せれば勝ち・・・・・なカード(マテ(獄殺
がんばって出しましょう(無理だって(刺殺


闇の増幅
カウンター罠
自分フィールド上にレベル10以上の悪魔族モンスターが存在する場合に発動できる。
相手の発動した魔法・罠・モンスターの効果を無効にして破壊する。
その後、相手のライフを半分にする。

強いな・・・・・。
「ユベル」にも使えるカードですので、眼琉徒にも使わせてください。



では!!!

疾風超人 2007年11月23日 (金) 14時01分(537)
題名:

投稿有難うございま〜す。

>>ダーク・ストロング

前述のEEX体にさせて頂いても良いでしょうか?
理由は、色々とめんどくさいので・・・(イミフメイ(抹殺

>>アシッド・サイクロン

これは是非採用させて頂きます。
ちょっと変更を加えて・・・(ぁ(撲殺

>>ブラスター・ポイズン

これも採用です。
微妙だけど・・・まあいいか。(ウザイナ(射殺

>>ナチュラル・ブラッド

融合素材、ワイルドマンで・・・。(ソウナルネ(虐殺
これも、以上を踏まえて採用させていただきたいと思います。

>>ブルーム・ディザスター

採用です。
ゲール・ドグラや、フュージョン・ガードを使えば、結構簡単・・・(チガウナ(斬殺
とりあえず採用ですが、効果、少々変えても良いですか?

>>闇の増幅

こりゃ融に採用させたら事故ル・・・(ウッサイ(爆殺
という事で、眼流徒のオリカとして使用させていただきます!
いや、眼流徒のオリカとして採用しても、眼流徒も事故ル・・・(そうですね(殴殺

では、返信をお願いします。

混沌帝龍 2007年11月23日 (金) 20時42分(539)
題名:

これにて、オリカ募集を停止します。

皆様、今まで有難う御座いました!

混沌帝龍 2007年11月25日 (日) 15時48分(556)


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月12日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板