【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催

小説専用オリカ掲示板

小説に使いたいオリカを募集する掲示板です。

ホームページへ戻る

書き込む
タイトル:小説のオリカ募集! 小説用オリカ募集

皆さんどんどん書き込んでください!
全く新しい小説を作りたいので・・・

ガイアフォース 2007年11月06日 (火) 15時46分(400)
 
題名:黒竜

それでは,僕の小説に出ているオリカと出す予定のオリカを作ります。今回は黒龍炎牙が使用するオリカを作ります。




真紅眼の究極竜「レットアイズ・アルティメットドラゴン」 ★12 闇属性 ドラゴン族 功撃力4200 守備力3600
融合「真紅眼の黒竜」+「真紅眼の黒竜」+「真紅眼の黒竜」



特徴 3頭の首を持つ真紅の眼をした漆黒の最上級の竜。3頭の頭にそれぞれ額に「X」の文字が紅く書かれている。




灼熱の聖霊竜 サラマンドラ ★4 炎属性 ドラゴン族 功撃力2000 守備力100


特徴 竜の形をした灼熱の聖霊。





怨念竜 ★1 闇属性 ドラゴン族 功撃力100 守備力100

効果 このカードを戦闘で破壊し墓地に送ったモンスターを破壊して,相手に500ポイントのダメージを与える。


特徴 大量の怨念によって,生み出された怨念の竜。





ナイトメア・カッター・ドラゴン ★3 闇属性 ドラゴン族 功撃力1500 守備力800

効果 自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で,相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。この効果は(相手のバトルフェイズ時にでも使える。) 


特徴 全身刃物だらけの青き竜。



真紅眼の幼竜(レットアイズ・リトルドラゴン) ★4 闇属性 ドラゴン族 功撃力1500 守備力1100

効果 このカードは,場に存在する限り,ルール上カード名を「真紅眼の黒竜」として扱う。


特徴 まだ翼が生えたばかりの子竜の頃の「真紅眼の黒竜」の姿。




真紅眼の黒鋼竜(レットアイズ・ブラックメタルドラゴン) ★8 闇属性 ドラゴン族 功撃力2800 守備力2400

効果 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「メタル」と名のつく装備カードを装備している「真紅眼の黒竜」1体を生け贄にささげた場合のみ,特殊召喚できる。このカードのカード名はルール上「レットアイズ・ブラックメタルドラゴン」として扱い,このカードの種族は機械族としても扱う。このカードは,相手のモンスター効果を一切受けない。





真紅眼の鋼竜王(レットアイズ・メタルキングドラゴン) ★9 闇属性 ドラゴン族 功撃力3000 守備力3000
融合「レットアイズ・ブラックメタルドラゴン」+「レットアイズ・ダークネスメタル・ドラゴン」

効果 このカードは融合召喚でしか召喚できない。このカードの種族は機械族としても扱う。このカードは相手の魔法カードの効果を一切受けない。このカードが戦闘で相手モンスターを攻撃する場合,ダメージステップ時の間だけ,攻撃対象となったモンスターの攻撃力の半分の数値分だけこのカードの攻撃力をアップする。


特徴 体中,数多くの武器を身につけている黒き鋼竜王。 






ドラゴニック・フュージョン   通常魔法

効果 自分の手札またはフィールド上から,融合モンスターによって決められたモンスターを墓地に送り,ドラゴン族融合モンスターを1体,融合デッキから特殊召喚する。このカードの効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は,そのもともとの攻撃力分だけアップする。ターン終了時に,このカードの効果で特殊召喚されたモンスターのもともとの功撃力分だけ,発動させたプレイヤーにダメージを与える。


特徴 「真紅眼の黒竜」3体が融合するシーンが描かれている。




画龍点睛(がりょうてんせい)  通常魔法

効果 自分のライフが500以下の時のみ発動可能。自分フィールド上に表側表示で存在するレベル12のドラゴン族モンスター1体を選択する。自分の墓地に存在するドラゴン族モンスターを全てゲームから除外する。発動ターン選択したモンスターしか攻撃できず,選択したモンスターの攻撃力は,このカードの効果で除外したモンスターの数×1000ポイントアップする。ターン終了時に,相手のライフが残っている場合,このカードを発動させたプレイヤーの敗北が決まる。



特徴 天を舞う龍の姿が描かれている。




龍の成長  通常魔法


効果 自分フィールド上に表側表示で存在するのレベル9以下のドラゴン族モンスター1体を選択する。選択したモンスターの功撃力・守備力を1000ポイントアップさせ,レベルを3つ上げる。



特徴 「青眼の白龍」のカードの星の数が3つ増えているシーンが描かれている。





メタル・フォース  通常魔法

次の効果の内,1つを発動させる。

・自分フィールド上に存在する「真紅眼の黒竜」1体を生け贄に捧げる事で,デッキ・手札から「レットアイズ・ブラックメタルドラゴン」1体を召喚条件無視して特殊召喚する。


・自分フィールド上に存在する「デビルゾア」1体を生け贄に捧げる事で,デッキ・手札から「メタル・デビルゾア」1体を召喚条件無視して特殊召喚する。


この効果で特殊召喚されたモンスターは,相手の魔法・魔法使い族モンスターの効果を一切受けない。



特徴 「真紅眼の黒竜」が「レットアイズ・ブラックメタルドラゴン」に進化するシーンが描かれている。




黒竜族の牙   装備魔法

効果 「真紅眼の黒竜」にのみ装備可能。装備モンスターの功撃力を600ポイントアップし,攻撃できない状態でも攻撃が可能になる。このカードがフィールド上から離れた場合,装備モンスター1体を破壊し,このカードの持ち主に1000ポイントのダメージを与える。



特徴 「真紅眼の黒竜」の黒い牙が描かれている。





メタルドラゴンアーム 竜族武力装甲  永続罠

効果 このカードは発動後装備カードとなり,フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスター1体に装備する。装備モンスターの功撃力・守備力を400ポイントアップし,相手の罠カードの効果の対象にはされなくなる。このカードのカード名はルール上「メタル化・魔法反射装甲」をして扱う。



特徴 竜の形をした鋼の装甲が描かれている。



ドラゴンホイッスル   通常罠

効果 自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘で破壊され墓地に送られた場合のみ発動可能。自分の手札またはデッキからレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。


特徴 天空から,「サファイア・ドラゴン」が現れるシーンが描かれている。



以上です。次回は「トゥーン系」のオリカを作ります。後,ガイアフォースさんの小説ではどんな人物が主人公になるのか気になります。とにかく感想を待ってます。

ブラック・ドラグーン 2007年11月06日 (火) 17時53分(402)
題名:ありがとうございます!

やっとテスト終わりました・・・。
まぁそれは於いといて。
究極竜>>青眼の究極竜の真紅眼バージョンですか。アイディアも良いですし、バランスがとれていて良いと思います。

サラマンドラ>>ワーウルフのドラゴン版のようなカードですね。守備力が100なのでバランスが取れていて良いと思います。

怨念竜>>これは裏守備の状態でも効果は適用されますか?相手に500のダメージは300のダメージとしたいです。

カッター>>効果も良い感じです!変更無しです。

幼竜>>良い効果ですね。究極竜を召喚するときに便利そうです。

ブラックメタル>>ルール上レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンと扱うと描かれていますが、このモンスターの名前と扱う名前が同じなのでは・・・?

メタルキング>>収縮の効果を持つカードですね。これも採用です。

フュージョン>>良い感じです。これも採用という事で。

点晴>>新たな勝負決定カードですね。攻撃力が10000も余裕超えると思います。今期待が出来そうなので採用です。

成長>>面白い効果ですね。採用です。

フォース>>強い効果を持っていますね。採用です。

牙>>装備モンスター1体とは、このカードを装備しているモンスターですか?

アーム>>コレも良い感じです!採用です。

ホイッスル>>良い効果を持っています。採用です。

いろいろなカードありがとうございました。
次の小説の主人公は決闘好きなE・HERO使いです。ネオス等も入っています。
舞台は新たな決闘教育所です。神と邪神と皇を中心にして描きます。楽しみに待っていてくださいね。

ガイアフォース 2007年11月06日 (火) 20時06分(403)
題名:おりか(アッパー

こんばんは。

オリカを投稿させていただきます。

森の妖精 ビャクシン 地 ☆3
【植物族】
このカードが破壊された場合、自分フィールド上に「木精トークン」
(植物族・地属性・星1・攻/守0)を1体特殊召喚する事が出来る。
ATK500 DEF800

森の少女 アニス LV3 地 ☆3
【魔法使い族】
相手モンスター1体を選択する。選択したモンスターは次のターン、
攻撃宣言を行えない。この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
自分のターンのスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に植物族モンスターが
存在する場合、表側表示のこのカードを墓地に送る事で
「森の少女 アニス LV5」1体を手札またはデッキから
特殊召喚する(召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。
ATK1300 DEF1500


森の少女 アニス LV5 地 ☆5
【魔法使い族】
相手モンスター1体を選択する。選択したモンスターは次のターン、
攻撃宣言を行えない。その後相手フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択する事が出来る。
選択した場合、次の相手ターン終了時まで、この時選択したカードは発動する事が出来ない。
この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。自分のターンのスタンバイフェイズ時、
自分フィールド上に植物族モンスターが存在する場合、
表側表示のこのカードを墓地に送る事で
「森の少女 アニス LV7」1体を手札またはデッキから
特殊召喚する(召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。
ATK1800 DEF2000

森の少女 アニス LV7 地 ☆7
【魔法使い族】
相手モンスター1体を選択する。この時選択したモンスターはこのカードが
自分フィールド上に存在する限り、表示形式の変更と攻撃宣言が行えない。
この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
自分フィールド上に存在する「森の」と名のついたモンスターが
戦闘によって破壊される度に、1体につき「木精トークン」
(植物族・地属性・星1・攻/守0)を1体特殊召喚する事が出来る。
ATK2200 DEF2400

森の少女 アニス LV12 NATURAL GUARDIAN 地 ☆12
【魔法使い族】
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「森の少女 アニス LV7」1体と
植物族モンスター2体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
相手プレイヤーは次の相手ターンバトルフェイズを行えない。
このカードの攻撃宣言時、相手フィールド上に存在する表側守備表示モンスター全てを
表側攻撃表示にする事ができる。このカードは魔法・罠カードの対象にならない。
ATK3500 DEF3000

世界樹の聳え立つ森 イッグシル
フィールド魔法
「森の」と名のついたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
「森の」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊された場合、
1000ライフポイントを払う事で、手札から「森の」と
名のついたモンスター1体を特殊召喚する事が出来る。

以上です。

それでは。

銀亜 2007年11月06日 (火) 21時23分(404)
題名:トゥーン・モンスター

感想をありがとうございます。

それでは,キングが使用する僕の小説に出す予定のトゥーンオリカを作ります。




レットアイズ・トゥーン・ドラゴン ★7 闇属性 ドラゴン族 功撃力2400 守備力2000


効果・トゥーン フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロール場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手プレイヤーに直接攻撃が出来る。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,モンスターが存在しない場合,このカードを生贄なしで通常召還できる。


特徴 トゥーン化された「真紅眼の黒竜」の姿。





レットアイズ・トゥーンキング・ドラゴン ★12 闇属性 ドラゴン族 功撃力4200 守備力3600
融合「レットアイズ・トゥーン・ドラゴン」+「レットアイズ・トゥーン・ドラゴン」+「レットアイズ・トゥーン・ドラゴン」


効果・トゥーン このカードは,融合召喚でしか特殊召喚できない。「トゥーン・ワールド」が自分フィールド上に存在する時のみ,このカードは特殊召喚する事ができる。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを1000支払う事で,このカードは相手に直接攻撃が出来る。このカードが戦闘・魔法・罠・モンスター効果(自らの効果を除く)によって破壊される場合,手札の「トゥーン」と名のつくカード1枚を捨てる事で,その破壊を無効にする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できず,相手ターンにも使用できる。



特徴 トゥーン化された「真紅眼の究極竜」の姿。額には「X」ではなく「K」の文字が書かれていて,3つの頭に王冠をかぶっている。それはトゥーン・ワールドの王である証。




トゥーン・ガイア ★7 闇属性 戦士族 功撃力2300 守備力2100

効果・トゥーン 召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊される場合,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,手札がこのカードだけの場合,このカードを生贄なしで通常召還できる。



特徴 トゥーン化された「暗黒騎士ガイア」の姿





トゥーン・カオス・ソルジャー ★8 光属性 戦士族 功撃力3000 守備力2500

効果・トゥーン このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,自分の墓地から「トゥーン・ガイア」1体と,功撃力1500以下の「トゥーン」と名のつくモンスター2体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。特殊召喚されたターン,このカードは攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された場合,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手プレイヤーに直接攻撃が出来る。


特徴 トゥーン化された「カオス・ソルジャー」の姿。





トゥーン・ラビット ★4 闇属性 獣族 功撃力1100 守備力1500

効果・トゥーン 召喚・反転召喚・特殊召喚したターンは,攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された場合,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手に直接攻撃が出来る。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時,このカードの攻撃力は,元々の功撃力分だけアップする。


特徴 トゥーン化された「ダーク・ラビット」の姿。






トゥーン・パロット・ドラゴン ★5 風属性 ドラゴン族 功撃力2000 守備力1500

効果・トゥーン 召喚・反転召喚・特殊召喚されたターン,このカードは攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された場合,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手に直接攻撃が出来る。このカードが相手に戦闘ダメージを与える場合,さらに300ポイントのダメージを与える。


特徴 トゥーン化された「パロット・ドラゴン」の姿。





トゥーン・デビルボックス ★6 闇属性 悪魔族 功撃力2300 守備力2000

効果・トゥーン 召喚・反転召喚・特殊召喚されたターン,このカードは攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が散在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事でこのカードは相手に直接攻撃が出来る。自分フィールド上にモンスターが存在しない場合,墓地の「トゥーン」と名のつくカード2枚をゲームから除外する事で,このカードを特殊召還できる。



特徴 トゥーン化された「デビルボックス」の姿。



トゥーン・レインボー・ドラゴン ★10 光属性 ドラゴン族 功撃力4000 守備力0

効果・トゥーン このカードは通常召喚できない。自分の場と墓地に,7種類の「トゥーン」と名のつくモンスターがそろっていて,自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ特殊召喚が出来る。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時,このカードも破壊する。このカードと「トゥーン・ワールド」を除く,自分フィールド上に存在する「トゥーン」と名のつくモンスターを墓地に送る。墓地に送った1枚に付き,このカードの攻撃力をターン終了時まで,1000ポイントアップする。


特徴 トゥーン化された「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」の姿。




トゥーン・パンダ ★4 地属性 獣族 功撃力800 守備力1600

効果・トゥーン 召喚・反転召喚・特殊召喚したターン,このカードは攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊されて墓地に送られた場合,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手に直接攻撃が出来る。このカードの攻撃力は,相手フィールド上に存在するモンスターの数×500ポイントアップする。


特徴 トゥーン化された「逆切れパンダ」の姿。




トゥーン・ニュート ★4 闇属性 悪魔族 功撃力1900 守備力1600

効果・トゥーン 召喚・反転召喚・特殊召喚したターンは,このカードは攻撃できない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時,このカードも破壊する。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手がトゥーンをコントロールしていない場合,ライフを500支払う事で,このカードは相手に直接攻撃が出来る。このカードを戦闘で破壊したモンスターの攻撃力・守備力を500ポイントダウンさせる。


特徴 トゥーン化された「ニュート」の姿。




以上10枚のトゥーンモンスターのオリカです。次は「トゥーン」系の魔法・罠カードを作ります。
後,もし良かったら「黒魔術師の世界」でオリカを募集していますので何かあったら作ってください。
感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2007年11月07日 (水) 12時13分(411)
題名:おりかのに(回し蹴り

こんばんは。

今回は幸笑のに加えて、
採用してくださるなんて言われてないのに叶笑のオリカを投稿させていただきます(踵落し

森の獣 カイヅカイブキ 地 ☆4
【植物族】
このカードの攻撃力は、自分の場に存在する「森の」と名のつく
モンスター1体につき、300ポイントアップする。
ATK1400 DEF1800

森の長老 バオバブ 地 ☆5
【植物族】
自分のドローフェイズにカードを1枚ドローする代わりに、
レベル4以下の植物族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
その後デッキをシャッフルする。このカードが破壊された場合、
自分フィールド上に「木精トークン」(植物族・地属性・星1・攻/守0)を
2体特殊召喚する事が出来る。
ATK2200 DEF2600

森の王 フィロクラドゥス 地 ☆7
【植物族】
このカードが自分フィールド上に存在する限り、
相手プレイヤーはこのカードを除く「森の」と名のつく
モンスターを攻撃・魔法・罠・モンスター効果の対象に出来ない。
守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
ATK2800 DEF3300

森の意思 
速攻魔法
自分の場に存在する「森の」と名のつくモンスターが
戦闘対象になった場合のみ発動できる。
そのモンスターを手札に戻し、手札から「森の」と名のつく
モンスター1体を特殊召喚する。

森の怒り 
通常罠
自分の場に存在する「森の」と名のつくモンスターが
戦闘対象になった場合のみ発動できる。
攻撃モンスター1体を破壊し、相手プレイヤーの場に存在する
モンスター1体を選択する。選択したモンスターはこのターンの間、
攻撃宣言と表示形式の変更が出来ない。

自動人形−アルレッキーノ(オートマータ) 闇 ☆10
【機械族】
このカードは通常召喚出来ない。
自分の場に存在する「自動人形」と名のつくモンスター3体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚出来る。
このカードが破壊される場合、このカードの攻撃力を700ポイントダウンさせることで、
その破壊を無効にすることが出来る。この効果は1ターンに2回まで使用出来る。
このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、
デッキから「自動人形」と名のつくモンスター1体を手札に加えることが出来る。
このカードは魔法カードの対象にならない。
ATK3500 DEF2500

自動人形−ピッキオ 闇 ☆4
【機械族】
このカードが破壊される場合、このカードの攻撃力を600ポイントダウンさせることで、
その破壊を無効にすることが出来る。この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
ATK1800 DEF1200

自動人形−ルルカン 闇 ☆4
【機械族】
このカードが破壊される場合、このカードの攻撃力を500ポイントダウンさせることで、
その破壊を無効にすることが出来る。この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
手札を1枚捨てることで発動出来る。このターンのエンドフェイズまで、
場に存在するモンスター全ての攻撃力・守備力は元々の数値に戻り、変動しない。
この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
ATK1500 DEF1800

自動人形の氾濫 
通常魔法
次の相手ターン終了時まで、場に存在するモンスター全ての攻撃力・守備力は
元々の数値に戻り、変動しない。その後、自分の場に存在する「機械人形」と
名のついたモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする(この効果は他の効果の影響を受けない)。

オートマータ・コレクション 
通常罠
自分の場に存在する「自動人形」と名のつくモンスターが戦闘によって
破壊された場合に発動出来る。デッキから「自動人形」と名のつく
レベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。

以上です。

それでは。

銀亜 2007年11月07日 (水) 18時26分(416)
題名:ありがとうございます!

ブラックドラグーンさん、銀亜さん、変更無しで採用です。
本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたしますm(_ _"m)

ガイアフォース 2007年11月07日 (水) 19時39分(418)
題名:トゥーンマジック

それでは,トゥーン系の魔法・罠カードを作ります。




トゥーン・ヒーリング   永続魔法

効果 「トゥーン」と名の付くモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時,自分はライフを500ポイント回復する。


特徴 「トゥーン・ワールド」に赤い十字架が書かれた白い救急箱が表れるシーンが描かれている。



トゥーン・ディメンション・ページ   通常魔法

効果 自分の場に「トゥーン・ワールド」が存在する時に発動可能。ライフを1000支払う。自分の除外ゾーンにある「トゥーン」と名のつくモンスター1体を選択して特殊召喚する。




特徴 「トゥーン・ワールド」のページに異次元の穴が現れ,そこから「トゥーン・デーモン」が現れるシーンが描かれている。




ネオ・トゥーン・ワールド  永続魔法

効果 ライフを1000支払う。このカードは「トゥーン・ワールド」として扱う。フィールド上の「トゥーン」と名のつくモンスターの功撃力・守備力を500ポイントアップする。


特徴 黄金色に輝く「トゥーン・ワールド」。



トゥーン・ギャラクシー  永続魔法

効果 自分のフィールド,または手札にあるカードを2枚墓地に送って発動。このカードは「トゥーン・ワールド」として扱う。自分フィールド上に表側表示で存在する「トゥーン」と名のつくモンスターが魔法・罠カードの対象にされた場合,自分の墓地に存在する魔法カード1枚をゲームから除外する事で,その対象を無効にして破壊する。



特徴 青い「トゥーン・ワールド」。開けば宇宙が描かれている。



トゥーン・チェンジ   速攻魔法

効果 自分フィールド上に存在する「トゥーン」と名のつくモンスター1体を手札に戻す。手札に戻したモンスターと同じレベルの「トゥーン」と名のつくモンスターを,手札から1体特殊召喚する。


特徴 「トゥーン・マーメイド」が手札に戻され,「トゥーン・ディヂィミナイ・エルフ」が召喚されるシーンが描かれている。





トゥーン・ザ・ワールド   フィールド魔法


効果 自分の墓地に存在する「トゥーン・ワールド」を任意的に除外して発動可能。このカードは場に存在する限り,カード名を「トゥーン・ワールド」として扱う。除外した枚数分だけ,以下の効果を得る。

1枚;自分フィールド上に存在する魔法・罠カードを1枚墓地に送る事で,デッキまたは墓地から「トゥーン」と名のつくモンスター1体を手札に加える。

2枚;フィールド上の「トゥーン」と名のつくモンスターは攻撃できない状態でも攻撃が可能になる。


3枚;フィールド上に表側表示で存在する「トゥーン」と名のつくモンスターが魔法・罠・モンスター効果の対象になった場合,そのコントローラーはコインを1回投げる。出た目が表立った場合,その対象を無効にする。この効果は1ターンに1度しか使用できず,相手のターンでも使用できる。


特徴 大量の「トゥーン・ワールド」が現れている。





トゥーン・ジャマー   カウンター罠

効果 自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し,相手が魔法カードを発動した場合のみ発動可能。そのカードの発動を無効にし,破壊する。


特徴 「トゥーン・ワールド」のページに,カウンターマークが描かれている。





トゥーン・ジャッチメント   通常罠

効果 自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時のみ発動可能。手札を1枚捨てる。相手フィールド上に存在するモンスターを2体まで選択する。選択したモンスターを全て破壊する。


特徴 「トゥーン・ワールド」から雲が現れ,雷を降るシーンが描かれている。





トゥーン・バリアー    永続罠

効果 自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時のみ発動可能。フィールド上の「トゥーン」と名のつくモンスターは戦闘では破壊されない。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時,このカードも破壊する。


特徴 「トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール」が「トゥーン・ワールド」に隠れみ,「トゥーン・ワールド」が閉じるシーンが描かれている。




以上です。感想を待ってます。

ブラック・ドラグーン 2007年11月08日 (木) 22時49分(429)
題名:Volcanic(回し蹴り

先ず紅哉のデッキに入れて欲しいカードを・・・。

ヴォルカニック・エッジ 

ヴォルカニック・バックショット

ヴォルカニック・リボルバー

ヴォルカニック・バレット

ヴォルカニック・ハンマー

ヴォルカニック・デビル

ヴォルカニック・ロケット

ブレイズキャノン

ブレイズキャノン−トライデント

ファイヤー・ソウル

ヴォルカニック・チャージ

以上です。

そしてオリカを・・・。

煉獄の火山−ブラスト・バーニング・マウンテン フィールド魔法

効果:フィールド上に存在する炎属性モンスターの攻守は200アップする。自分のドローフェイズにデッキからカードをドローする代わりに、デッキから炎属性モンスター一枚を手札に加える。

特徴:超高温のマグマが溢れる火山。

ヴォルカニック・マガジン 属炎 種族炎 ★4 攻1500 守1300

効果:このモンスターが戦闘で破壊されたとき、デッキからレベル4以下の「ヴォルカニック」と名の付くモンスター一体を自分フィールド上に特殊召喚できる。

特徴:両手に銃を付けた炎の機械。

攻撃:両手の銃から高温の炎を放ち、敵を焼き尽くす「ヒート・ブラスト」

暴走する炎 速攻魔法

効果:自分フィールド上に表側表示で存在する炎族モンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。ターン終了時にこの効果の対象になったモンスターを破壊する。

炎の狂乱 速攻魔法

効果:自分フィールド上に表側表示で存在する炎属性モンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。ターン終了時にこの効果の対象になったモンスターを破壊する。

ヴォルカニック・リロード 通常魔法

効果:手札から「ヴォルカニック」と名の付くモンスター一枚を墓地に送る。デッキからカードを2枚ドローする。

以上です。

効果テキストの変更等は甘んじて受け入れます。

では!!

パイロ 2007年11月09日 (金) 17時38分(431)
題名:オリカ変更無しで採用です。

ブラックドラグーンさん、パイロさんのオリカは変更無しという事で。

ガイアフォース 2007年11月11日 (日) 17時50分(460)
題名:切り札

それでは,それぞれのキャラの切り札を作ります。




超破壊戦士 バスタージェネラル ★9 地属性 戦士族 功撃力3000 守備力2300
融合「バスター・ブレイダー」+「バスター・ジェネラル」

効果 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力は,フィールドとお互いの墓地に存在する戦士族・ドラゴン族モンスター1体に付き,攻撃力を300ポイントアップする。(このカードを除く)相手が罠カードを発動してきた場合,自分の墓地にある魔法カード2枚をゲームから除外する事で,その発動を無効にして破壊する。この効果は,1ターンに1度しか使用できず,相手ターンでも使用できる。1ターンに1度だけ,手札を1枚捨てる事で,相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。


特徴 両手に「バスター・ブレイダー」自信の剣と,「バスター・ジェネラル」の剣を持っており,背中に龍の紋章が描かれている赤いマントをかぶっている。攻撃は,2つの剣で相手を斬り裂く「破壊剣龍神牙」。罠無効効果は「トラップ・デストラクション」。破壊効果は,「超破壊剣・一閃」




バスター・ジェネラル ★6 地属性 戦士族 功撃力2500 守備力1200

効果 1ターンに1度だけ,手札を1枚捨てる事で,相手フィールド上に表側表示で存在するカードを1枚破壊する。このカードは,相手フィールド上と墓地に存在するドラゴン族モンスター1体に付き,攻撃力を100ポイントアップする。


特徴 龍の形をした赤い剣。黒い鎧を身につけている。攻撃は「破壊剣烈風」





古代の機械竜王(アンティーク・ギア・ガジェットバハムート) ★10 地属性 機械族 功撃力4000 守備力3300
融合「古代の機械巨竜」+「グリーン・ガジェット」+「レット・ガジェット」+「イエロー・ガジェット」

効果 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。フィールド上に表側表示で存在する「ガジェット」と名の付くモンスター1体を,装備カード扱いとして装備する。(最大3枚まで。)このカードの効果で「ガジェット」と名の付くモンスターを装備した場合,その枚数分だけ,以下の効果を得る。

1枚;このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合,そのモンスターをゲームから除外する。

2枚;このカードは,相手の魔法・罠カードの対象になった場合,その対象を無効にして破壊する。

3枚;このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。



特徴 翼が8枚生えている「古代の機械巨竜」。体には「グリーン・ガジェット」・「レット・ガジェット」・「イエロー・ガジェット」,3体のモンスターが「古代の機械巨竜」の体の1部となっている。攻撃は,口を大きく開き,その口の中にある小さな波動砲から巨大なレーザー砲を放つ「アルティメット・ハイパー・ギガブレス」。





堕天使王ーダーク・エンジェル・クィーン ★10 闇属性 天使族 功撃力? 守備力?

効果 このカードは通常召喚できない。自分の墓地に存在する「堕天使」と名の付くモンスター5体をゲームから除外するした場合のみ特殊召喚できる。このカードの功撃力・守備力は,除外したモンスターの功撃力・守備力を合計にして半分にした数値となる。このカードが場に存在する限り,相手が魔法・罠・モンスター効果を使用するたびに,相手は500ポイントのダメージを受け,相手のライフは回復できない。


特徴 頭に黒いリングが浮いていて,紫色の長い髪で,眼は血の様に赤い堕天使の女王。左腕に赤・青・緑・黒の4色が混じったかのような色をした巨大な翼が生えていて,右手は悪魔のような爪が生えている。攻撃は,闇の魔力で巨大な青黒い玉で,全てを無にして消してしまう,「ダークエンドアルテマフォース」。



以上です。感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2007年11月12日 (月) 23時16分(462)
題名:

少しこの板と関係ない事を書きますがお許しください。

ブラック・ドラグーンさんに質問なんですが、ブラック・ドラグーンさんが作ったいろいろオリカを僕の小説に使用しても良いでしょうか?

お返事待ってます。


疾風超人 2007年11月12日 (月) 23時20分(463)
題名:オッケーです。

別に良いですよ。

役に立てればそれで良いと思います。
面白い小説が見ればそれで良いです。
それで,一体何を使いたいのですか?

ブラック・ドラグーン 2007年11月13日 (火) 16時00分(464)


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板