【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催

小説専用オリカ掲示板

小説に使いたいオリカを募集する掲示板です。

ホームページへ戻る

書き込む
タイトル:純粋にオリカ募集 小説用オリカ募集

今回は純粋にオリカの募集をしたいと思います。
募集したいと思っているオリカは
・レベル7で特殊召喚効果を持ったモンスター(例:サイバー・ダイナソーなど)を5種類ほど
・ヴォルカニック系カードを10種類ほど
・その他諸々 制限なし

では皆さんよろしくお願いします。

疾風超人 2007年11月10日 (土) 20時11分(442)
 
題名:ヴォルガニック・カーニバル

それでは,「ヴォルガニック」系のオリカを10枚作ります。






ヴォルガニック・ダイナマイト ★1 炎属性 炎族 功撃力0 守備力0

効果 このカードは,自分フィールド上にモンスターが存在しない場合のみ召喚・特殊召喚・セットができる。このカードが戦闘で破壊されて墓地に送られた場合,このカードを戦闘で破壊したモンスターを破壊し,その功撃力分だけ相手にダメージを与える。


特徴 爆弾を抱えている炎の魔獣。



ヴォルガニック・ソード ★4 炎属性 炎族 功撃力1900 守備力1500

効果 このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送る度に,相手に300ポイントのダメージを与える。


特徴 紅い剣を持っている炎の魔獣。


ヴォルガニック・ボンバード ★5 炎属性 炎族 功撃力2500 守備力1200

効果 自分の手札とフィールド上に存在するカード1枚に付き,相手に200ポイントのダメージを与える。この硬貨を使用したターン,このカードは攻撃できない。このカードがカード効果によって破壊されて墓地に送られた場合,相手に1000ポイントのダメージを与える。


特徴 巨大な大砲を両手に装着している。



ヴォルガニック・マジシャン ★4 炎属性 炎族 功撃力1700 守備力1100

効果 自分または相手が魔法カードを発動させる度に,相手に200ポイントのダメージを与える。


特徴 獏炎を操る魔術師。



ヴォルガニック・フォース  通常魔法

効果 自分フィールド上に表側表示存在する「ヴォルガニック」と名の付くモンスター1体を選択する。選択したモンスターの攻撃力を任意的に下げて,下げた数値分だけ相手にダメージを与える。この硬貨を使用したターン,バトルフェイズを行えない。

特徴 「ヴォルガニック・エッジ」の体から,赤い波動が放たれるシーンが描かれている。



ヴォルガニック・バーニング  永続魔法

効果 相手が「ヴォルガニック」と名の付くカードの効果で効果ダメージを受ける度に,さらに500ポイントのダメージを相手に与える。

特徴 「ヴォルガニック・ハンマー」が口から炎を放っているシーンが描かれている。




ヴォルガニック・ボンバー 通常魔法

効果 自分フィールド上に存在する「ヴォルガニック」と名の付くモンスター1体を生け贄に捧げる。相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊し,破壊したモンスターのレベルの数×200ポイントのダメージを与える。

特徴 「ヴォルガニック・バレット」が「トライホーンズ・ドラゴン」に体当たりして大爆発するシーンが描かれている。




ヴォルガニック・ウォール  通常罠

効果 相手モンスターが攻撃してきた時に発動可能。手札の「ヴォルガニック」と名の付くカード1枚を捨て,攻撃モンスター1体を破壊し,相手に700ポイントのダメージを与える。

特徴 大軍の「ヴォルガニック・バックショット」が空から飛び降りてきて,爆発するシーンが描かれている。




ヴォルガニック・リボーン 永続罠

効果 自分の墓地から,「ヴォルガニック」と名の付くモンスター1体を選択して,自分フィールド上に攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた場合,選択したモンスター1体を破壊する。


特徴 「ヴォルガニック・ハンマー」が灼熱の炎に包まれて復活するシーンが描かれている。



ヴォルガニック・ジャマー カウンター罠

効果 相手が魔法・モンスター効果を発動してきたときに発動可能。手札の「ヴォルガニック」と名の付くカードを1枚捨てる。そのカードの発動を無効にして破壊する。


特徴 「ヴォルガニック・デビル」が,爪で「使者蘇生」のカードを切り裂くシーンが描かれている。




以上10枚です。感想を待ってます。

ブラック・ドラグーン 2007年11月10日 (土) 22時10分(445)
題名:

ブラック・ドラグーンさんオリカありがとうございます。

ヴォルカニックフォースのみダメージが凄い事になってしまうので効果を変更させて頂きますが、他はそのまま採用させて頂きます。

これでヴォルカニックオリカは揃いました。
皆さんまだまだ募集していますので、よろしくお願いします。

では!!

疾風超人 2007年11月11日 (日) 12時39分(454)
題名:追加です。

募集している物を追加しようと思います。
・堕天使系カード
・暗黒騎士ガイア系および、カオス・ソルジャー系のカード
・磁石の戦士系のカード
・サイレント〜系のカード
・雷族系のカード
です。
皆さんよろしくお願いします。

疾風超人 2007年11月13日 (火) 16時42分(466)
題名:おり・・・か?(ナゼギモンケイ?(圧殺

こんばんは。

何枚かオリカを投稿させていただきます。

ライトニング・イーター
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻0/守0
このカードの召喚・特殊召喚時、手札から雷族モンスターを任意の枚数捨てることができる。
捨てた場合、捨てた枚数と同じカードをデッキからドローする。

迅雷のレクティウス
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1800/守1200
このカードの攻撃宣言時、相手モンスターが2体以上存在する場合、
1体を選択する。選択したモンスターは次のダメージステップ終了時まで、攻撃対象にならない。

迅雷のクルテセナ
効果モンスター
星3/光属性/雷族/攻1500/守1200
このカードの攻撃宣言時、相手モンスターが2体以上存在する場合、
1体を選択する。選択したモンスターは次のダメージステップ終了時まで、攻撃対象にならない。
このカードを生贄に捧げることで、自分の場に存在する「迅雷」と名のつくモンスター1体の
攻撃力を、次の相手ターン終了時まで500ポイントアップさせることができる。

迅雷王のタクルファド
効果モンスター
星6/光属性/雷族/攻2400/守1200
このカードの攻撃宣言時、相手モンスターが2体以上存在する場合、
1体を選択する。選択したモンスターは次のダメージステップ終了時まで、攻撃対象にならない。
相手プレイヤーの場に存在する攻撃力1500以下のモンスター1体を破壊することができる。
この効果は1ターンに1度しか使用出来ず、この効果をしたターン中このカードは攻撃宣言を行えない。

迅雷竜のファルナレティマ
効果モンスター
星10/光属性/雷族/攻3500/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「迅雷」と名のつくモンスター3体を
生贄に捧げた場合のみ特殊召喚することができる。このカードの攻撃宣言時、
相手モンスターが2体以上存在する場合、1体を選択する。
選択したモンスターは次のダメージステップ終了時まで、攻撃対象にならない。
相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与えることができる。
この効果は1ターンに1度しか使用出来ず、使用したターン中、
このカードは攻撃宣言を行えない。このカードが相手プレイヤーに
戦闘ダメージを与えた場合、相手プレイヤーの場に存在するカード1枚を選択し、破壊することができる。
このカードは魔法カードの効果によって破壊されない。

音速の暗黒騎士ガイア
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する、
「暗黒騎士ガイア」もしくは「疾風の暗黒騎士ガイア」1体を含む
戦士族モンスター2体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードは魔法カードの効果によって破壊されない。
このカードが戦闘に勝利した場合、1度だけ、続けて
戦闘を行うことができる。このカードのカード名はルール上、「暗黒騎士ガイア」としても扱う。

空翔る漆黒の騎士ガイア 
融合・効果モンスター
星8/風属性/戦士族/攻?/守2500
「暗黒騎士ガイア」+ドラゴン族モンスター1体
このカードは融合召喚以外で特殊召喚できない。
このカードの元々の攻撃力は、融合召喚時に使用した
モンスターの元々の攻撃力の合計と同じ数値になる。
守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
このカードは罠カードの効果によって破壊されない。

暗黒騎士 出陣!
速攻魔法
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分の手札またはデッキから、「暗黒騎士ガイア」1体を
特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、
発動ターン終了時に墓地に送られる。

以上です。
効果の変更などは好きにしていいです。

それでは。

銀亜 2007年11月13日 (火) 20時31分(469)
題名:

それではサイレント系を投稿します。必要ないと判断すればメラメラの実の能力者の最大技っぽいもので焼き尽くしてください(ギョイ(ダイエンテイ

サイレント・ソードマンLV10 属光 種族戦士 ★10 攻3000 守2300

効果:このモンスターは通常召喚出来ない。自分フィールド上に存在する「サイレント・ソードマンLV7」一体を生け贄に捧げた場合のみ、特殊召喚出きる。このモンスターが自分フィールド上に存在する限り、相手プレイヤーの使用する魔法カードの効果は無効化される。

特徴:LV7の物より一回り巨大な剣を持った剣士。攻撃はその巨大な剣で敵を一刀両断にする「沈黙の剣LV10」

サイレント・ソードマンLVFinal−LEGEND・KNIGHT− 属光 種族戦士 ★12 攻4000 守2500

効果:このモンスターは通常召喚出来ない。自分フィールド上に存在する「サイレント・ソードマンLV10」を含む3体の戦士族モンスターを生け贄に捧げた場合のみ、特殊召喚する事が出来る。このモンスターは相手の魔法・罠の効果を受け付けない。このモンスターが自分フィールド上に存在する限り、相手プレイヤーの使用する魔法カードの効果は無効化される。このモンスターは召喚条件を無視して特殊召喚することは出来ない。

特徴:絶対的な覇気を持った、巨大な剣を所持する「伝説の戦士」。攻撃は刹那の瞬間に敵を切り刻む「沈黙の剣LVFinal 幻影斬(ファントムスラッシュ)」

以上です。

効果の変更はお任せします。

では!!

パイロ 2007年11月13日 (火) 21時09分(470)
題名:ありがとうございます。

皆さんオリカ投稿ありがとうございます。

銀亜さん

ライトニング・イーター

創世神との相性はなかなか良いと思うので、即採用です。


迅雷のレクティウス

つまりこれは、直接攻撃できるようになるという事ですね?
壊れ要素等は無いと思いますので採用させて頂きます。


迅雷のクルテセナ

攻撃力も使えるラインで、地味に強力な効果があるので、即採用です。


迅雷王のタクルファド

壊れ等はなさそうなので即採用です。


迅雷竜のファルナレティマ

効果は強いですが、召喚条件がかなり厳しいので良いと思うので採用です。


音速の暗黒騎士ガイア

壊れ等無いと思うので即採用です。


空翔る漆黒の騎士ガイア 

手札融合ができると強いと思うので、フィールド融合のみと言うような効果をつけてもよろしいでしょうか?


暗黒騎士 出陣!

良いオリカだと思います。即採用です。


パイロさん

サイレント・ソードマンLV10 属光 種族戦士 ★10 攻3000 守2300

非常に強力なカードだと思いますが、手札に無ければいけないので良いと思います。


サイレント・ソードマンLVFinal−LEGEND・KNIGHT−

少し強すぎるので、耐性効果を多少変更させて使わせて頂きます。


ではお二人ともありがとうございました。


まだまだ募集しておりますので他の方もよろしくお願いします。

疾風超人 2007年11月13日 (火) 22時08分(473)
題名:混沌の剣士

それでは,「カオス・ソルジャー」系のオリカを作ります。







混沌の暗黒騎士ガイア ★6 闇属性 戦士族 功撃力2300 守備力2100

効果 このカードは,カード名を「暗黒騎士 ガイア」として扱う。自分の場に表側表示で存在するこのカードと,自分の墓地に存在する光属性と闇属性を1体ずつゲームから除外する事で,デッキ,または手札から「カオス・ソルジャー」1体を召喚条件無視して特殊召喚する。


特徴 見た目は通常の暗黒騎士ガイア。しかし,体から大きな混沌の魔力を発生させている。



カオス・ブレード   装備魔法

効果 「カオス・ソルジャー」にのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力を1500ポイントアップさせる。このカードが墓地に送られた場合,相手に1000ポイントのダメージを与える。


特徴 「カオス・ソルジャー」が使用している剣。



光と闇の生還   通常魔法

効果 ライフを800支払う。自分の墓地に存在する光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外する事で,自分の墓地に存在する「カオス・ソルジャー」1体を召喚条件無視して特殊召喚する。


特徴 光と闇の魂の間に,「カオス・ソルジャー」の兜が描かれている。




究極剣技 混沌・超魔激破斬    通常魔法

効果 ライフが500以下で,自分フィールド上に「カオス・ソルジャー」が表側表示で存在する場合のみ発動可能。自分フィールド上に表側表示で存在する「カオス・ソルジャー」1体を選択する。発動ターン,選択したモンスター以外のモンスターは攻撃できない。選択したモンスターの攻撃力は500ポイントアップし,このターン相手フィールド上に存在するモンスター全てに1回ずつ攻撃が可能。選択したモンスターが戦闘で相手守備表示モンスターを攻撃し,選択したモンスターの攻撃力がそのモンスターの守備力を超えていた場合,その数値分だけ相手にダメージを与える。このカードを発動したターンのエンドフェイズ時に,発動させたプレイヤーの敗北が決定する。


特徴 「カオス・ソルジャー」の最終奥義。その奥義で,「カオス・ソルジャー」が右の「ゲート・ガーディアン」や左の「サイバー・エンド・ドラゴン」をバラバラに斬り裂き,真ん中の「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」を一刀両断するシーンが描かれている。



以上4枚です。感想を待ってます。

ブラック・ドラグーン 2007年11月13日 (火) 23時06分(476)
題名:

こんばんは。

オリカの採用ありがとうございます。

まぁそんな感じの効果です(シャベルナ(撲殺
・・・ファルナレティマ虐め入るな・・・(ダマロウ(圧殺

フィールド融合のみでもいいですよ。
実際手札融合できたらかなり酷いでしょうし(ソウカ(射殺

それでは。

銀亜 2007年11月14日 (水) 19時38分(479)
題名:おりか・・・だと思う・・・(ダマロウ(抹殺

こんにちは。

数枚オリカを投稿させていただきます。

神速のギア・ウルフ
効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2700/守2200
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
手札からこのカードを生贄無しで通常召喚する事が出来る。
相手プレイヤーが1ターン中にカードを2枚以上ドローした場合、
手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。

カウンター・コアトルス
効果モンスター
星7/風属性/恐竜族/攻2600/守2400
自分のバトルフェイズに相手プレイヤーがモンスター効果・魔法・罠のどれかを
発動した場合、手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。
この効果で特殊召喚した場合、直前に相手プレイヤーが発動した
モンスター効果・魔法・罠を無効にし、破壊する。

キーパーゴーレム
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2400/守3000
相手モンスターの攻撃宣言時に自分の場にモンスターが存在しない場合、
手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。この効果で特殊召喚した場合、
次の自分のエンドフェイズ時にこのカードは破壊される。

イーター・プラント
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2300/守2800
自分の場にレベル7以上のモンスターが2体以上存在する場合、
手札からこのカードを墓地に送る事が出来る。
この効果で墓地に送られた場合、次の自分のスタンバイフェイズ時に
このカードを墓地から特殊召喚する。このカードの特殊召喚に
成功した時、相手プレイヤーの場に存在するモンスター1体を破壊する。

怒り狂う邪竜
効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
1ターン以内に自分の場に存在するモンスターが2体以上
破壊された場合、手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。
この効果で特殊召喚に成功した場合、このカードの攻撃力は
500ポイントアップする。

以上です。
効果の変更などは好きにしていいです。

それでは。

銀亜 2007年11月20日 (火) 16時48分(513)
題名:

オリカ投稿ありがとうございます。
感想(評価?)いきます。


神速のギア・ウルフ

ドローに対抗して特殊召喚できるカードですね。
一個目の効果が地味に通常召喚な所もバランス的に良いと思います。
しかし、OCG的にドローフェイズ時に通常召喚はできないはずなので、「このターン通常召喚・セットができない」みたいな物に変えさせて頂きます。


カウンター・コアトルス

バトルフェイズ時の宣告者みたいなカウンター効果モンスターですね。
少し強い気がするので、効果を少し変更させて使わせて頂きます。


キーパーゴーレム

ゴーズのような特殊召喚効果を持ったモンスターですね。
是非採用です。

イーター・プラント

うわぁ・・・・とっても出しにくそうなモンスt(マテ(絞殺
是非採用です。


怒り狂う邪竜

テュアラティンのようなモンスターですね。
少し後半の効果を強化して使わせて頂きます。


後、上記のモンスターなんですが、できれば現存のモンスターや僕が作ったオリカのモンスターとの属性、種族のかぶりをさけるために種族等を変えさせて頂きますがOKですか?

回答待ってます。

では、オリカ本当にありがとうございました!

疾風超人 2007年11月20日 (火) 17時20分(514)
題名:

こんばんは。

オリカの採用ありがとうございます。

種族や属性なども好きに変更していいです。
どうせならカード名を変更したって・・・(ダマレ(削除

それでは。

銀亜 2007年11月20日 (火) 18時57分(516)
題名:死霊

今から,オリカを作ります。



死薄の使用するオリカ

「死薄の切り札」

死の支配者 デス・ネクロフィア ★8 闇属性 悪魔族 功撃力2200 守備力2800

効果 このカードは通常召喚できない。自分の墓地に存在する悪魔族またはアンデット族モンスターを3体ゲームから除外して特殊召喚する。このカードのカード名は「ダーク・ネクロフィア」として扱う。このカードが墓地に送られた場合,以下の効果の内1つを発動する。

・このカードを破壊したモンスターにこのカードを装備カード扱いとして装備し,装備した相手モンスターのコントロールを得る。装備モンスターの攻撃力・守備力はこのカードの功撃力・守備力を半分にした数値分アップする。

・このカードを永続魔法カード扱いとして魔法・罠カードゾーンに置く。相手モンスターが攻撃してきた時に,そのモンスターの攻撃を無効にし,その功撃力分の半分の数値分だけ相手はダメージを受け,自分は回復する。



血塗られた人形を抱える,「ダーク・ネクロフィア」。不気味に笑う。攻撃は眼から赤い光線を放つ「滅・念眼殺(デス・マインド・ダークフォース)」。効果発動は,相手モンスターを奪う「怨念憑依(ダーク・スピリット)」。攻撃モンスターを憑依し,背中から弾丸を放ったかのように出て相手プレイヤーに攻撃する「憑依弾殺(スピリット・バーン)。



死霊の魔王 デスソウル・サタン ★7 闇属性 悪魔族 功撃力2200 守備力2400

効果 このカードは,墓地から以外の特殊召喚はできない。このカードの攻撃力は,自分の墓地に存在する悪魔族またはアンデット族モンスター1体に付き,400ポイントアップする。このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った場合,相手に500ポイントのダメージを与える。

特徴 上半身は騎士の様な体で,下半身は巨大な丸い魔獣の体をしている。右腕には巨大な悪魔の骨をした大砲が装着されている。攻撃は,その巨大な大砲から闇の波動弾を放つ「デス・ソウル・キャノン」。



死霊の番人 デス・ガーディアン ★6 闇属性 アンデット族 功撃力1500 守備力2450

効果 このカードは,召喚・特殊召喚された時,守備表示になる。このカードが場に存在する限り,自分の魔法・罠ゾーンにあるカードは破壊されない。


特徴 強大な鎧を身につけた死霊。



死霊剣士 デスセイバー ★4 闇属性 悪魔族 功撃力1500 守備力1800

効果 このカードの攻撃力は,自分の墓地に存在する悪魔族またはアンデット族モンスター1体に付き,200ポイントアップする。

特徴 2つの血塗られた剣を持つ死者の剣士。攻撃は2つの剣を振り回す「ナイトメア・ブレード」。




死霊魔術師 デスマジシャン ★3 闇属性 悪魔族 功撃力1300 守備力1400

効果 自分のターンのエンドフェイズ毎に,このカードが場に表側表示で存在していれば,自分の墓地に存在する悪魔族またはアンデット族モンスター1体に付き,相手に300ポイントのダメージを与える。


特徴 赤い宝玉を埋め込んだ杖を持つ悪魔の魔術師。効果は,死霊を弾丸のように放ち,相手を苦しめる魔術「死者の霊魂魔術(デス・スピリッツマジック)」。




死霊の呪われし世界 デス・ダークワールド   フィールド魔法

効果 自分フィールド上の悪魔族またはアンデット族モンスターが墓地に送られる度に,相手に300ポイントのダメージを与え,そのカードのコントローラーに300ポイントのライフを回復する。スタンバイフェイズ毎に,除外されている悪魔族またはアンデット族モンスター1体を選択して,墓地に戻す。



大量の死霊達が集まり,1つの世界になった空間。空は赤く人が苦しんでいる。



死霊の宝札    通常魔法

効果 自分の墓地に存在する悪魔族またはアンデット族モンスターを2体ゲームから除外する事で,デッキからカードを2枚ドローする。


特徴 死霊達が2枚のカードを奪い合っているシーンが描かれている。




死霊の剣   装備魔法

効果 悪魔族またはアンデット族モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの功撃力を800ポイントアップする。装備モンスターが墓地に送られた時,相手モンスター1体を破壊し,そのレベルの数×200ポイントのダメージを相手に与える。


特徴 死霊の怨念の魂が憑依されている剣。その切れ味はかなりの業物。




念願殺   通常魔法

効果 自分フィールド上に「ダーク・ネクロフィア」が表側表示で存在する場合のみ発動可能。相手フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊し,その功撃力分の半分の数値分だけ相手にダメージを与え,発動させたプレイヤーのライフを回復する。



特徴 「ダーク・ネクロフィア」の必殺カード。「念願殺」を放つシーンが描かれている。




死霊の怨念  装備魔法

効果 ライフを800支払う。自分の墓地に存在する悪魔族,またはアンデット族モンスター1体を選択して,このカードに装備して特殊召喚する。このカードが破壊されて墓地に送られた場合,装備モンスターをゲームから除外する。


特徴 怨念により復活した死霊が描かれている。



死霊の誘惑   永続罠

効果 自分フィールド上に,悪魔族族モンスター・アンデット族モンスターが存在し,魔法・罠ゾーンに「ダーク・ネクロフィア」が存在する場合,相手フィールド上に存在するモンスターは攻撃表示となり,必ず攻撃しなければならない。


特徴 死霊に誘い込まれて,攻撃する「異次元の戦士」と「異次元の女戦士」が描かれている。




死の交霊術 ウィジャ盤    永続罠

効果 自分の墓地に「ダーク・ネクロフィア」が存在する時に発動可能。自分のスタンバイフェイズ時に,自分の墓地に存在する「ダーク・ネクロフィア」以外の悪魔族またはアンデット族モンスター2体をゲームから除外し,このカードにデスカウンターを乗せる。このカードにデスカウンターが5個乗った場合,このカードを発動させたプレイヤーの勝利が決定する。自分の墓地に「ダーク・ネクロフィア」が存在しない場合,このカードをゲームから除外する。


特徴 「ウィジャ盤」を持つ「ダーク・ネクロフィア」。不気味に笑いながら「ウィジャ盤」を動かしている。





以上です。


感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2007年11月21日 (水) 15時37分(518)
題名:歯車は回る(ワケワカラン(爆殺

こんにちは。

何枚かオリカを投稿させていただきます。
必要なかったら燃やし尽くしちゃってください(リョウカイ(火炙りの刑

豪腕のギア・コング
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守1300
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
そのターンのメインフェイズ中手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。
自分のターンのバトルフェイズ中、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。

鉄壁のギア・エレファント
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1600/守2100
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
そのターンのメインフェイズ中手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手プレイヤーは
このカードしか攻撃する事が出来ない。

一撃のギア・イーグル
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1400/守1200
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
そのターンのメインフェイズ中手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。
このカードを生贄に捧げる事で、相手プレイヤーの場に存在する
モンスター1体を破壊する事が出来る。

隠密のギア・バット
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1600/守1000
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
そのターンのメインフェイズ中手札からこのカードを特殊召喚する事が出来る。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。

王者のギア・ライオン
効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻3000/守2500
このカードは特殊召喚出来ない。
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
そのターンのメインフェイズ中手札からこのカードを生贄無しで通常召喚する事が出来る。
このカードの攻撃力は、自分の場に存在する「ギア」と名のつくモンスター1体につき
300ポイントアップする。このカードが相手プレイヤーの魔法・罠カードの対象に
なった場合、手札を1枚捨てる事でその効果を無効にし、破壊する事が出来る。

噛み合う歯車 
通常魔法
自分の場に「ギア」と名のつくモンスターが存在する場合のみ、
ライフを1000ポイント支払うことで発動出来る。
手札から「ギア」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。

回転速度アップ! 
速攻魔法
このターン終了時まで、自分の場に存在する「ギア」と名のつく
モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。

抜け落ちた歯車 
永続罠
自分の場に存在する「ギア」と名のつくモンスターが戦闘によって
破壊された場合、自分の場に「歯車トークン」(機械族・地属性・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。

歯車型地雷 
通常罠
自分の場に存在する「ギア」と名のつくモンスターが戦闘対象になった場合に発動出来る。
攻撃モンスター1体を破壊し、相手ライフに500ポイントのダメージを与える。

以上です。
効果の変更などは好きにしていいです。

それと、言ってくれればギアシリーズ(?)を使うデュエリストも作ります(ベツニイイヨ(抹殺

それでは。

銀亜 2007年11月21日 (水) 16時30分(519)
題名:ありがとうございます!!

オリカありがとうございます。
では、感想です。

ブラック・ドラグーンさん

死の支配者 デス・ネクロフィア

ネクロフィアの進化カードですね。
このオリカはバクラのデッキを思い出します。
少し強いと思うので、2個目の効果は1ターンに一度だけ、みたいな効果にしてもいいですか?


死霊の魔王 デスソウル・サタン

攻撃力が異常な事に成るかもしれないので、1枚につき200ポイントにさせて頂きます。


死霊の番人 デス・ガーディアン

上のネクロフィアとあわせると凶悪なカードになりますね。


死霊剣士 デスセイバー

これのアップ効果も少し強いと思いますので、1枚につき100とさせて頂きます。


死霊魔術師 デスマジシャン

バーンモンスターですね。
即採用です。


死霊の呪われし世界 デス・ダークワールド

上のカード群と効果がかみ合っていて良いと思います。
即採用です。


死霊の宝札

ドロー加速カードですね。
多少効果を変更するかもしれませんが採用です。


死霊の剣

専用の装備カードですね。
これも多少効果を変更して使わせて頂きます。


念願殺

ネクロフィアの必殺技ですね。
即採用です。


死霊の怨念

早すぎた埋葬の下位互換ですね。
即採用です。


死霊の誘惑   永続罠

かなり凶悪なカードですね。
即採用です。


死の交霊術 ウィジャ盤

採用したいと思います。
しかし、死薄はデュエルを楽しむと設定にあったのですが、特殊勝利系は使っても台上なのでしょうか?


後、死薄のデッキは悪魔族中心にするのでアンデットの部分を効果から省かせて頂きますが良いですか?
お返事待ってます。


銀亜さん

ギアモンスター達

是非採用したいと思います。
できれば効果を↓のように変更しても良いですか?

このカードは通常召喚できない。
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
ドローしたこのカードをお互いに確認し特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズに、このカードをデッキに戻しシャッフルする事で、デッキからカードを1枚ドローする。


噛み合う歯車

生贄確保、および戦闘にも使えるカードですね。
即採用です。


回転速度アップ!

全体にかかる突進のようなカードですね。
これも即採用です。


抜け落ちた歯車

少し強いと思うので、生け贄にできないなどの効果をつけさせて頂きます。


歯車型地雷

カオス・バーストはもうダメですね(ぁ(爆殺
是非採用させて頂きます。


後、「ギア」カードを使う人は決まりましたので(早っ!
オリキャラは大丈夫です。

お二人ともオリカありがとうございました。

では!!

疾風超人 2007年11月21日 (水) 17時23分(520)
題名:VENOM(毒殺

その他諸々がまだ続いているなら投稿します、いらなければ即刻灰に変えて下さい(ギョイ(人体発火

ヴェノム・ミズガルズ 属水 種族爬虫類  ★8 攻2700 守2000

効果:このカードは墓地以外からの特殊召喚は出来ない。自分フィールド上に存在するこのカード以外の「ヴェノム」と名の付くモンスターを破壊する。そのモンスターのレベル3に付き、相手フィールド上に存在するモンスター一体にヴェノムカウンターを乗せる。この効果を使用したターン、このモンスターは攻撃できない。この効果は一ターンに1度だけ使用できる。

特徴:陸と水、両方で活動できる大蛇。

効果:口から毒素を放ち、敵にかける「ヴェノム・スパイラル」

攻撃:敵を一口で飲み込む「ヴェノム・イート」

蛇竜再生 通常罠

効果:自分フィールド上に存在する爬虫類族モンスターを生け贄に捧げる。墓地から爬虫類族モンスター一体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言を行えず、ターン終了時に破壊される。

ヴェノム・ナイト 属地 種族爬虫類 ★4 攻2100 守800

効果:手札からこのカードを墓地に送る。デッキから「ヴェノム・スワンプ」1枚を手札に加える。フィールド上に「ヴェノム・スワンプ」が存在しない時、このカードは破壊される。

特徴:右手に盾を、左手に剣を持った蛇の剣士。

攻撃:左手の剣で敵を切り裂く「ヴェノム・スラッシュ」

以上です。

もしよければヴェノムカードを使うオリキャラを作ります(イラナイカラシネ(撲殺

では!!

パイロ 2007年11月21日 (水) 17時39分(522)
題名:

こんばんは。

オリカの採用ありがとうございます。

その効果でいいですよ。
あのままいったら不正が普通にできちゃいますからね・・・(オマエシノウヨ(削除

ではそのオリキャラの登場を楽しみにしています。

それでは。

銀亜 2007年11月21日 (水) 18時57分(523)
題名:

別に変えても良いですよ。

後,オリカ作りはまた明日にします。

ブラック・ドラグーン 2007年11月21日 (水) 23時06分(526)
題名:回らない歯車はただの歯車だ(アタリマエ(削除

こんばんは。

ギアシリーズ(?)の続きを投稿させていただきます。
必要なかったら速攻で脳内から消し去ってください(オケ(頭蓋骨粉砕

逆襲のギア・ヒヤエナ
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻1000/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
ドローしたこのカードをお互いに確認し特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズに、このカードをデッキに戻しシャッフルする事で、デッキからカードを1枚ドローする。
このカードが戦闘によって破壊された場合、デッキから同名モンスターを任意の枚数特殊召喚する事が出来る。
このカードが墓地に送られた場合、墓地に存在する「逆襲のギア・ヒヤエナ」1体につき、
相手ライフに400ポイントのダメージを与える。

不死のギア・スネーク
効果モンスター
星3/水属性/機械族/攻300/守200
このカードは通常召喚できない。
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
ドローしたこのカードをお互いに確認し特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズに、このカードをデッキに戻しシャッフルする事で、デッキからカードを1枚ドローする。
このカードは戦闘によって破壊されない(ダメージ計算は適用する)。
手札を1枚捨てる事で、墓地に存在するこのカードを手札に加える事が出来る。

殺戮のギア・クロコダイル
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分のドローフェイズにこのカードをドローした場合、
ドローしたこのカードをお互いに確認し特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズに、このカードをデッキに戻しシャッフルする事で、デッキからカードを1枚ドローする。
このカードは相手モンスター全てに攻撃する事が出来る。この効果を発動した場合、
次のエンドフェイズ時まで自分の場に存在するこのカード以外のモンスターは攻撃宣言が行えない。

錆びない金属 
速攻魔法
自分の場に存在する「ギア」と名のつくモンスターが破壊される場合のみ発動出来る。
その破壊を無効にする。その後自分の場に存在する「ギア」と名のつくモンスターの
攻撃力は、エンドフェイズ時まで500ポイントアップする。

歯車交換所 
通常罠
自分の場に存在する「ギア」と名のつくモンスターが破壊された場合に発動出来る。
デッキから「ギア」と名のつくモンスター1体を選択し、シャッフルした後デッキの一番上に置く。

以上です。
効果の変更などは好きにしていいです。

それでは。

銀亜 2007年11月22日 (木) 19時21分(528)
題名:磁石の戦士

それでは,マグネット系のオリカを作ります。


磁石の戦士王 マグネット・キング ★10 地属性 功撃力3800 守備力4000

効果 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「磁石の戦士 マグネット・バルキリオン」1体を生け贄にささげた場合のみ特殊召喚できる。このカードが戦闘で相手守備表示モンスターを攻撃し,このカードの攻撃力がそのモンスターの守備力を超えていれば,その数値分だけ,相手にダメージを与える。このカードが守備表示の場合,このカードは相手の魔法・罠・モンスター効果によっては破壊されない。


特徴 さらにパワーアップした「マグネット・バルキリオン」の姿。攻撃は,巨大な剣で相手を一刀両断する「磁石の黄金剣(マグネット・カリバーン)。


磁石の聖剣 マグネット・エクスカリバー  装備魔法

効果 「磁石の戦士 マグネット・バルキリオン」または「磁石の戦士王 マグネット・キング」にのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。相手ターンのスタンバイフェイズ時に,装備モンスターの表示形式を変更する事ができる。装備モンスターが守備表示で存在する場合,相手は必ずバトルフェイズを行わなければならない。相手フィールド上のモンスターは,バトルフェイズ中は攻撃表示となり,装備モンスターに必ず攻撃しなければならない。

特徴 黄金に輝く磁石の長剣。




磁石の城(マグネット・キャッスル) フィールド魔法

効果 フィールド上に存在する「磁石の戦士」と名の付くモンスターの功撃力・守備力を300ポイントアップする。「磁石の戦士」と名のつくモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合,そのモンスターの効果は発動しない。


特徴 磁石によって作られた巨大な城が描かれている。



磁石の結界  永続魔法

効果 ライフを1000支払い発動可能。自分のドローフェイズ時に,カードを引く代わりにデッキから「磁石の戦士」と名の付くカード1枚を選択して手札に加える。


特徴 「β」・「γ」・「α」3体の磁石の戦士達が磁力を放っているシーンが描かれている。



マグネット・バリアー  カウンター罠

特徴 自分フィールド上に存在する「磁石の戦士」と名の付くモンスターに対象する魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動。そのカードの発動を無効にして,破壊する。

特徴 磁力の壁が描かれている。





以上です。感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2007年11月22日 (木) 22時40分(529)
題名:

パイロさん、銀亜さん、ブラック・ドラグーンさんオリカありがとうございます。

パイロさん

ヴェノム・ミズガルズ

ヴェノムカードですかぁ(ドウシタ(銃殺
採用させて頂きます。


蛇竜再生

ヴェノムデッキ見た事ないから、強いのかどうかわからなかったりして(黙れ(抹殺
採用という事で。


ヴェノム・ナイト

ヴェノムデッキを知らない人でもこのカードの重要性はわかります(ヨカタ(撲殺
即採用です。


銀亜さん

逆襲のギア・ヒヤエナ

ギアモンスターのリクルーターですね。
採用です。


不死のギア・スネーク

これはキラー・スネイクになたようなモンスターですね。
即採用です。


殺戮のギア・クロコダイル

全体攻撃持ちのギアモンスターですね。
そういえば、ギアモンスターはこの効果だとレベルの意味が無くなってしまいますね。
なので、良ければ効果を足させて頂いても良いですか(コウカナガクナルワ(刺殺


錆びない金属 

破壊を無効にする効果は強いですね。
即採用です。


歯車交換所

ヒーローシグナルと違って次のターンのドローを制限してしまうのが問題ですね。
1枚ドローしてから、サーチみたいにしても良いですか?


ブラック・ドラグーンさん

磁石の戦士王 マグネット・キング

お、バルキリオンの進化形態ですね。
実は僕もバルキリオンの進化形態を考えていたんですよね(ソウデスカソウデスカ(爆殺
なので、少し効果を変更して、採用させて頂きます。


磁石の聖剣 マグネット・エクスカリバー

これも、上のカードの変更にあわせて少し効果を変更しますが良いですか?


磁石の城(マグネット・キャッスル)

これは良い効果ですね。もし良ければ下のカードと効果をあわせても良いですか?

磁石の結界

上に同じです。


マグネット・バリアー

磁石モンスター専用のカウンター罠ですね。
即採用です。


皆さんオリカありがとうございました。

では!!!

疾風超人 2007年11月22日 (木) 23時18分(530)
題名:

もちろんOKです。

役に立てれば嬉しいです。

ブラック・ドラグーン 2007年11月23日 (金) 12時19分(532)
題名:

採用有り難う御座います。

大丈夫です、オレもリアルにヴェノムデッキを使ったことはありません(削除

オリキャラは創ったほうが宜しいでしょうか?(ヒツヨウナイカラシンデ(撲殺

では!!

パイロ 2007年11月23日 (金) 12時34分(533)
題名:

では、変更させて頂きます。

パイロさん
そうですね。
良ければ、オリキャラをお願いします(ぁ(抹殺

投稿はオリキャラ募集の所でお願いします。

では!!!

疾風超人 2007年11月23日 (金) 12時47分(534)
題名:

こんばんは。

オリカの採用ありがとうございます。

効果の追加はべつにいいですよ。
確かにそのまま使ったら、レベルの意味が無くなってしまいますもんね(ウン(アッパー

それでは。

銀亜 2007年11月23日 (金) 23時16分(541)
題名:多分オリカ(タブン?(撲殺

こんばんは。

組織メンバー募集で投稿したキャラのオリカを投稿させていただきます。

森の妖精 ビャクシン 
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻500/守800
このカードが破壊された場合、自分フィールド上に「木精トークン」
(植物族・地属性・星1・攻/守0)を1体特殊召喚する事が出来る。

森の少女 アニス LV3 
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻1300/守1500
相手モンスター1体を選択する。選択したモンスターは次のターン、
攻撃宣言を行えない。この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
自分のターンのスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に植物族モンスターが
存在する場合、表側表示のこのカードを墓地に送る事で
「森の少女 アニス LV5」1体を手札またはデッキから
特殊召喚する(召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。

森の少女 アニス LV5 
効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻1800/守2000
相手モンスター1体を選択する。選択したモンスターは次のターン、
攻撃宣言を行えない。その後相手フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択する事が出来る。
選択した場合、次の相手ターン終了時まで、この時選択したカードは発動する事が出来ない。
この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。自分のターンのスタンバイフェイズ時、
自分フィールド上に植物族モンスターが存在する場合、
表側表示のこのカードを墓地に送る事で「森の少女 アニス LV7」1体を手札またはデッキから
特殊召喚する(召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。

森の少女 アニス LV7 
効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻2200/守2400
相手モンスター1体を選択する。この時選択したモンスターはこのカードが
自分フィールド上に存在する限り、表示形式の変更と攻撃宣言が行えない。
この効果は1ターンに1度だけ使用出来る。
自分フィールド上に存在する「森の」と名のついたモンスターが
戦闘によって破壊される度に、1体につき「木精トークン」
(植物族・地属性・星1・攻/守0)を1体特殊召喚する事が出来る。

森の少女 アニス LV12 NATURAL GUARDIAN 
効果モンスター
星12/地属性/魔法使い族/攻3500/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「森の少女 アニス LV7」1体と
植物族モンスター2体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
相手プレイヤーは次の相手ターンバトルフェイズを行えない。
このカードの攻撃宣言時、相手フィールド上に存在する表側守備表示モンスター全てを
表側攻撃表示にする事ができる。このカードは魔法・罠カードの対象にならない。

世界樹の聳え立つ森 イッグシル
フィールド魔法
「森の」と名のついたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
「森の」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊された場合、
1000ライフポイントを払う事で、手札から「森の」と
名のついたレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事が出来る。

森の獣 カイヅカイブキ 
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1400/守1800
このカードの攻撃力は、自分の場に存在する「森の」と名のつく
モンスター1体につき、300ポイントアップする。

森の長老 バオバブ 
効果モンスター
星5/地属性/植物族/攻2200/守2600
自分のドローフェイズにカードを1枚ドローする代わりに、
レベル4以下の植物族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
その後デッキをシャッフルする。このカードが破壊された場合、
自分フィールド上に「木精トークン」(植物族・地属性・星1・攻/守0)を
2体特殊召喚する事が出来る。

森の王 フィロクラドゥス 
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2800/守3300
このカードが自分フィールド上に存在する限り、
相手プレイヤーはこのカードを除く「森の」と名のつく
モンスターを攻撃・魔法・罠・モンスター効果の対象に出来ない。
守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。

森の意思 
速攻魔法
自分の場に存在する「森の」と名のつくモンスターが戦闘対象になった場合のみ発動できる。
そのモンスターを手札に戻し、手札から「森の」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。

森の怒り 
通常罠
自分の場に存在する「森の」と名のつくモンスターが戦闘対象になった場合のみ発動できる。
攻撃モンスター1体を破壊し、相手プレイヤーの場に存在するモンスター1体を選択する。
選択したモンスターはこのターンの間、攻撃宣言と表示形式の変更が出来ない。

森焔獣 カグヅチ
効果モンスター
星10/炎属性/植物族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
このカードは自身の効果以外では特殊召喚できない。自分の場に存在するモンスター全てを生贄に捧げる事で、
このカードを特殊召喚できる(最低3体)。このカードの攻撃力・守備力は、召喚時に生贄に捧げたモンスターの
攻撃力を足した数値の半分となる。このカードが破壊された場合ライフを3000ポイント支払うことで、
このカードを特殊召喚する事ができる。この効果での特殊召喚に成功した場合、このカードの攻撃力・守備力は
3000となり、フィールド上に存在するこのカード以外のカード全てを破壊する。
この効果で墓地に送ったカード1枚につき相手ライフに100ポイントダメージを与える。

黒白鳥 マガツ
効果モンスター
星10/光属性/鳥獣族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在するレベル8以上の鳥獣族モンスター1体を含むモンスター3体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分の場に存在するこのカード以外のカード全てをゲームから除外する。
この効果でカードを3枚以上ゲームから除外した場合、相手プレイヤーの場に存在するカード全てをゲームから除外する。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、1000ポイント単位で任意のライフを支払うことができる。
この時支払った数値分、相手ライフにダメージを与える。このカードは魔法カードの効果によって破壊されない。

闇機巧 キビツ
効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在するレベル8以上の機械族モンスター1体を含むモンスター3体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分の墓地から攻撃力800以下の闇属性・機械族モンスターを可能限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、次の相手ターン終了時に破壊される。
自分の墓地からモンスター1体をゲームから除外することで、次の相手ターン終了時までこのカードの攻撃力を
この時ゲームから除外したモンスターの攻撃力分アップさせる事ができる。この効果は1ターンに1度だけ使用できる。
このカードは罠カードの効果によって破壊されない。

無音死 エンマ
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在するレベル8以上の悪魔族モンスター1体を含むモンスター3体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、場に存在するこのカード以外のモンスター1体を破壊する。場に存在する
カード1枚を破壊する事ができる。この効果は1ターンに1度だけ使用できる。このカードの攻撃力・守備力は、
このカードの効果で破壊したカード1枚につき1500ポイントアップする。このカードが戦闘によって相手モンスターを
破壊した場合、自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選択し、特殊召喚する事ができる。
このカードは罠カードの効果によって破壊されない。

雷神魚 コンジン
効果モンスター
星10/光属性/魚族/攻3500/守3500
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在するレベル8以上の魚族モンスター1体を含むモンスター3体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
手札を1枚捨てる。1ターンに1度だけ、デッキからレベル5以下の魚族モンスターを可能な限り自分フィールド上に
特殊召喚する事ができる。このカードの効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言をする事ができない。
このカードは魔法カードの効果によって破壊されない。このカードの攻撃宣言時、自分の場に存在するこのカード以外の
モンスター全てを破壊する。その後以下の効果から1つを選択し発動する。
・この効果で破壊したモンスター1体につき、次の相手ターン終了時までこのカードの攻撃力を500ポイントアップさせる。
・この効果で破壊したモンスター2体につき1枚、相手プレイヤーの場に存在するカードを破壊する。

クライシスチェックメイトデーモン 
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に900ライフポイントを払う。
このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。
1・3・5が出た場合、その効果を無効にし破壊する。このカードが相手モンスターを
戦闘によって破壊した場合、相手プレイヤーの手札をランダムに1枚選択し、墓地に送ることができる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、相手プレイヤーの墓地に存在するカードを2枚まで選択し、
持ち主のデッキに戻すことができる。

超巨大大海神シロナガス
効果モンスター
星9/水属性/魚族/攻3000/守2500
このカードは特殊召喚できない。
手札を1枚捨てる。1ターンに1度だけ、デッキから魚族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
このカードの効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言をする事ができない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが魔法・罠・モンスターの効果
の対象になった場合、ライフを1000ポイント支払う事でその効果を無効にし破壊する。

以上です。
スイクル・デスぶっ飛んでるなぁ・・・(ダマレ(削除

効果の変更などは好きにしていいです。

それでは。

銀亜 2007年11月27日 (火) 19時49分(564)
題名:魚族のオリカ・・・?(オイ(刺殺

おはようございます。

朝っぱらから何してる?というツッコみは無しでお願いしま・・・(モウイイ(毒殺
今回は楓那の使用するオリカを投稿させていただきます。

人魚姫 レライ LV3
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻1200/守1300
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、コントローラーはカードを1枚ドローする事ができる。
このカードの効果は無効化さえれない。自分のターンのドローフェイズ時、モンスターもしくは魔法カードを引いた場合、
それを相手プレイヤーに見せる事で、このターンのスタンバイフェイズ時、表側表示のこのカードを墓地に送り、
「人魚姫 レライ LV5」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

人魚姫 レライ LV5
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1800/守1400
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、コントローラーはカードを1枚ドローする事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の場に存在する水属性モンスターの攻撃力は
200ポイントアップする。このカードの効果は無効化さえれない。自分のターンのドローフェイズ時、
モンスターもしくは魔法カードを引いた場合、それを相手プレイヤーに見せる事で、このターンの
スタンバイフェイズ時、表側表示のこのカードを墓地に送り、「人魚姫 レライ LV7」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

人魚姫 レライ LV7
効果モンスター
星7/水属性/魚族/攻2400/守1500
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、コントローラーはカードを1枚ドローする事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の場に存在する水属性モンスターの攻撃力は
300ポイントアップする。このカードの効果は無効化さえれない。自分の場に存在する水属性モンスターが
戦闘によって破壊された場合、コントローラーはカードを1枚ドローする事ができる。

人魚姫 レライ LV12 LUCK PRINCESS
効果モンスター
星12/水属性/魚族/攻3000/守2700
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「人魚姫 レライ LV7」1体を含む魚族モンスター3体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、コントローラーはカードを2枚ドローする事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の場に存在する水属性モンスターの攻撃力は
500ポイントアップする。このカードの効果は無効化さえれない。自分のターンのドローフェイズ時、
カードを1枚ドローする代わりに、レベル4以下の魚族モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
その後デッキをシャッフルする。このカードは魔法・罠カードの対象にならない。

幸運を齎す黄金魚
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守1200
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、コントローラーはカードを1枚ドローする事ができる。

群れ成す銀魚
効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻500/守500
このカードが戦闘によって破壊された場合、デッキから同名モンスターを任意の枚数特殊召喚する事が出来る。
このカードが墓地に送られた場合、墓地に存在する「群れ成す銀魚」1体につき1枚、カードをドローする。

大海の恵み
通常魔法
フィールド上に「海」が存在し、自分の場に水属性モンスターが存在する場合のみ発動できる。
自分の場に存在する水属性モンスター1体を生贄に捧げ、カードを2枚ドローする。

襲い来る大津波
通常罠
フィールド上に「海」が存在する場合に、自分の場に存在する水属性モンスターが戦闘対象になった時発動する事ができる。
攻撃モンスター1体を破壊し、自分の墓地から水属性モンスター1体を手札に加える。

以上です。
効果の変更などは好きにしていいです。

それでは。

銀亜 2007年11月28日 (水) 07時46分(566)
題名:

銀亜さんオリカありがとうございます。

森の妖精 ビャクシン 

「森の」モンスターのダンディ・ライオンみたいなモンスターですね。
採用です。

森の少女 アニス LV3 
森の少女 アニス LV5 
森の少女 アニス LV7 
森の少女 アニス LV12 NATURAL GUARDIAN

相手の行動を制限するカードですね。
採用です。 
後、レベルモンスター特有の「このカードは〜の効果でのみ特殊召喚できる」みたいなのは無くて良いんでしょうか?


世界樹の聳え立つ森 イッグシル

「森の」モンスター専用のフィールド魔法ですね。
採用です。

森の獣 カイヅカイブキ 

2体居ればサイドラを超えられるのが良いですね。
採用です。


森の長老 バオバブ 

サーチのできるモンスターですね。
攻撃力を若干下げて使わせていただきます。


森の王 フィロクラドゥス 

下の森の意思をあわせるとかなり凶悪ですね。
採用です。


森の意思 

いろいろできそうなカードですね。
採用です。


森の怒り 

Dカウンターをさらに強力にしたような効果ですね。
採用です。


森焔獣 カグヅチ

後半の効果が終焉の使者並の強さなので、このターンは攻撃できないなどの効果を付け加えさせて頂きます。


黒白鳥 マガツ

3体除外できたらもう1KILLですよね。
多少変更するかもしれませんが採用です。


闇機巧 キビツ

少し強すぎると思うので、少し変更して使わせて頂きます。


無音死 エンマ

このカードは多分そんなに極悪ではない・・・・と思うので(ホウ(抹殺
このまま採用です。


雷神魚 コンジン

この効果は少し強いと思うので、何かしらの変更を加えて使わせて頂きます。


クライシスチェックメイトデーモン 

このカードは銀亜さんの小説でも出ていましたね。
是非採用したいと思います。


超巨大大海神シロナガス

効果耐性は、魚族1体と1000ライフに変えて使わせて頂きます。
こんなカードばっかり使ってたらデッキの魚族がいなくならないのだろうか・・・・(ウッサイ(撲殺


人魚姫 レライ LV3
人魚姫 レライ LV5
人魚姫 レライ LV7
人魚姫 レライ LV12 LUCK PRINCESS

ドロー効果は非常に強そうですが、採用です。
このモンスターもレベルモンスター特有の効果はいらないのですか?


幸運を齎す黄金魚

ドロー効果は強制効果にしても良いですか?
タイミングを逃す、とかになるとめんどくさいので(ぁ(爆殺


群れ成す銀魚

少し強いと思うので、墓地に存在すれば1枚ドローとさせて頂きます。


大海の恵み

水モンスター専用のドローカードですね。
このカードは他のキャラにも使用させても良いですか?


遅い来る大津波

サルベージ付きの炸裂装甲ですね。
採用です。


オリカ本当にありがとうございました。

では!!

疾風超人 2007年11月29日 (木) 17時01分(572)
題名:黒蝙蝠

では、夢悪の使用する黒蝙蝠を投稿したいと思います。
キャラの採用がスルーされたなら、燃やしちゃって構いません。


黒蝙蝠−瞬足のランナー
闇属性 戦士族 ☆3 ATK1000/DEF1000
効果モンスター
このカードは、1回のバトルフェイズに2回攻撃を行う事が出来る。
このカードが攻撃する場合、相手プレイヤーは、魔法・罠・モンスター効果を発動する事が出来ない。
このカードは、フィールド上に存在する限り、コントロールを変更する事は出来ない。

緑色に燃える、少し痩せた少年。
攻撃名は「突撃!デビル・バット・ゴースト!!」


黒蝙蝠−高波のキャッチャー
闇属性 戦士族 ☆3 ATK1200/DEF800
効果モンスター
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
相手フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードの元々の攻撃力は0になる。
相手フィールド上に攻撃力1200以上のモンスターが存在する場合、このカードの元々の攻撃力は1700になる。

猿のような身軽な行動力を持った少年。
攻撃名は「捕獲!キャッチ・MAX!!」


黒蝙蝠−小柄なブロッカー
闇属性 戦士族 ☆3 ATK800/DEF1200
効果モンスター
このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊し、墓地に送った時、このカードの守備力は、そのモンスターの攻撃力又は守備力分アップする。
このカードが攻撃したバトルフェイズ終了時、このカードは守備表示になる。

小柄だが力は強い少年。
攻撃名は「戦慄!ミニマム・アタック!!」


黒蝙蝠−知的なゲイナー
闇属性 戦士族 ☆4 ATK1000/DEF1900
効果モンスター
このカードが相手モンスターに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキ・墓地から「黒蝙蝠−知的のゲイナー」以外の「黒蝙蝠」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する事が出来る。

ひょろっと痩せているが、知能は凄すぎる少年。
攻撃名は「知能プレイ!デビル・ゲイン!」


黒蝙蝠−巨体のガードナー
闇属性 戦士族 ☆4 ATK1800/DEF2200
効果モンスター
このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分のターンのスタンバイフェイズに100ポイントのダメージを受ける。

見上げるほどの巨体を持つ少年。
攻撃名は「突進!激痛タックル!」


黒蝙蝠−剛脚のキッカー
闇属性 戦士族 ☆4 ATK1600/DEF800
効果モンスター
このカードは、相手フィールド上にモンスターが存在していても、相手プレイヤーに直接攻撃をする事が出来る。
この効果によって与える戦闘ダメージは800ポイントとなる。

凛々しい体を持つ少年。
攻撃名は「超球!フライング・バーニング!」


黒蝙蝠−悪魔のスナイパー
闇属性 戦士族 ☆4 ATK2000/DEF0
効果モンスター
このカードは、特殊召喚できない。
このカードの召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「黒蝙蝠」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚する事が出来る。(このとき、同名モンスターは特殊召喚する事が出来ない。)
この効果で特殊召喚されたモンスターは、エンドフェイズ時に破壊される。
このカードは、召喚ターンのエンドフェイズ時に破壊される。

巨大な機関銃を持った金髪の少年。
攻撃姪は「悪魔の攻撃!!ライフル発砲!!」
効果名は「悪魔の猛攻!!YA−HA!!」


では、これにて退去します・・・。

混沌帝龍 2007年11月29日 (木) 19時05分(577)
題名:

こんばんは。

オリカの採用、ありがとうございます。

あ〜・・・、じゃあLV7にのみでお願いします(ナゼ?(アッパー
レライも同様で(ダカラナゼ?(回し蹴り

強制効果でもいいですよ。
タイミングとか面倒ですよねぇ・・・(ダマレ(圧殺

他のキャラに使用させてもいいです。
使い物になるかどうかは分かりませんが(ウッサイ(削除

それでは。

銀亜 2007年11月29日 (木) 22時54分(579)
題名:

混沌帝龍さんオリカ投稿ありがとうございます。

黒蝙蝠−瞬足のランナー

不意打ち又佐のようなモンスターですね。
これの元ネタはセn・・・・(イウナ(抹殺
採用です。


黒蝙蝠−高波のキャッチャー

うお・・・・かなり変則的なモンスター・・・・(ウッサイ(撲殺
これの元ネタはモンt・・・・・(マテ(銃殺
採用です。


黒蝙蝠−小柄なブロッカー

敵モンスターを倒すのが大変そうですねぇ・・・・(何!?(絞殺
これの元ネタはこむs・・・・・(ぁ(蹴
採用です。


黒蝙蝠−知的なゲイナー

ミーネみたいなモンスターですね。
これの元ネタはハゲか・・・・・(ひでぇ(射殺
採用です。


黒蝙蝠−巨体のガードナー

単体の能力は強いけれど、デメリットがあってちょうど良いですね。
これの元ネタは栗頭かな?(キクナ(毒殺
採用です。


黒蝙蝠−剛脚のキッカー

アメジストキャットみたいなモンスターですね。
これの元ネタは今現在モヒカンの・・・・・(ソウカ(爆殺
採用です。


黒蝙蝠−悪魔のスナイパー

さすがヒルm・・・・(イワンデイイ(焼殺
切り札としていいカードです。
採用します。


オリカ投稿本当にありがとうございました。

では!!

疾風超人 2007年11月29日 (木) 23時19分(581)
題名:夜を支配するは闇、それは切り裂くは雷(テイゾクダナ(爆破!!!

光と麗の使うオリカを投稿します。

・・・の、前に(ナニ?(アッパー

光と麗のデッキに入れておいて欲しいカードを書いておきます



ライオウ

雷魔神−サンガ

雷帝ザボルグ

ライトニング・ボルテックス

サンダー・ドラゴン

双頭の雷龍



デーモン・ソルジャー

冥府の使者−ゴーズ

邪帝ガイウス

クリッター

虚無魔人

ではオリカの方をば・・・。



降雷皇降臨の宴 通常魔法

効果:ライフを1500払って発動する。自分フィールド上に存在する雷族モンスター3体を生け贄に捧げて、手札又はデッキから「降雷皇ハモン」1体を召喚条件を無視して、特殊召喚する。

雷皇ネオ・ザボルグ 属光 種族雷 ★8 攻2800 守1400

効果:このモンスターは通常召喚出来ない。自分フィールド上に存在する「雷帝ザボルグ」1体を含む雷族モンスター2体を生け贄に捧げた場合のみ、特殊召喚出来る。このモンスターの特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するモンスター2体を破壊する。

特徴:「雷帝ザボルグ」がより巨大な雷の力を纏っている。

効果:天から雷を降らせ、敵を殲滅する「ネオ・デスサンダー」

攻撃:敵に10万ボルトの雷の洗礼を浴びせる「ネオ・ローリング・サンダー」

雷の焦げ跡 通常罠

効果:自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘によって破壊されたとき、発動できる。デッキからレベル4以下の雷族モンスター1体を特殊召喚する。

特徴:雷の落ちた跡から、「ライオウ」が姿を現している。



悪魔の晩餐会 通常魔法

効果:ライフを半分払って発動する。自分の墓地から悪魔族モンスターを3体まで特殊召喚できる。この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃できず。ターン終了時に破壊される。

邪皇ネオ・ガイウス 属闇 種族悪魔 ★8 攻2800 守1400

効果:このモンスターは通常召喚出来ない。自分フィールド上に存在する「邪帝ガイウス」を含む悪魔族モンスター2体を生け贄に捧げた場合のみ、特殊召喚出来る。このモンスターの特殊召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを2枚ゲームから除外する。この効果で闇属性モンスターをゲームから除外した場合、相手プレイヤーに1000ダメージを与える。

特徴:「邪帝ガイウス」はより巨大な闇を纏っている。

効果:虚無への道を作り出し、その中にカードを消し去る「ネオ・ヴァニティー・ロード」

攻撃:暗黒の波動球を作り出し、それを敵にぶつける「ネオ・ダーク・クライシス」

以上です。

必要なければ雷喰らわすなり、闇に葬るなり好きにしてください(ショウチ(落雷(削除

また後日オリカを創ります。

では!!

パイロ 2007年11月30日 (金) 18時04分(584)
題名:

パイロさんオリカ投稿ありがとうございます。


降雷皇降臨の宴

基本的にこれでハモンを出すんですね。
地味にデッキからも出せるのが良いと思いました(地味に?(撲殺


雷皇ネオ・ザボルグ

ザボルグの進化版ですね。
やはり帝は強いなぁ(ソウカ(抹殺


雷の焦げ跡

シグナル系の罠カードですね。
ライオウも出せるのは強いと思いました(ヨカッタナ(斬殺


悪魔の晩餐会

おお、これでラビエルも出しやすくなりましたね。
効果も発動できない、みたいなのを追加させて頂きます。


邪皇ネオ・ガイウス

ガイウスが進化した・・・・・(ドシタ?(爆殺
効果がより凶悪になってますね。
相手が除外デッキじゃなきゃ相当強いかもなぁ(ウッサイ(毒殺


では登場を楽しみにしていてください(無理です(絞殺

退却!!

疾風超人 2007年11月30日 (金) 20時50分(585)
題名:奇襲による猛攻

今回は,奇襲系のオリカを作ります。最近勇斗の決闘が見ていないので,勇斗が使用しそうなオリカを作ります。




奇襲の魔人騎士 デス・セイバー ★8 闇属性 戦士族 功撃力3300 守備力1200

効果 このカードは通常召喚できない。相手の場に攻撃力2000以上のモンスターが特殊召喚された時に,自分の場に存在する2体のモンスターを生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。このカードが特殊召喚されたタイミングによって,以下の効果を得る。

自分ターン:特殊召喚された相手モンスター1体を破壊し,破壊したモンスターの功撃力分のダメージを相手に与える。

相手ターン;このカードは,相手ターンの間は,魔法・罠カードの効果を受け付けない。


特徴 漆黒の馬に乗っている騎士。竜の紋章が描かれている漆黒の鎧を身につけて,巨大な黒刀を右手で持っている。攻撃は,黒い巨大な剣で相手をまっ二つに斬る。「奇襲滅殺剣」。




奇襲の魔術師 ★4 闇属性 魔法使い族 功撃力1050 守備力1100

効果 このカードが場に存在する限り,相手ターンの間は,自分フィールド上にセットされた魔法カードを発動する事ができる。



特徴 三日月型の黒い杖を持った若き魔術師。攻撃は,その杖からレーザー光線みたいな魔法を放つ「ビーム・マジック」。





沈黙の奇襲    永続魔法

効果 相手ターンに自分フィールド上にモンスターが特殊召喚される度に,相手に500ポイントのダメージを与える。


特徴 悪魔の右腕が,「異次元の女戦士」と「異次元の戦士」を握り潰しているシーンが描かれている。





奇襲の抹殺   カウンター罠

効果 相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動可能。ライフを1000支払う。自分の手札から,そのモンスターの元々の攻撃力より高いモンスター1体を特殊召喚して,そのモンスターを破壊する。


特徴 「エルフの剣士」が召喚された時に,「ダンジョン・ワーム」によって食い殺されるシーンが描かれている。



以上4枚です。感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2007年12月02日 (日) 12時14分(590)
題名:

オリカ投稿ありがとうございます。


奇襲の魔人騎士 デス・セイバー

効果は強力ですが、召喚条件の難しいので良いと思います。
採用です。
後、レベルは7に変更しても良いですか?


奇襲の魔術師

相手ターン中に魔法が使えるカードですか。
通常魔法だったら何にしろメインフェイズ(スタンバイフェイズ)にしか使えないので良いと思います。
採用です。


沈黙の奇襲

バーン効果が地味にいやらしいですね。
採用です。


奇襲の抹殺

かなりの奇襲性を持っているカードだと思います。
採用です。
もしかしたらカード名を変更するかもしれませんが良いですか?


オリカの投稿ありがとうございました。


では!!

疾風超人 2007年12月02日 (日) 14時18分(592)
題名:

感想をありがとうございます。変更は別にしても良いですよ。

ブラック・ドラグーン 2007年12月02日 (日) 20時35分(594)
題名:静寂の闇、劈くは雷

少しだけオリカを投稿します。

光  

蒼雷 属光 種族雷 ★2 攻500 守500

効果:自分の墓地に雷族モンスターが存在する時、手札からこのモンスターを特殊召喚できる。

特徴:蒼白い雷の球。

誘発感電 カウンター罠

効果:自分フィールド上に雷族モンスターが存在する場合のみ、発動できる。相手の魔法・罠の発動を無効にし、破壊する。



冥王の呼び声 通常罠

効果:自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘によって破壊されたとき、発動できる。デッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。

特徴:ハ・デスの呼び声を聞き、デーモン・ソルジャーが馳せ参じている。

デビルズ・パニッシュメント カウンター罠

効果:自分フィールド上に悪魔族モンスターが存在する場合のみ、発動できる。相手の魔法・罠の発動を無効にし、破壊する。

イビルゴイル 属闇 種族悪魔 ★4 攻1400 守1100

効果:このモンスターが戦闘で破壊されたとき、デッキから攻撃力1500以下の悪魔族モンスター一体を特殊召喚できる。

特徴:黒い皮膚を持った、邪悪な悪魔。

攻撃:邪念の篭った爪で敵を切り裂く、ジェノサイド・スラッシュ

以上です。

独創性の無さは黙殺で・・・(バイバイ(削除

では!!

パイロ 2007年12月03日 (月) 23時03分(599)
題名:剣闘獣とゴーレムとドール

こんにちは(?)。

藍銅、蛇紋、螢の使用オリカを投稿させていただきます。

剣闘獣王ギルガメルシュ(グラディアルビーストキング)
効果モンスター
星10/光属性/獣戦士族/攻3500/守3000
「剣闘獣」と名のつく融合モンスター×1+「剣闘獣」と名のつくモンスター×2
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードは自身の効果以外で特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、手札を1枚
捨てる事でモンスター効果・魔法・罠カードの発動を無効にし、それを破壊する事ができる。
自分の墓地に存在する「剣闘獣」とカード名に記されたカード1枚を選択し、
デッキに戻す事ができる。そうした場合、自分はデッキの上からカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードが守備表示モンスターを
攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

グラディアル・フォーメーション−ガード 
通常罠
自分の場に「剣闘獣」と名のつくモンスターが2体以上存在する場合のみ、
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。攻撃モンスターを破壊した後、
バトルフェイズを終了する。

グラディアル・フォーメーション−アタック 
通常罠
自分の場に存在するモンスターが「剣闘獣」と名のつくモンスター1体のみだった場合に、
ライフを2000ポイント払うことで発動できる。自分のデッキから「剣闘獣」と名のつくレベル4以下のモンスターを
2体まで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、戦闘を行うことができない。

剣闘獣アンバータ
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1800/守1000
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に
このカードをデッキに戻すことで、デッキから「剣闘獣アンバータ」以外の
「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって
特殊召喚に成功した時、以下の効果を得る。
・守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。

剣闘獣ムザシ
効果モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/攻2200/守1200
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって
特殊召喚に成功した場合、相手プレイヤーの場に存在するカード1枚を破壊する。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから
「剣闘獣ムザシ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。

サクリファイス・ゴーレム
効果モンスター
星3/地属性/悪魔族/攻1000/守500
このカードが戦闘によって破壊された場合、お互いの場に「サクリファイス・ゴーレムトークン」
(悪魔族・闇属性・星3・攻/守500)を2体特殊召喚する。
(このトークンはゴーレムと名のつくモンスター以外の生贄召喚のための生け贄にはできない)

同胞の帰還 
速攻魔法
フィールド上に存在する全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。

ようえんのビスクドール−マーキュリーランペ
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「人形」もしくは「ドール」と名のつくモンスター3体を
生贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。相手プレイヤーの場に存在する
カード1枚を選択し、破壊する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を使用したターン中、このカードは攻撃宣言が行えない。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊する度に、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが魔法・罠・モンスターの効果の対象になった場合、
ライフを1000ポイント支払う事でその効果を無効にし破壊する事ができる。

マリオネット・コントロール 
永続罠
フィールド上に存在する「さまよいのビスクドール−アリス」は
元々の持ち主のフィールドに戻る。このカードがフィールド上に存在する限り、
「さまよいのビスクドール−アリス」のコントローラーが変わった場合、
変わった直後に元々の持ち主の場に戻る。

以上です。
マーキュリーランペの容姿については、「水銀燈」と検査すれば分かるは・・・(ダマレ(圧殺

それでは。

銀亜 2007年12月09日 (日) 10時58分(608)
題名:

オリカ投稿ありがとうございます。

パイロさん

蒼雷

ザボルグの強い味方ですね!(ウッサイ(抹殺
採用です。


誘発感電

雷族のカウンター罠ですね。
採用です。


冥王の呼び声

シグナル系の悪魔版ですね。
採用です。


デビルズ・パニッシュメント

悪魔族のカウンター罠ですね。
少し強いと思うので、闇の幻影的な効果に変更させて頂きます。


イビルゴイル

格段とラビエルが出しやすくなりそうですね。
採用です。


銀亜さん

剣闘獣王ギルガメルシュ

出すの難しいですが、効果は強力ですね。
毎ターン1回効果を無効にできるのは強すぎると思うので、少し変更するかもしれません。


グラディアル・フォーメーション−ガード 

剣闘獣の守備系カードですね。
採用です。


グラディアル・フォーメーション−アタック 

ギルガメルシュのサポートカードですね。
採用です。


剣闘獣アンバータ

貫通効果の剣闘獣ですね。
採用です。


剣闘獣ムザシ

破壊効果が地味に強いですね。
採用です。


サクリファイス・ゴーレム

トークン生成モンスターですね。
採用です。


同胞の帰還 

所有者の刻印っぽいカードですね。
採用です。


ようえんのビスクドール−マーキュリーランペ

ドール系モンスターの元ネタがこんな所にあったとは!(黙れ(爆殺
効果無効効果も1000ライフは結構きついので良いと思います。
採用です。


マリオネット・コントロール 

アリスのサポートカードですね。
コンボが決まれば強そうです。
採用です。


お二人ともオリカ投稿ありがとうございます。

では!!

疾風超人 2007年12月09日 (日) 12時45分(612)
題名:全てを灰に帰すは炎

成治の使うオリカを投稿します。

いらなければ即刻消してください(オケ(掃滅

ボンティング−CO2 通常魔法

効果:自分フィールド上に存在するカーボゲドン二体とオキシゲドン一体を墓地に送り、手札・墓地・デッキからカーボン・ドラゴンを特殊召喚する。


カーボン・ドラゴン 属炎 種族炎 ★8 攻2800 守2000

効果:効果:このモンスターは通常召喚出来ない。「ボンティング−CO2−」の効果でのみ特殊召喚出きる。このモンスターが自分フィールド上に存在する限り、全フィールド上の水属性又は水族モンスターの攻撃力を0にする。このモンスターが破壊され、墓地に送られた時、自分の墓地から「カーボゲドン」2体と「オキシゲドン」1体を自分フィールド上に特殊召喚出来る。

特徴:体が炭素で構成された龍。

攻撃:口から炭素の塊を放ち、敵を窒息死させる「カーボン・デストロイヤー」

カーボゲドン 属炎 種族恐竜 ★4 攻1500 守1000

効果:このモンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊したとき、相手プレイヤーに800ダメージを与える。又は、デッキから「カーボゲドン」一体を特殊召喚する。

特徴:体が炭素で構成された爬虫類の様な姿の生き物。

攻撃:口から炭素の息を放ち、敵を窒息させる「カーボン・ブレス」

ついでに成治・レイン両名が使うオリカを投稿します。

分解実験 通常魔法

効果:以下のうち、一つを選択する。

●手札から「ウォーター・ドラゴン」1枚を墓地に送る。デッキから「オキシゲドン」1体と「ハイドロゲドン」2体を特殊召喚する。

●手札から「カーボン・ドラゴン」1枚を墓地に送る。デッキから「オキシゲドン」1体と「カーボゲドン」2体を特殊召喚する。

以上です。

では!!

パイロ 2007年12月09日 (日) 12時48分(613)
題名:

パイロさんオリカ投稿ありがとうございます。

あれ?CO2ってOが二つですよね?(キクナ(毒殺

なのでオキシゲドン2体に変更させて頂きます。
あ、凄い出しにくくなった。

まあそこら辺は何とかしますのでそこを変更させてください。


では!!

疾風超人 2007年12月13日 (木) 23時53分(614)
題名:

採用有り難うございます。

あ、じゃあそれでお願いし・・・(シネ(銃殺

では!!

パイロ 2008年01月06日 (日) 14時09分(615)


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板