【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催

小説専用オリカ掲示板

小説に使いたいオリカを募集する掲示板です。

ホームページへ戻る

書き込む
タイトル:小説用キャラ募集 小説用キャラ募集

新しく小説を書くパイロです(カクナ(刺殺

今回は新小説用にキャラを8人程募集します(オオイヨ(毒殺

投稿する場合は・・・。

名前:

年齢:(15〜18まで)

一人称:

容姿:

性格:

使用デッキ:

デッキ詳細・切り札:

人物詳細:

所持する精霊カード・及びその性格や一人称:

をお書きの上、投稿して下さい。

いや、投稿して頂かなくても構いませんが(ダマレ(絞殺

では!!

パイロ 2008年03月30日 (日) 17時21分(641)
 
題名:

こんばんは。

オリキャラを投稿させていただきます。
必要無かったら手で消し去ってください(ムリダヨ(削除

名前:西行寺 萃香(さいぎょうじ すいか)

年齢:15

一人称:私

容姿:黄色の長髪 赤い瞳

性格:強がり 素は弱気で人見知り 場合によって鬱傾向有り

使用デッキ:「宝石を纏いし戦士」

デッキ詳細・切り札:J−HEROデッキ。
          墓地から特殊召喚される事で効果を発揮するカードが多い。
          切り札は「J−HERO スタープラチナ・ザ・ワールド」

人物詳細:何時もはかなり強気だが、一度ペースが乱れると、一気に弱気になる。
     後述のヤマザナドュを実の姉の様に慕っており、一緒に行動する事が多い。
     夜道で後を付ける事も多い。
     ・・・要するに、単なるストーカー娘。
     強気の時の口癖は「無駄無駄無駄ァ!!」

所持する精霊カード・及びその性格や一人称:精霊が宿っているのは「J−HERO ゴッデス・ダイオプサイド」。
                     清々しいくらいやる気が無く、常に眠たげ。と言うか眠い。
                     戦士のクセにかなりの仕事嫌いで、決闘中は引かれない事を祈っている。
                     一人称は「私」。

「いいよぉ・・・、眠いしぃ・・・」

「私にそんな事を言っても、無駄無駄無駄ァ!!」



名前:ヤマザナドュ・ミスティア

年齢:18

一人称:私

容姿:緑色の短髪 深緑の瞳 

性格:生真面目 理屈っぽい

使用デッキ:「他を踏み潰す山」

デッキ詳細・切り札:大巨人デッキ。
          最上級モンスターを多様する。
          切り札は「大巨人スカイスクレーパー」

人物詳細:人に説教をする事が多く、理屈っぽい。
     さらに生真面目で、頭が固いと、生き辛そうな性格をした人。 
     胸は「平坦」だが、それを言った奴は、誰だろうと「裁く」。
     嫌いな授業は「水泳」。毎度サボっている。
     口癖は言葉の頭に「そう」。

所持する精霊カード・及びその性格や一人称:精霊が宿っているのは「スノウスライド・ジャイアント」。
                     性格は温厚だが、図体が無駄にデカいので、乱暴者と勘違いされる事が多い。
                     よくヤマザナドュに「平坦」と言い、数時間「裁き」として説教をされる。
                     一人称は「俺」。

「すいません・・・、しつこくしてすいません・・・・・」

「そう、あなたはしつこい。
 何度裁かれても止めない、学習能力が無い証拠です」



名前:妹紅 諏訪子(もこう すわこ)

年齢:16

一人称:あたし

容姿:銀色の長髪 うすきはなだの瞳

性格:テンション高 遊び好き

使用デッキ:「トリッキー・タクティクスッ!!」

デッキ詳細・切り札:T−HERO。
          クセの有る効果が多い。
          切り札は「T−HERO メタリカ」

人物詳細:上記二人のイジられ役。
     本人はその度に逃げ回るが、速攻で捕縛される。
     口は悪いが、意外と友達思いだったりする。
     口が悪いのに、悲鳴は「きゃん!」なのが、イジられる主な理由だったり違ったり。
     口癖は「ボラーレ・ヴィーア」。

所持する精霊カード・及びその性格や一人称:精霊が宿っているのは「T−HERO スティッキィ・フィンガーズ」。
                     無口だが、諏訪子を言葉でイジる時は冗舌になる。
                     何故かは不明だが、諏訪子に限り、触れる事が出来る。
                     一人称は「オレ」。

「ボラーレ・ヴィーア!、お前の顔なんざ見たくな・・・。
 ちょっ、止め・・・きゃん!」

「お前も学習しないな、本当に頭が悪い」

以上です。
口癖がおかしいが二人いた気がしますが、きっと気のせいです(ダマレ(撲殺

それでは。

銀亜 2008年03月30日 (日) 19時32分(642)
題名:

銀亜さん

投稿有り難う御座います

西行寺 萃香 ヤマザナドュ・ミスティア 妹紅 諏訪子採用です。

萃香の強気の時の台詞がDI・・・(ダレダヨ(殴殺

ヤマザナドュ「平坦」ですかぁ・・・月姫とかの仲間ですねぇ・・・(ハ(銃殺

諏訪子のデッキはT−HEROですか・・・メタリカあるので楽しみ・・・(バイバイ(削除

あ、後オリカは此処にお願いします

スレ創るのが面倒なわけじゃないです、時間が無いだけです(抹殺

では!!


パイロ 2008年04月01日 (火) 11時30分(643)
題名:

こんにちは。

オリキャラの採用ありがとうございます。

ええ、DI・・・(ウザイ(圧殺

原型そんな感じなので(ダレダヨ?(撲殺

楽しみにしても良い事は無いで・・・(オイ(銃殺

ではオリカを投稿します。

J−HERO スタープラチナ(ジュエル) 属光 種族戦士 ★8 攻3300 守3000 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、このカードの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ
相手ライフに戦闘ダメージを与える。

J−HERO スタープラチナ・ザ・ワールド 属光 種族戦士 ★10 攻4500 守4000 

効果:このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「J−HERO スタープラチナ」1体を含む「J−HERO」と名のつく
モンスター2体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードが
戦闘によって破壊したモンスターは墓地へは送らず、持ち主のデッキの一番上に置かれる。このカードは
魔法カードの効果によって破壊されない。

J−HERO クレイジー・ダイヤモンド 属光 種族戦士 ★6 攻2600 守2500 

効果:墓地から特殊召喚されたこのカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードが戦闘によってモンスターを破壊した場合、
この時破壊したモンスターは墓地へ送られず、攻撃力・守備力を1000ポイントダウンさせて相手フィールド上に留まる。
このカードの効果でフィールドに留まっているモンスターが戦闘によって破壊された場合、そのカードの元々の攻撃力分
相手ライフにダメージを与える。

J−HERO ゴールド・エクスペリエンス 属光 種族戦士 ★4 攻1800 守1500 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、デッキまたは墓地から「J−HERO ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム」
1体を手札に加える事ができる。1ターンに1度、自分の場に存在するこのカードを除くモンスター1体を生贄に捧げる事ができる。
捧げた場合、自分の場に「偽生物トークン」(戦士族・光・星1・攻/守500)1体を特殊召喚する。攻撃表示の「偽生物トークン」が
戦闘によって破壊された場合、発生する戦闘ダメージは相手プレイヤーが受ける。

J−HERO ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム 属光 種族戦士 ★6 攻2500 守2200 

効果:このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「J−HERO ゴールド・エクスペリエンス」1体を含む「J−HERO」と名のつく
モンスター2体を生贄に捧げた場合のみ特殊召喚できる。このカードと戦闘を行ったモンスターは破壊されない。
このカードと戦闘を行ったモンスターがフィールド上に存在する限り、そのカードのコントローラーは
自身のスタンバイフェイズごとに1000ポイントのダメージを受ける。このカードは罠カードの効果・戦闘によって
破壊されない(ダメージ計算は適用する)。

J−HERO ストーン・フリー 属光 種族戦士 ★3 攻1500 守1200 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、デッキから「J−HERO」と名のつくモンスター1体を
手札に加える事ができる。1ターンに1度、このカードの戦闘破壊を無効にする事ができる(ダメージ計算は適用する)。
デッキの上のカード2枚を墓地に送る事で、次の相手ターン終了時まで、このカードの攻撃力を400ポイントアップさせる事が
できる。この効果は1ターンに1度だけ使用できる。

J−HERO ゴッデス・ダイオプサイド 属光 種族戦士 ★4 攻1700 守1500 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、相手プレイヤーに800ポイントのダメージを与える。
このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「J−HERO」と名のつくモンスターの数×100ポイントアップする。

J−HERO コーラル・フォーエバー 属光 種族戦士 ★3 攻1500 守1800 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、コントローラーはカードを1枚ドローする。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。

J−HERO ガーネット・ダ・カーポ 属光 種族戦士 ★4 攻2000 守0 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、自分の場に表側表示で存在するモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
このカードは表示形式を守備表示に変更できない。このカードが自身のバトルフェイズに自分フィールド上に表側攻撃表示で
存在する場合、このカードは必ず戦闘を行い、一番初めに攻撃宣言を行わなければならない。

J−HERO パール・オブ・ドラゴンライダー 属光 種族戦士 ★3 攻1200 守2200 

効果:このカードが墓地から特殊召喚された場合、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択する。
選択したモンスターの種族は、フィールド上に存在する限り「ドラゴン族」となる。相手フィールド上に
存在するドラゴン族モンスター1体を選択し、このカードに装備カード扱いとして装備する事ができる
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)。このカードの攻撃力は、
装備したモンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。このカードが破壊される場合、代わりにこのカードの
効果によってこのカードに装備されたカードを破壊する。



大巨人スカイスクレーパー 属地 種族戦士 ★12 攻5000 守5000 

効果:このカードは通常召喚できない。
自分の場に存在する「大巨人」と名のつくレベル8以上のモンスター3体を生贄に捧げた
場合のみ特殊召喚できる。このカードは戦闘以外で破壊されない。1ターンに1度、
自分の場に存在するこのカード以外のモンスター1体を生贄に捧げる事ができる。捧げた場合、
以下の二つの行の内一つを選択し、その行を生贄に捧げたモンスターの効果に書き換える。
・????????????????????????????????????????
・????????????????????????????????????????

大巨人ジュピター・イーター 属地 種族戦士・シンクロ ★10 攻4000 守4000 

効果:「大巨人ムーン・イーター」+チューナー以外のモンスター1体以上
表側攻撃表示のこのカードを表側守備表示にする事で、相手フィールド上に存在するカードを2枚まで
破壊する事ができる。この効果を使用した場合、このカードは次の相手プレイヤーのエンドフェイズ時まで、
表示形式を変更できない。

大巨人ゴッドファーザー 属地 種族戦士 ★10 攻4000 守4000 

効果:このカードは手札・デッキから特殊召喚できない。
1ターンに1度、自分の墓地から「大巨人」または「ジャイアント」と名のつくモンスター1体を
選択し、守備表示で特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン
表示形式を変更できず、このカードは攻撃宣言が行えない。1ターンに1度、自分の場に存在するこのカード以外の
モンスター1体を選択する事ができる。選択した場合、モンスターのレベルを宣言する。次のエンドフェイズ時まで、
選択したモンスターのレベルは、この時宣言したレベルと同じになる。

大巨人マグマ・ギガント 属地 種族戦士 ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。このカードの攻撃宣言時、戦闘対象モンスターの表示形式が攻撃表示の場合、
ダメージステップ終了時まで、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。

大巨人ムーン・イーター 属地 種族戦士・チューナー ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。

スノウスライド・ジャイアント 属地 種族戦士 ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択し、持ち主の手札に戻す事ができる。

大巨人レイクドリンカー 属地 種族戦士 ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。このカードの攻撃宣言時、相手フィールド上に存在するモンスターは
全て、表側攻撃表示になる。

大巨人ヘカトンケイル 属地 種族戦士 ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。このカードの召喚に成功した場合、相手フィールド上に存在する
モンスターを2体まで選択し、破壊する。

大巨人ロック・スコール 属地 種族戦士 ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。相手フィールド上にモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合、
次のエンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。

大巨人オーラマッスル 属地 種族戦士 ★8 攻3000 守2500 

効果:守備表示モンスター攻撃時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に
戦闘ダメージを与える。このカードがフィールド上から墓地に送られた場合、このカードを
ゲームから除外する事ができる。除外した場合、自分は手札が3枚になるようカードをドローする。

吸収し全てを喰らう存在 永続魔法

効果:「大巨人」または「ジャイアント」と名のつくモンスターが戦闘によって相手モンスターを
破壊した場合、この時与えたダメージ分、コントローラーのライフは回復する。

大地よりの目覚め 永続罠

効果:相手プレイヤーがモンスターを召喚・特殊召喚した場合、1000ライフを支払う事ができる。
支払った場合、手札から「大巨人」または「ジャイアント」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。



T−HERO メタリカ(トリッキー) 属闇 種族戦士 ★8 攻0 守0 

効果:1ターンに1度、このカードを相手フィールド上に存在するモンスター1体の下に置く事ができる。
このカードの上に存在するモンスターの攻撃力は、エンドフェイズごとに500ポイントダウンし、
攻撃力が0になった場合破壊される。このカードの上に存在するモンスターが場を離れた場合、
このカードはコントローラーの場に戻る。このカードがコントローラーの場に存在する場合、
コントローラーは自身のモンスターカードゾーン1つを指定する。指定されたゾーンは、
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、使用不可能になる。その後このカードを
自身の手札に加える(この効果で手札に加えられている場合、このカードは自分フィールド上に
表側攻撃表示で存在するものとして扱う)。このカードの効果によって手札に加えられたこのカードが
戦闘対象、もしくは相手プレイヤーのカード効果を受ける場合、相手プレイヤーはコントローラーの
手札をランダムに一枚選択する。選択したカードがこのカードなら戦闘・カード効果の処理をし、
このカード以外ならば戦闘・カード効果を無効にする。

T−HERO スティッキィ・フィンガーズ 属地 種族戦士 ★6 攻2500 守2400 

効果:自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択する事ができる。選択した場合、選択した
モンスターの攻撃力・守備力は半分になる。1ターンに1度、このカードの効果によって
攻撃力・守備力が半分になったモンスター2体を、同じモンスターカードゾーンに置く事ができる
(この効果で同じゾーンに2体以上のモンスターが存在する場合、そのモンスターは1体の
モンスターとして扱う)。この効果で同じゾーンに置かれたモンスターの攻撃力は、2体のモンスターの
攻撃力を半分にした数値の合計、守備力は2体のモンスターの守備力を半分にした数値の合計になる。
この効果で同じゾーンに置かれたモンスターを生贄に捧げる場合、1体で2体分の生贄とする事ができる。

T−HERO クラフト・ワーク 属地 種族戦士 ★4 攻1500守1200 

効果:1ターンに1度、このカードをフィールド上に存在するモンスター1体の下に置く事ができる。
このカードの上に存在するモンスターは破壊されず、攻撃宣言が行えない。自分ターンの
エンドフェイズごとに、このカードの上に存在するモンスターの攻撃力は700ポイントアップする。

T−HERO プラネット・ウェイブス 属地 種族戦士 ★3 攻1200 守1800 

効果:1ターンに1度、ライフを1000ポイント支払う事で発動できる。フィールド上に存在する
魔法・罠カード1枚を選択する。この時選択したカードとこのカードの間に存在するカード全てを
破壊する。その後、選択したカードを破壊する。

T−HERO オー!ロンサム・ミー 属地 種族戦士 ★4 攻1800 守1500 

効果:1ターンに1度、連続してカードが置かれている縦列を一つ選択する。選択した縦列の一番端に
存在するカード1枚を選択し、そのカードを反対側の一番端のゾーンに置く(この効果で移動した
カードは、フィールド上に存在しないものとして扱い、攻撃宣言・発動・効果の発動が行えない)。
自分のターンで数えて2ターン後、この時移動したカードは、同じ状態で元の位置に戻る。

T−HERO ブラック・サバス 属地 種族戦士 ★4 攻1900 守1300 

効果:このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、このカードはフィールド上にセットされた
カードの下に置かれる。1ターンに1度、カードの下に置かれているこのカードを、フィールド上に
存在するセットされたカードの下に移動させる事ができる。このカードの上に存在するカードが
リバースした場合、そのカードの上下・左右・斜めに存在するカード1枚を選択し、破壊する。
このカードの上に存在するカードが場を離れた場合、このカードはコントローラーのフィールドに
裏側守備表示でセットされる。コントローラーのモンスターカードゾーンが全て埋まっている場合、
このカードはコントローラーの手札に戻る。

T−HERO タトゥーユー! 属地 種族戦士 ★4 攻1400 守1900 

効果:このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、このカードはフィールド上に存在する
モンスターカード1体の下に置かれる。1ターンに1度、カードの下に置かれているこのカードを、
フィールド上に存在する別のカードの下に移動させる事ができる。このカードの上に存在する
カードを持ち主の手札に戻す事で、このカードをそのカードが存在していたモンスターカードゾーンに
特殊召喚する事ができる。

以上です。
効果の変更などは好きにしていいです。

それでは。

銀亜 2008年04月01日 (火) 14時44分(644)
題名:投稿します

2名のオリキャラを投稿します。相馬しのぶに関しては使うD・HEROの融合モンスターの数が半端じゃなく多いですけど。不要なら削除しましてもかまいません。

名前:相馬 しのぶ (男)

年齢:15才

一人称:俺(昔のことを語るときだけボクになる。)

容姿:身長147センチ 髪の毛 茶色の短髪 瞳は黒 私服だと女性にしか見えず、それを気にしている。

性格:普段は割りとテンションが低いが、デュエルとなるとハイテンションになる。

使用デッキ:闇で戦うHEROデッキ

デッキ詳細・切り札:D・HERO(ダーク・ヒーロー)と言う進化の魔薬というカードのコストで生贄に捧げたモンスターと同属性のモンスターを融合デッキから特殊召喚する融合主体デッキ
人物詳細:かつてカード強盗集団にいたが、親友の説得でその集団から離脱、ただし、その親友はその際に死亡。その負い目から親友のデッキを使い続けている。
口癖は楽しいデュエルだ!
所持する精霊カード・D・HEROと名のつくデッキに入る6枚のカードただし、しのぶは精霊たちに対して心を閉ざしているため見ることも言葉を聴くこともできない。

名前:羽鳥風華(女)

年齢:15

一人称:ボク

容姿:身長157 瞳は茶色髪は赤のポニーテール

性格:ハイテンション 

使用デッキ:華麗に舞うハーピィデッキ

デッキ詳細・切り札:黄龍の舞 ハーピィを主体としたパワーデッキ

人物詳細:相馬しのぶの幼馴染。トラブルメーカーで毎日たくさんの問題を呼び出している。相馬しのぶをカード強奪集団から離脱させて親友の妹。

所持する精霊カード・及びその性格や一人称ハーピィレディ1 派手好きの目立ちたかりや

0・The Fool 2008年04月02日 (水) 14時47分(646)
題名:

銀亜さん

オリカ有り難う御座います

全て採用させていただきます

0・The Foolさん

相馬 しのぶ 羽鳥風華採用させていただきます

多分削除せずに行きます(ソレガ良い(圧殺

では!!

パイロ 2008年04月07日 (月) 15時20分(648)
題名:採用ありがとうございます。

採用ありがとうございます。相馬 しのぶ(そうま しのぶ)と羽鳥 風華(はとり ふうか)が使うオリカをのせます。

相馬しのぶが使うオリカが
D・HERO(ダーク・ヒーロー) アクアガール 水属性レベル4
攻撃力200守備力2000

【戦士族】
手札が5枚以上あるときこのカードをドローしたときこのカードを特殊召喚する。このカードを召喚、反転召喚、特殊召喚した場合このカードのコントローラーの手札が2枚以下の場合4枚になるようにドローする。手札が4枚以上のとき2枚になるようにデッキに戻す。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ロックマン 地属性レベル4
攻撃力1200 守備力2000(ノーマル)
【戦士族】
闇の力を持ちながら悪と戦う正義の戦士。闇をも受け止める岩石の鎧を利用して仲間のみんなを守り抜く。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ファイアリィ・ガール 火属性 レベル3
【戦士族】
攻撃力1300守備力1000(ノーマル)
闇の炎を操るD・HEROの女戦士。ランス・オブ・クリムゾンで邪悪を焼き焦がす。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ウィンドマン 風属性 レベル3
攻撃力1200守備力900(ノーマル)
【戦士族】
闇の翼を持つ正義のD・HERO。この小さな漆黒の翼が巻き起こす風は、闇を切り刻む。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) サンダー・ボーイ 光属性 レベル4
攻撃力1900守備力1100(ノーマル)
【戦士族】
暗いいかづちを操る正義のD・HERO。この少年が持つ雷のショートソードは闇を破壊する。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ダークナイト 闇属性戦士族 レベル4
攻撃力1900 守備力800
悪魔達に使えるエリート騎士でありながら彼らを倒す道を選ぶことにしたD・HERO。闇を飲み込む漆黒の剣で悪を滅ぼす。

ウォーターカッター 速攻マジックカード

自分フィールド上の水属性のD・HEROと名のつくモンスターを生贄に捧げて発動。相手フィールド上のモンスターを2体まで破壊する。破壊したカード一枚につき300ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。

退化の魔薬 速攻マジックカード

フィールド上のD・HEROと名のつく融合モンスターを融合デッキに戻す。その後、そのモンスターの召喚の生贄に捧げたモンスターを召喚条件を無効にして特殊召喚できる。

アナザー・エヴォリューション 通常トラップカード

このカードは発動時、進化の魔薬として扱う。自分フィールド上のD・HEROと名のつくモンスター一体を生贄に捧げ、ゲームから除外する。融合デッキから同属性のD・HEROと名のつくモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはターンエンド時に破壊される。

二重進化 ダブル・エヴォリューション 通常マジックカード

このカードは発動時、進化の魔薬として扱う。自分フィールド上のD・HEROと名のつくモンスター一体を生贄に捧げ、融合デッキから同属性のD・HEROと名のつくモンスターを特殊召喚する。ライフ1000支払うことで、もう一体のD・HEROと名のつくモンスターを生贄に捧げ、融合デッキから同属性のD・HEROと名のつくモンスターを特殊召喚する。

奇跡の進化―ミラクル・エヴォリューション 通常マジックカード

このカードは発動時、進化の魔薬として扱う。自分フィールド上もしくは自分の墓地からD・HEROと名のつくモンスターを生贄に捧げ、ゲームから除外する。融合デッキから、同属性のD・HEROと名のつくモンスターを特殊召喚する。

アナザーワールド・エヴォリューション 通常マジックカード

ライフ半分を支払う。自分フィールド上のD・HEROと名のつくモンスターと同レベル、同属性のモンスターを特殊召喚する。

ダーク・ウォール 通常トラップカード

自分フィールド上にD・HEROと名のつくモンスターが存在する時のみ発動可能。相手の攻撃宣言を一度だけ無効にする。

ダークシグナル 通常トラップカード

自分フィールド上のモンスターが破壊された時のみ発動可能。自分のデッキからD・HEROと名のつくモンスター一体を特殊召喚することができる。

愚かな宝札獲得術 通常マジックカード

自分の融合デッキにあるモンスターカードを1枚墓地に送る送ったモンスターのレベルの半分の枚数だけドローする。

以下のモンスたはー全て融合モンスターです。
D・HERO(ダーク・ヒーロー) ストーマー 風属性 レベル6
攻撃力2000守備力1200

【戦士族】
進化の魔薬もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードは2体を同時に攻撃することができる。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) トルネード・ガイ 風属性レベル8
攻撃力2300 守備力1900
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO ストーマーを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき300ポイントアップする。このカードは相手フィールド上のモンスた一体ずつに攻撃することができる。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ザ・シューター 風属性 レベル6
攻撃力2100 守備力1100

【戦士族】
 このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードが攻撃表示から守備表示へと変更したときのみ発動できる。相手フィールド上のカード一枚を破壊する。この効果は1ターンに1度行える。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ザ・スナイパー 風属性レベル8
攻撃力2500 守備力2100
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO ザ・シューターを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき300ポイントアップする。このカードが攻撃表示から守備表示へと変更したときのみ発動できる。相手フィールド上のカード一枚を破壊する。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Sagittarius 風属性 レベル10
攻撃力3000守備力2500
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO ザ・スナイパーを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。自分フィールド上のD・HEROと名のつくモンスターが表示変更を行った場合のみ発動できる。エンドフェイズまで、このカードは攻撃力を1000ポイントダウンする。相手フィールド上のモンスターゾーンかマジックトラップゾーンを選択する選択したゾーンにあるカードを破壊する。
効果名 Shooting Star Rain(シューティングスター・レイン) 技名 Shooting Star Sagittarius(シューティングスター・サジタリウス)

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Aries 風属性 レベル10
攻撃力2900守備力2500
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO ザ・スナイパーを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。このカードを除く自分フィールド上のD・HEROと名のつくモンスターの数だけ攻撃宣言を行うことができる。ただし、攻撃するたびにライフ500を失う。
技名 Star Arrow(スター・アロー)

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Leo 火属性 レベル10
攻撃力3300守備力2500
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO ブラストレディを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したとき、そのモンスターの攻撃力守備力の合計の半分のダメージを相手プレイヤーに与える。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ボンバーガール 炎属性 レベル5 融合
攻撃力2100

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。このカード戦闘で破壊したモンスターのもともとの守備力の数値だけダメージを与える。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ブラストレディ 炎属性 レベル8 融合
攻撃力2400 守備力1300

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ボンバーガールを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。このカード戦闘で破壊したモンスターのもともとの守備力の数値だけダメージを与える。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) フレア・レディ 火属性レベル5
攻撃力2400守備力1200 

【戦士族】融合 効果
進化の魔薬もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。攻撃力500ダウンすることで、このモンスターの攻撃力より低い守備力のモンスターカードを攻撃したときその差の分だけライフに戦闘ダメージを与える。

D・HERO(ダーク・ヒーロー)  Taurus 火属性 レベル10
攻撃力3000守備力2500
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO プロミネンス・レディを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。
このカードの攻撃対象になったモンスターの守備力よりこのカードの攻撃力が高い場合その数値分だけ戦闘ダメージを与える。
技名 Big Impact

D・HERO(ダーク・ヒーロー) プロミネンス・レディ 火属性 レベル8
攻撃力2700守備力2000
【戦士族】
 このカードは進化の魔薬でD・HERO フレアレディを生贄に捧げた場合、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき300ポイントアップする。
このカードの攻撃対象になったモンスターの守備力よりこのカードの攻撃力が高い場合その数値分だけ戦闘ダメージを与える。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ミストガール 水属性 レベル5融合
攻撃力1500守備力2100

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの召喚時にミストトークンを守備表示で特殊召喚する。

ミストトークン 水属性 レベル1
攻撃力0守備力0
【水族】
このカードはD・HERO ミストガールの効果でしか特殊召喚できない。このカード以外の同属性のD・HEROへの攻撃を無効にする。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) クラウドレディ 水属性 レベル8融合
攻撃力1900守備力2500

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ミストガールを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき300ポイントアップする。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。このカードの召喚時にクラウドトークンを2体守備表示で特殊召喚する。

クラウドトークン 水属性 レベル1
攻撃力0守備力0
【天使族】
このカードはD・HERO クラウドレディの効果でしか特殊召喚できない。このカードを生贄に捧げることでD・HEROと名のつくモンスターへのカード破壊を無効にする。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Pisces 水属性 レベル10 融合
攻撃力3000 守備力2500
【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO クラウドレディを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき500ポイント攻撃力がアップする。このカードの召喚時にPiscesトークンを可能な限り守備表示で特殊召喚する。

Piscesトークン 水属性 レベル1
攻撃力0守備力0
【天使族】
このカードはD・HERO  Piscesの効果でしか特殊召喚できない。このカードを生贄に捧げることでD・HEROと名のつくモンスターへのカードの攻撃力が100ポイント上昇する。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) プールガール 水属性 レベル5 融合
攻撃力1500 守備力2500
【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードとの戦闘によって発生した相手への戦闘ダメージの半分が、このカードのコントローラーのライフポイントを回復される。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) シーレディ 水属性 レベル8 融合
攻撃力2000 守備力2700
【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO プールガールを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。このカードとの戦闘によって発生した相手への戦闘ダメージ分のが、このカードのコントローラーのライフポイントを回復される。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Aquarius 水属性 レベル10 融合
攻撃力3600 守備力3000
【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO シーレディを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき500ポイント攻撃力がアップする。戦闘によって破壊したモンスターの攻撃力か、守備力の数値分が、このカードのコントローラーのライフポイントを回復される。
技名 Absolute Zero(アブソリュート・ゼロ 絶対零度)

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ネクロパペットマン 闇属性 レベル5 融合
攻撃力1100 守備力900

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。1ターンに一度墓地にあるレベル4以下のモンスターを装備カードとしてこのカードに装備する。この効果で装備できるモンスターは一枚だけ。このカードが装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。このカードが破壊されるとき、変わりにこのカードが装備しているモンスターを破壊する。


D・HERO(ダーク・ヒーロー) ネクロビスクドール・ガイ 闇属性 レベル8 融合
攻撃力1100 守備力1000

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ネクロパペットマンを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。1ターンに一度墓地にあるレベル7以下のモンスターを装備カードとしてこのカードに装備する。この効果で装備できるモンスターは一枚だけ。このカードが装備したモンスターの攻撃力分アップする。このカードが破壊されるとき、変わりにこのカードが装備しているモンスターを破壊する。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Cancer 闇属性 レベル10 融合
攻撃力2000 守備力2000

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ネクロビスクドール・ガイを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。1ターンに一度墓地のモンスターを装備カードとしてこのカードに装備する。この効果で装備できるモンスターは一枚だけ。このカードが装備したモンスターの攻撃力分アップし、特殊効果を得る。このカードが破壊されるとき、変わりにこのカードが装備しているモンスターを破壊する。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) バッドマン 闇属性 レベル5 融合
攻撃力1900 守備力1200

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。1ターンに1度相手のセットカードを確認することができる。それが罠カードの場合、破壊する。このカードは罠の効果を受けない。
効果名 
D・HERO(ダーク・ヒーロー) サタンズブレイカー 闇属性レベル8融合
攻撃力2900守備力1900
【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO バッドマンを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。魔法カードを使うたびにこのカードはカウンターが1個乗る。(最大3個まで)
魔力カウンター3つを取り除くことで、相手フィールド上のモンスター全てを破壊する。ただしこの効果を使用した場合、このカード以外直接攻撃できない。その場合ダメージは半分として扱う。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Gemini 闇属性 レベル10 融合
攻撃力3700 守備力3000

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO サタンズブレイカーを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。このカードフィールド上にいるときD・HERO Geminiトークンを一体特殊召喚する。このカードはメインフェイズ1からメインフェイズ2にすることで相手フィールド上のモンスターを全て破壊することができる。この効果はフィールド上にある限り、一度だけ使用できる。
効果名 Big Bang
D・HERO(ダーク・ヒーロー) Gemini トークン 光属性 レベル10
攻撃力? 守備力?

【戦士族】
このカードの攻撃力守備力はこのカードを特殊召喚したモンスターの数値分である。そのモンスターが場を離れたとき、このカードは除外される。このカードはメインフェイズ1からメインフェイズ2にすることで相手フィールド上のマジックトラップゾーンのカードを全て破壊することができる。この効果はフィールド上にある限り、一度だけ使用できる。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) サンダーシューター 光属性 レベル5 融合
攻撃力1900 守備力900

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。1ターンに1度相手の手札1枚をランダムに1枚破壊することができる。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ライトニング・ソードマン 光属性戦士族レベル8
攻撃力2600守備力1600
【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO サンダーシューターを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。1ターンに1度このカードは相手フィールド上のモンスター一体を破壊することができる。この効果を使用したときこのモンスターはこのターン戦闘に参加できない。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Capricorn 光属性レベル10
攻撃力2900守備力2200

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ライトニング・ソードマンを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。1ターンに1度相手フィールド上の直線状のカードを二枚破壊することができる。
D・HERO(ダーク・ヒーロー) ライトホーリナー 光属性 レベル5 融合
攻撃力1900 守備力900

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。1ターンに1度相手のライフを1000ポイントアップすることができる。このカードのコントローラーはデッキからカード2枚をドローすることができる。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ライトパラディン 光属性戦士族レベル8
攻撃力2400守備力600
【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ライトホーリナーを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。このカードは1ターンに1度、相手フィールド上のモンスターを生贄に捧げることができる。そのモンスターの攻撃力分だけライフを回復することができる。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Libra 光属性レベル10
攻撃力3300守備力2900

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ライトパラディンを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。このカードのコントローラーのライフポイントが相手のライフより少ないとき、その数値分だけ攻撃力がアップする。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) サンドマン 地属性レベル5
攻撃力1200 守備力2000

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは戦闘によって破壊されない。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) デザート・ガイ 地属性レベル8
攻撃力1600 守備力2500

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO  D・HERO サンドマンを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。このカードは戦闘によって破壊されない。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Scorpion 地属性レベル10
攻撃力3100守備力3100

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO デザート・ガイを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。このカードはこのカードの攻撃対象となったモンスターの戦闘破壊を無効にすることができる。その場合、攻撃対象となったモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
効果名 Sting 
D・HERO(ダーク・ヒーロー) グラス・マン 地属性 レベル5 融合

【戦士族】
このカードは進化の魔薬、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でのみ特殊召喚できる。1ターンに1度カードを1枚ドローする。ランダムに一枚手札をデッキの一番下に置く。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) ウッド・ガイ
 地属性 レベル8 融合

【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO  D・HERO サンドマンを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。墓地にあるD・HEROの枚数1枚につき300ポイント攻撃力がアップする。1ターンに1度カードを2枚ドローする。ランダムに1枚手札をデッキの一番下に置く。

D・HERO(ダーク・ヒーロー) Virgo 地属性レベル10
攻撃力3000守備力3000


【戦士族】
このカードは進化の魔薬でD・HERO ウッド・ガイを生贄に捧げるか、もしくはアナザーワールド・エヴォリューションの効果でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力守備力は墓地にあるD・HEROと名のつくモンスター一体につき500ポイントアップする。1ターンに1度墓地にあるカードを1枚デッキ戻すことができる。
以上です。

羽鳥 風華が使うオリカが
魅惑の幻魔鏡 装備マジックカード

自分フィールド上のハーピィレディに装備する。デッキにあるハーピィレディを3体まで特殊召喚する。このカードがフィールドを離れるときこのカードによって特殊召喚されたモンスターをデッキの一番下に戻す。

朱雀の舞 速攻マジックカード

このカードを発動した場合、発動したターン中にプレイヤーのフィールド上から離れたハーピィと名のつくモンスターを全て特殊召喚する。相手は2枚ドローすることができる。
発動時に言わせたいセリフ 甘いね!ボクのハーピィ達は華麗に舞うんだよ!)例えそこが地獄だったとしてもね!
白虎の舞 速攻マジックカード

自分フィールド上に存在するハーピィレディの枚数分まで、相手フィールド上のカードを破壊することができる。ただし、この効果で破壊したカードの枚数が自分フィールド上に存在するハーピィレディの枚数に足りない場合、一枚につき800ポイントのダメージを受ける。

青龍の舞 速攻マジックカード

自分フィールド上のハーピィレディと名のつくモンスターの数だけ、ハーピィレディと名のつくモンスターの攻撃力が400ポイントずつアップする。
発動時に言わせたいセリフ 華麗に、力強く、舞い踊れ!ハーピィ達!!

玄武の舞 通常トラップカード

自分フィールド上に存在するモンスターは全て守備表示になる。エンドフェイズまで、マジック、トラップ、モンスター効果、および戦闘ダメージ、戦闘破壊を全て無効にする。

黄龍の舞 永続マジックカード

玄武の舞 青龍の舞 白虎の舞 朱雀の舞が全て自分の墓地にあるときのみ発動できる自分の墓地からこれらのカードを除外したとき、その効果を発動できる。ただし、正しいタイミングでなければならない。このカードは自分の墓地から玄武の舞 青龍の舞 白虎の舞 朱雀の舞が自分の墓地からすべてはなれたときのみこのカードが破壊される。

ウィンドエレメント 風属性レベル3
攻撃力0 守備力0
【天使族】
このカードが戦闘で破壊された時、ウィンドエッグトークンを2体特殊召喚する。

ウィンドエッグトークン 風属性レベル1
攻撃力0 守備力0
【天使族】
このカードは風属性のモンスターのアドバンス召喚を行う時のみこのカードをリリースすることができる。

魅惑の成長 速攻マジック

自分フィールド上にはーピィレディがいるときハーピィガールを生贄に捧げて発動する。ハーピィレディトークンを特殊召喚する。

ハーピィレディ 風属性レベル4
攻撃力?守備力?

【鳥獣族】トークン
 魅惑の成長の効果でのみ召喚できる。このカードの攻撃力はこのカードの対象となったハーピィレディの攻撃力守備力になる。このカードの対象となったハーピィレディの効果を得る。このカードの対象となったハーピィレディがフィールドを離れたときこのカードは破壊される。
以上です。
強すぎたり、壊れ等バランスを崩しかねないオリカの効果訂正は好きなだけ行ってください。
それと書き忘れの設定、相馬しのぶがありえないぐらいに鈍感です。
上の書き忘れの設定をお願いいたします。

0・The Fool 2008年04月09日 (水) 00時52分(649)
題名:

0・The Foolさん

オリカ有り難う御座います

全て採用させていただきます

設定の件も了承しました

では!!

パイロ 2008年04月13日 (日) 08時32分(650)
題名:雷使い

それでは,オリキャラを作ります。
ネオの従兄弟また敵キャラです。


亜煉(あれん)

年齢:15歳

髪:赤いロングヘアー

眼:銀色

容姿:赤いコートを着ていて,6尺3寸ぐらいはある真紅に赤い刀を持っており,2つの赤と黒の巨大な銃を持っている。

1人称:俺

性格:破天荒

使用デッキ【雷の支配者】

デッキ内容

雷族を構築したデッキ。攻撃力の高さと破壊効果が特直。

切り札:迅雷皇帝龍(ライトニング・エンペラー・ドラグーン)

精霊:「黒雷戦士(ブラック・ライトニング・ソルジャー)」・「サンダー・ドラゴン」


人物詳細:ネオの仲の良い従兄弟であり,とある組織の上位メンバー。
決闘の実力は,超一流でネオが一度も勝てなかったぐらい程である。
自分が認めた決闘者しか,切り札を召喚しない。
組織内でも,その切り札を見せていない。
そのため,最大の切り札は「サンダー・ファイナル・ドラゴン」を見なされている。
さらに言うと,ネオに「パワー・ボンド」を渡した張本人でもある。
しかし,5年前に行方不明となっている。
その5年後に,とある事件でネオの前に現れる。
但し,従兄弟として出なく,ネオの敵として。


以上です。

感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2008年04月23日 (水) 21時13分(651)
題名:

ブラック・ドラグーンさん

炎崎 亜煉 採用します。

唯、ヴォルカニック・シリーズは使用者が既に決まっているので、別のでお願いできないでしょうか?

返信お待ちしております

では!!

パイロ 2008年04月24日 (木) 18時04分(652)
題名:

感想をありがとうございます。


もう決まっていますのですか。


でしたら,雷族使いって言うのでどうですか?

返事を待っています。

オリカは,返事後に作ります。

ブラック・ドラグーン 2008年04月24日 (木) 18時35分(653)
題名:

ブラック・ドラグーンさん

返信有り難う御座います

では雷族使いでお願いします

後、とある組織の上位メンバーと言う件なんですが、既に考えている組織があるので、そこの上位メンバ−と言う形で行こうと思うのですが、宜しいでしょうか?

では!!

パイロ 2008年04月24日 (木) 18時58分(654)
題名:ライトニング・モンスター

もちろん良いですよ。

役に立てればそれで良いです。

では,オリカを作ります。


黒雷戦士(ブラック・ライトニング・ソルジャー) ★8 闇属性 雷族 功撃力3000 守備力2500

効果 このカードは特殊召喚できない。このカードの種族は戦士族でもある。このカードが戦闘で相手守備表示モンスターを破壊した場合,その守備力の半分だけ,相手にダメージを与える。

黒い長刀を持った戦士。その剣の長さは,人間2人分あり,雷が宿っている。金髪の長髪に,黒い鎧を身につけている。体中に雷が走っている。攻撃は,超高速に相手を無数に斬りまくる「黒刀・迅雷裂破斬」。ダイレクトアタックする時の攻撃は,剣を振り,黒雷の柱を放つ「ブラック・ライトニング・ブレード」



サンダー・ファイナル・ドラゴン ★10 光属性 雷族 功撃力4000 守備力2800
融合「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・エンド・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」

特徴 3頭の首を持ち,背中に6枚の翼が生えている黄金の雷龍。攻撃は,3頭の口から巨大な黄金の雷を放つ「エンド・オブ・ライトニング・バスター」。



純白の迅雷戦士 ラオウ ★4 光属性 雷族 功撃力1500 守備力1600

効果 1ターンに1度だけ,手札の雷族モンスター,または「雷」・「サンダー」・「ライトニング」と名のつくカードを1枚捨てる事で,相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊する。

特徴 黄金に輝く2つの槍を持つ雷の騎士。




サンダー・デビル ★3 光属性 雷族 功撃力1000 守備力1200

効果 このカードがフィールド上から墓地に送られた時,手札から雷族モンスター1体を特殊召喚する。

特徴 両手の爪が鋭くとがっている。凶暴な雷の悪魔。



迅雷の聖馬 ライトニング・ユニコーン ★8 光属性 雷族 功撃力2800 守備力1200

効果 このカードが特殊召喚に成功した時,デッキからカードを5枚ドローし,その中にある雷族モンスターを全て墓地に送り,墓地に送った枚数分だけ相手の場に存在するカードを破壊する。それ以外のカードはデッキの一番下に戻す。

特徴 白銀に輝く角を生やした黄金に輝く馬。効果発動は,その角から雷を放ち,相手のカードを破壊する「ホーン・ドライブ・ライトニング」。攻撃は,口から雷を放つ「迅雷砲」。



ライトニング・ツインバウンド ★4 光属性 雷族 功撃力1700 守備力1650


効果 雷族モンスターを通常召喚する場合,このカードは2体分の生け贄となる。

特徴 双頭の雷犬。黄金の牙に雷が宿っている。攻撃は,双頭の口で相手を噛み砕く「サンダー・ファング」。



サンダー・ドラグーン ★5 光属性 雷族 功撃力2000 守備力1500

効果 自分の場にモンスターは存在せずに,相手の場にモンスターが存在する場合,このカードは生贄なしで通常召還できる。このカードは手札・場・墓地に存在する限り,ルール上カード名を「サンダー・ドラゴン」として扱う。

特徴 黄金に輝く雷龍。攻撃は,口から雷の波動砲を放つ「ライトニング・バスター」。



サンダー・イリュージョン・ナイト ★6 光属性 功撃力1200 守備力2500

効果 自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合,このカードの攻撃力は,相手フィールド上に存在する,一番守備力の高いモンスターの守備力分だけ,このカードの攻撃力をアップする。このカードが戦闘で相手モンスターを破壊する度に,デッキからカードを1枚ドローする。

特徴 避雷針みたいな形をした剣を持った雷の騎士。攻撃は,剣から雷を放つ「エレクトリット・ブレード」。


雷雲 ★4 光属性 雷族 功撃力1000 守備力1200

効果 このカードがフィールド上から墓地に送られた場合,手札から雷族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。


特徴 雷に包まれた青黒い雲。




雷竜騎士王(キング・オブ・ライトニングドラゴンナイト) ★12 光属性 雷族 功撃力4500 守備力3000
融合「黒雷戦士」+「サンダー・ファイナル・ドラゴン」

効果 このカードの融合召喚は上記カードでしか行えず,融合召喚でしか召喚できない。このカードの攻撃力は,自分の墓地に存在する雷族モンスターと「雷」・「サンダー」・「ライトニング」・「エレクトリック」と名の付くカード1枚に付き,100ポイントアップする。1ターンに1度だけ,墓地の雷族モンスターと「雷」・「サンダー」・「ライトニング」・「エレクトリック」と名の付くカード3体をゲームから除外する事で,相手フィールド上のカード全てを破壊する。この効果を使用したターン,このカードは攻撃できない。

特徴 「サンダー・ファイナル・ドラゴン」の頭に乗っている「黒雷戦士」。攻撃は,「サンダー・ファイナル・ドラゴン」の「エンド・オブ・ライトニングバスター」と「黒雷騎士」の「ブラック・ライトニング・ブレード」が合体した「ビックバン・カオスライトニング」。効果は,「サンダー・ファイナル・ドラゴン」が,3頭の口から雷の波動砲を放つ「ギャラクシー・サンダーバスター」。



以上です。

次回は魔法・罠カードを作ります。

後,今オリキャラの名前・デッキ・切り札・持ち精霊を変えました。

感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2008年04月28日 (月) 19時29分(655)
題名:

ブラック・ドラグーンさん

オリカ有り難う御座います

全て採用させていただきます

変更の件、了解しました

では!!

パイロ 2008年04月29日 (火) 13時12分(656)
題名:電脳機械竜王&ライトニングマジック

感想をありがとうございます。

それでは,ネオの使用するオリカと,雷系の魔法・罠カードのオリカを作ります。





ネオ

サイバー・バハムート ★10 光属性 機械族 功撃力3000 守備力3000

効果 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「サイバー・バハムート」1体を生け贄にささげた場合のみ特殊召喚できる。このカードの攻撃力は,自分の墓地に存在する機械族モンスターの数×500ポイントアップする。このカードが戦闘で相手守備表示モンスターを攻撃した場合,このカードの攻撃力がそのモンスターの守備力を超えていた場合,その数値を倍にした分だけ相手にダメージを与える。このカードを対象する魔法・罠・モンスターの効果を無効にする事ができる。


特徴 「サイバーエンドドラゴン」の2倍の大きさを誇る。1頭の首がない代わりに,ドラゴンのような形の顔になっている。背中に6枚の銀の翼があり,腕もある。尻尾もモンスター3体分は長い。攻撃は,口から白銀の巨大なレーザー光線を放つ「エターナル・エボリューション・メガフレア」。


サイバー・ビック・ドラゴン ★7 光属性 機械族 攻撃力2500 守備力2000

効果 自分フィールド上にカードが存在せず,相手フィールド上にモンスターが2対以上存在する場合,手札のこのカードを特殊召喚する事ができる。「サイバー・エンド・ドラゴン」を融合召喚する場合,このカードは「サイバー・ドラゴン」2体分の融合素材となる。

特徴 背中に翼が生えている巨大な「サイバー・ドラゴン」。攻撃は,巨大な口から巨大なエネルギー弾を放つ「ビック・エボリューション・キャノン。



雷系



神雷の聖域 ライトニング・サンクチュアリ フィールド魔法

効果 ライフを1000支払う。フィールド上に存在する雷族モンスターの功撃力を500ポイントアップする。自分のドローフェイズ時に,カードを引く代わりに,デッキから雷族モンスター1体を手札に加える。1ターンに1度だけ,手札の雷族モンスターを1枚墓地に送る事で,フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。


特徴 黄金に輝く聖域。その上に,雷雲があり,良く雷が振ってくる。




ライトニング・リバース   通常魔法

効果 手札を1枚捨てる。自分の墓地から「雷」・「サンダー」・「ライトニング」・「エレクトリック」と名の付くカード1枚を手札に加える。


特徴

墓地に雷が降ってくるシーンが描かれている。




避雷剣  装備魔法

効果 雷族モンスターにのみ装備可能。1ターンに1度だけ,手札にある雷族モンスター1体を墓地に送る。装備モンスターの攻撃力はターン終了まで,捨てたモンスターの攻撃力の半分の数値分だけアップする。また,装備モンスターは,相手の「雷」・「サンダー」・「ライトニング」・「エレクトリック」と名の付くカードの効果を受けない。

特徴 雷を寄せ付ける黄色い剣。




サンダー・リボーン   通常魔法

効果 自分フィールド上に存在する雷族モンスター1体を生け贄に捧げる。その後,自分の墓地から攻撃力2000以下の雷族モンスター1体を特殊召喚する。


特徴 天から降ってきた雷が,墓地に存在する「サンダー・ドラゴン」のカードに直撃するシーンが描かれている。





大雨    通常魔法

効果 フィールド上に存在する裏側表示のモンスターを表側攻撃表示にし,フィールド上に表側表示で存在するモンスターに,水カウンターを1個載せ,炎族または炎属性モンスターを全て破壊する。機械族モンスターが水カウンターを乗った場合,そのモンスターのレベル×200ポイントの攻撃力と守備力をダウンする。フィールド上の「デーモンの召喚」,「迅雷の魔王 スカル・デーモン」,雷族モンスターが水カウンターを乗ったモンスターを攻撃する時,そのモンスターの攻撃力を,ダメージ・スティップ時の間だけ攻撃対象のモンスターのレベル×300ポイントアップする。


特徴 大量の大雨が降ってきて,「サイバー・エンド・ドラゴン」は錆び,「タイラント・ドラゴン」が消滅するシーンが描かれえいる。




迅雷滅波   通常罠

効果 相手モンスターが攻撃してきたときに発動可能。自分フィールド上の雷族モンスター1体を生け贄に捧げる。相手モンスターの攻撃を無効にしてバトルフェイズを終了させる。その後,相手フィールド上に存在するカード1枚に付き,相手に300ポイントのダメージを与える。


特徴 軍団の1人が雷に直撃し,軍団全てに関電してしまうシーンが描かれている。





ライトニング・フォース   通常罠

効果 相手モンスターが効果を発動してきたときに発動可能。その効果を無効にする。その後,効果を発動したモンスター1体を,自分フィールド上に存在する雷族モンスター1体を装備カードと扱いとして装備する。装備したモンスターの効果を,装備モンスターの効果として扱う。


特徴 「聖なる魔術師」が,「サンダー・ドラゴン」に飲み込まれてしまうシーンが描かれている。




以上です。
感想を待っています。

ブラック・ドラグーン 2008年04月30日 (水) 19時33分(657)
題名:

ブラック・ドラグーンさん

オリカ有り難う御座います

全て採用させていただきます

唯、ネオの切り札はサイバー・インフィニティに決まっているので、バハムートは使えないかもしれません
そこはどうかご容赦ください(キエロ(圧殺

では!!

パイロ 2008年05月01日 (木) 18時18分(658)
題名:迅雷皇帝龍

それでは,亜煉の切り札を作ります。



迅雷皇帝龍(ライトニング・エンペラー・ドラグーン) ★10 光属性 雷族 功撃力3000 守備力3000

効果 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「サンダー・ファイナル・ドラゴン」1体を生け贄にささげた場合のみ特殊召喚する。このカードの攻撃力は,自分の墓地に存在する雷族モンスター1体につき,500ポイントアップする。1ターンに1度だけ,手札を1枚捨てる事で,相手フィールド上に表側表示で存在するカード全てを破壊する。この効果で破壊したカードの数×300ポイントのダメージを相手に与える。この効果を使用したターン,バトルフェイズを行えない。

特徴 翼が8枚生えている天を舞う雷の金龍。角は4本生えていて,眼は真紅に赤く,鼻の下に,細長い雷のヒゲが生えている。攻撃は,口から極大な雷撃砲を放つ「デスペレード・オブ・サンダーギガレイズ」。効果は,8枚の翼から,8つの雷弾を放つ「雷撃裂破弾」。



以上です。

またいつか作ります。

ブラック・ドラグーン 2008年05月02日 (金) 19時28分(659)
題名:投稿します2

キャラクターの投稿をします。不要なら削除してもかましません。

名前:如月静香(きさらぎ しずか)

年齢:15

一人称:私(わたくし)

容姿:身長163センチ 黒のストレート 瞳の色も黒

性格:おしとやかでかなりのんびり自己紹介でさえ1日がかり。

使用デッキ:魔石(ジュエル)の採掘者

デッキ詳細・切り札:装備カードを使った強化デッキギルフォード・ザ・レジェント 重武装武者ベンケイ

人物詳細:あるデュエリストによるカード強奪組織討伐部隊の幹部の一人。薙刀の達人。スカウトのために主人公たちにデュエルを挑みに来たが、なぜか、ネオを気に入る。

所持する精霊カード・及びその性格や一人称 ギルフォード・ザ・レジェント 一人称 俺 性格が短気でせっかち

口癖 よろしく、お願いします。(この間3分)

名前:水無月 竜矢(みなづき たつや)

年齢:17

一人称:俺

容姿:身長 186センチ 髪 黒の短髪 天然パーマ 黒の瞳(ただし、切り札を手札に加わった時髪と瞳が夜のように深い深蒼色になる。)

性格:熱血 暑苦しい 周りが困っていたらほうって置かない

使用デッキ:青き神竜の咆哮

デッキ詳細・切り札:青眼を使ったクラッシュアンドパワーデッキ 青眼の白龍 青眼の雛龍 青眼の双頭龍 青眼の究極龍 青眼の聖銀龍

人物詳細:あるデュエリストによるカード強奪組織討伐部隊の幹部の一人。スカウトのために主人公たちにデュエルを挑みに来た。抜刀術の達人で常に逆刃刀を所持している。

所持する精霊カード・及びその性格や一人称 正義の味方カイバーマン 一人称 俺様 性格は海馬瀬戸そのもの。

口癖 俺と青眼の力を思い知ったか!!

上記の二名です。
オリカのカード投稿は決まったキャラの分だけのせます。

0・The Fool 2008年05月02日 (金) 20時36分(660)
題名:

ブラック・ドラグーンさん

オリカ有り難う御座います

ありがたく採用させていただきます

0・The Foolさん

如月静香 水無月竜矢採用させて頂きます

では!!

パイロ 2008年05月03日 (土) 10時13分(661)
題名:採用ありがとうございます。

採用ありがとうございます。以下のカードが、水無月 竜矢のオリカです。

青眼の聖銀龍(ブルーアイズ・ミスリル・ドラゴン) 光属性 星10シンクロ
攻撃力3700 守備力3000

【ドラゴン族】
光属性のチューナー+青眼の白龍
このカードはシンクロ召喚でしか召喚できない。
このカードが戦闘ダメージを与えた時1000の倍数分、このカードのコントローラーはドローすることができる。このカードの攻撃力が相手モンスターの守備力を超えていた場合、その数値分だけ戦闘ダメージを与えることができる。
技名ホーリーバーストストリーム
正義のこころざしが聖なる力を導く。破邪を為す聖銀となせ!!

青眼の双頭竜(ブルーアイズ・ツインヘッドドラゴン)光属性レベル10 融合
攻撃力3500 守備力3000
【ドラゴン族】
青眼の白龍+青眼の白龍
 このカードは融合でしか召喚できず、上記のカードでしか融合できない。このカードはいターンのバトルフェイズ中に2回攻撃宣言を行うことができる。
技名ツイン・バースト

青眼の雛竜(ブルーアイズ・ベビードラゴン)光属性レベル3
攻撃力1000守備力500
【ドラゴン族】
自分のスタンバイフェイズごとにこのカードに時計カウンターをのせる。このカードに乗っている時計カウンター1つにつき、攻撃力守備力が500アップする。4つ以上乗ることでこのカードのカード名が青眼の白龍として扱われる。
技名 バーストブレス(通常時) 滅びのバーストストリーム(青眼の白龍時)

以下のカードが如月静香の使うオリカです。
魔石の採掘場 フィールドマジックカード

戦闘ダメージを与えた時、そのダメージを半分にすることで、戦闘ダメージを与えたプレイヤーはデッキから装備マジックカードを手札に加えることができる。

施しの代価 通常マジックカード

手札から装備マジックカードを墓地に送る。デッキから二枚ドローする。

炎場の戦乙女 火属性 レベル4
攻撃力1800 守備力1000

【天使族】
このカードは戦士族としても扱う。相手のマジックトラップゾーンのカードの枚数がこちらのマジックトラップカードゾーンの枚数より多い場合、500ポイントアップする。逆に少ない場合500ポイントダウンする。

疾風の戦乙女 風属性 レベル6
攻撃力2300 守備力1000

【天使族】
このカードは戦士族としても扱う。相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない時に、このカードをドローした場合、このカードを特殊召喚することができる。

氷場の戦乙女 水属性 レベル4
攻撃力1400 守備力700

【天使族】
このカードは戦士族としても扱う。相手のマジックトラップゾーンにカードが存在しない場合、攻撃力を半分にすることでプレイヤーにダイレクトアタックすることができる。

金剛の戦乙女 光属性 レベル8
攻撃力3000 守備力2000

【天使族】
このカードは戦士族としても扱う。このカードは相手フィールド上に存在しない限り召喚することができない。このカードの攻撃力が相手モンスターの守備力を超えていた場合、その数値分だけ戦闘ダメージを与えることができる。


強すぎたり、壊れカードは訂正して、調整してもかまいません。

0・The Fool 2008年05月03日 (土) 17時26分(662)
題名:

0・The Foolさん

オリカ有り難う御座います

全て採用させていただきます

では!!

パイロ 2008年05月04日 (日) 13時36分(663)
題名:

投稿したカードに抜けていたところがありましたので、訂正させてください。

金剛の戦乙女 光属性 レベル8
攻撃力3000 守備力2000

【天使族】
このカードは戦士族としても扱う。このカードは相手フィールド上にモンスターが存在しない限り召喚することができない。このカードの攻撃力が相手モンスターの守備力を超えていた場合、その数値分だけ戦闘ダメージを与えることができる。

カードの訂正です。 2008年05月07日 (水) 23時15分(664)


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントアップキャンペーン5月6日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板