黒猫大和 連絡ポスト
意見、要望、ネタなどをどうぞw
[85] 題名: 名前:惺 投稿日:2006年12月07日 (木) 05時44分
>姐さん
脱いでいいですか?
はい、HDMTR買う事を決意しましたっ!
やはりコイツがあると、ライブでもいろいろ演出出来ます。
スローなバラードのシンセはもちろん、それに姐さんのハモリパートを録っておけば、ドラマティック&ロマンティックが止まらない!
そこまで凝って演出するバンド、ここいらじゃいないでしょ?w
TOP絵は、テキトーに描いた「お魚くわえたドラ猫」です。
まぁ、あんな感じのマスコットを作ります。
…もちろん、ちゃんと作りますよ|壁|Д゚)
[84] 題名:アタシも 名前:魅千留 投稿日:2006年12月06日 (水) 23時05分
そうですね、アタシも次回からStudioリハ撮影しますm(__)m
[83] 題名: 名前:惺 投稿日:2006年12月06日 (水) 07時29分
>てる子
これからデジカムも設置し、音と一緒に映像もチェックしてみましょう。
音だけでは分からなかった事も見えてきます。
>たつ子
確かに前回は「緊張感」「切迫感」があったので、4回のスタ練でも何とか形になったからね。
でも、いくら3回目と言っても、途中つまづかないで1曲通せるまでには行きたかった(涙)
[82] 題名: 名前:たつ子 投稿日:2006年12月05日 (火) 23時45分
俺は「まだ」三回目って考えです。
前黒猫の時と違って、今回はゴールが決まってる訳ではないので、
今の段階では少しの余裕が必要かと。
ちなみに自分は前回のを撮りましたが、俺が酷くて聴けたもんではないです。
[81] 題名:お疲れす 名前:てるろう子 投稿日:2006年12月05日 (火) 22時21分
惺兄さんの文を読んで、俺が思うことを。
俺は毎回練習を録音してるわけですが、惺兄さんの指摘の通りかと。
ただ、全く進歩してないわけではなく、さまよえるは全体的によくなってるんじゃないかなぁ。
龍の雲のアタマと羅刹はまず俺と摩耶さんのリズム体がまとまらないとどうしようもないかと。
で、惺兄さんが書いたようなことは演奏してる(歌ってる)本人が自覚しないとどうにもならないので、俺は皆に練習を録音することをオススメします。
どこをミスった、と聴くのではなく、出来てると思ってたとこがズレてるとか、そういうポイントが掴めます。
俺も自分で聴いて凹みまくりスティですが、もっと練習して少しでもよくしたいと思います(`◇´)ゞ
[80] 題名:長文です。 名前:惺 投稿日:2006年12月05日 (火) 06時58分
先日はお疲れ様でした。
前回でスタジオ練習は4回目(全員揃っては3回目)ですが、ぶっちゃけ初音合わせの時と進展がありません。
課題曲を確定させていないというのも原因の一つでしょう。
ここは一つ、私がデジカムで撮った音源を元に、客観的なコメントをさせて頂きます。
偉そうとか言わず、どうかムカつかずに見て下さいm(__)m
まずは私から。
自分でも悩んでますが、リズムが甘いですね。
これは演奏中でも気付いていましたが、改めて聴いてみると無様です。
それとソロ、スウィープが弾ききれていません。
ノイズがミュートしきれずに鳴りっぱなしで、これも大変無様でした。
「鬼斬忍法帖」のソロ時スウィープ下手だなぁ〜なんて言えた義理じゃないですね(涙)
もう一つ、「羅刹」のイントロやソロ終了時の和音階フレーズ。
上記のスウィープと同じく、ノイズがミュートしきれていません。
これは大変マズイ。
私ピンの演奏なので、ミスればモロ分かりです。
以上が私の自己分析です。
この他に意見があればお願いします。
次に姐さんです。
これといった問題は無いのですが、やはり高音域になると辛そうで、声が目指す音階まで届いていません。
「龍の雲を得る如し」のサビ辺りがそうですね。
次は曽根さんです。
自分でもドラムを叩いてるだけあり、安定したベースで流石です。
ですが、Voをとりながらだとやはりズレてしまいますね。
Voに関しては、自分で気にしている程悪くはないと思いますよ、
声も出てますし。
続いて庄ちゃんです。
影の努力家と言われるだけあり、自分のパートをしっかり把握し弾いています(所々手抜きも見受けられますがw)。
一つあるとすれば、メタルのアグレッシブさと言いますか、それが足りないような気がします。
無難に、サラッと、てな感じでしょうか、全体的にソフトなんです。
最後に魔矢さんです。
まずは曲の構成を覚えて下さい。
陰陽座はバンドの特性として、決めフレーズが必ずあります。
それをちゃんと覚えていないと、やはりいつまでも同じだと思います。
あとはリズムキープとバスドラの強さです。
バスドラ、ぶっちゃけ聴こえません(涙)
特に「羅刹」はバスドラも聴こえないと、弦楽器隊がリズムを見失います。
ペダルのビーダーをウッドに変えるってのも手かもしれません。
全体的にリズム&アタックの強化をお願いします。
以上が、私が客観的に聴いた感想です。
特に魔矢さんに関しては厳しく書いたと思います。
ですが、みんなと知り合い、一緒にバンドを組んだというのも何かの縁なんです。
このメンバーで一緒に演っていきたいからこそ、厳しくコメントさせて頂きました。
もちろん、私自身もみんなに笑われないよう、努力は惜しまないつもりで頑張ります。
「たかがコピー」と言われないように、他バンドからも一目置かれるようなバンドにしていきましょう!
あ、それとみなさんに一つ。
ここは雑談もアリですが、練習後感じた事や他メンバーへの意見なども積極的に書き込んでもらえると、メンバー同士のレベルアップに繋がると思います。
面と向かって言葉で言えなくても、文字でなら言える事ってあるじゃないですか。
そう思って、この掲示板を設置したんです。
私も、どちらかというとそういうタイプなんで(汗)
よろしくお願いしまっす!
長文失礼しましたm(__)m by 小磯 悟
[79] 題名:いやー 名前:タツ四棚 投稿日:2006年12月03日 (日) 03時08分
久しぶりです。そんでもって一夜漬けが好きな四棚です。今週平日はギター触ってなくて、今更慌てて義経ってます。
アコギも用意しないと…
明日にしよぅ
[78] 題名:はぃ 名前:魅千留 投稿日:2006年12月02日 (土) 15時16分
アタシも この間 Singleを聴いて気付きました★ Single盤にも なかなか良い曲はありますよねo(^-^)o
「わいら」 や 「悪露王」や 「卍」なんかも Single盤な曲とは思えないですよね★
[77] 題名:今更デスガ 名前:惺 投稿日:2006年12月02日 (土) 11時24分
焔之鳥〜鳳翼天翔〜梧桐の丘
って繋がってたんだね…。
[76] 題名:TOPの「課題曲」改正しました 名前:惺 投稿日:2006年11月25日 (土) 07時42分
選曲がまた大変な事になってきましたw
今は練習専攻型の選曲になっていますが、LIVE専攻に移行する場合、姐さんの言葉を借りますと「喜」「動」「哀」「楽」「激」に分けなくてはなりません。
で、よくよく見たら「動」に当てはまる曲がまぁ多い事w
逆に「喜」「哀」「楽」がありません、というか少ない。
またまた姐さんの言葉を借りますと、
「喜」=「醒」
「動」=「龍の雲を得る如し」「焔ノ鳥〜鳳翼天翔」「彷徨える」「桜花ノ理」「義経〜悪忌判官」
「哀」=「黒塚〜安達ヶ原」「梧桐の丘」「奇子(これも当てはまるよね?)」
「楽」=「がいながてや」
「激」=「羅刹」
になるそうです。
見て分かる通り、「動」がやたら多いですよね?
今はまだ練習専攻型でいいでしょうが、そこらも考えて選曲しないといけませんなぁ〜。
あと「月花」ですが、よくよく考えましたらこの曲は完全なデュエット曲です。
という事は、♂Voも本職に並ぶぐらいの技量が無いと難しいと思います。
サビなんかは綺麗なハモリ(しかも長いw)を聴かせないとダサダサになりますし。
そう考えると、チト今のうちらじゃぁ難しいかぁ〜と思います。
自分で候補に挙げといてアレなんですが…(つwT)
どうでしょ?