〇9/4 通信文サンプル〜くし
9月4日は櫛(くし)の日
「く(9)し(4)」の語呂合わせから、
櫛を大切に扱い、人々の美容への認識を
高めてもらおうと、
美容週間実行委員会が
1978年に制定。
櫛の歴史は古く、
歯(切り込みと切り込みの間の部分)を
そなえたものとしては
古代エジプトですでに使用されていたと
言われており、
日本においても縄文時代早期(約7千年前)のものとみられる「木製櫛」が
佐賀市の東名遺跡から出土しています。
東名遺跡で見つかった櫛は、
長さ11.5センチ、
最大幅7.2センチで、
2〜3ミリ程度の太さに削った細い木を
束にして半分に折り曲げたもの。
装飾品として使われていた可能性が高いそうです。
さて、櫛は、英語では、comb ですね
この末尾の「b」は読みませんね。「コウム」ですね
ご参照下さい。ご質問は何なりとどうぞ!
【Ken's Office】