7月31日は 「パラグライダー記念日」です
パラグライダーは、英語では
paraglider ですね:
1988年のこの日、北九州市で
第1回パラグライダー選手権が
開かれたことを記念して制定。
原型はNASAが開発した
宇宙船回収用のパラフォイル(柔軟翼)。
現在のパラグライダーは
1978年頃にフランスの
スカイダイバーが山の斜面から
パラシュートで下りたのが始まりと
言われています。
日本では1986年から普及し始め、
2009年現在、
北海道から沖縄まで約100ヶ所の
フライトエリアと
11258人(日本ハング・パラグライディング連盟公表、
フライヤー会員登録者数)の愛好家が
いるそうです。
パラシュートと云えば、
よく問題視される「天下り」は
英語では、
parachuting と云います
ご参照下さい。
ご質問は何なりとどうぞ!
【Ken's Office】