【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

○<塾教師・各種お教室の先生方への> お教室だより&保護者との通信手紙サンプル集

ホームページへ戻る

なまえ
めーる
たいとる
めっせーじ
ほーむぺーじ
ぱすわーど
くっきー

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

■ 〇9/4 通信文サンプル 〜櫛(くし)〜

2010年09月05日 (日) 17時36分


〇9/4 通信文サンプル〜くし

9月4日は櫛(くし)の日
 

「く(9)し(4)」の語呂合わせから、
櫛を大切に扱い、人々の美容への認識を
高めてもらおうと、
美容週間実行委員会が
1978年に制定。
 
櫛の歴史は古く、
歯(切り込みと切り込みの間の部分)を
そなえたものとしては
古代エジプトですでに使用されていたと
言われており、
日本においても縄文時代早期(約7千年前)のものとみられる「木製櫛」が
佐賀市の東名遺跡から出土しています。
 
東名遺跡で見つかった櫛は、
長さ11.5センチ、
最大幅7.2センチで、
2〜3ミリ程度の太さに削った細い木を
束にして半分に折り曲げたもの。
装飾品として使われていた可能性が高いそうです。

さて、櫛は、英語では、comb ですね

この末尾の「b」は読みませんね。「コウム」ですね

ご参照下さい。ご質問は何なりとどうぞ!


【Ken's Office】

92番 MAIL HOME 末次通訳事務所 ▼


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板