【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.435 中国語会話無料講座 投稿者:na   投稿日:2010年01月09日 (土) 16時49分 [返信]

最も発音の多い多音字
 日本語の中の漢字と同じように、中国語の中の漢字も一つ以上の読み方を持っている漢字は多いです。読み方が違うように、意味や品詞、文体、用法など使い方も区別されます。中国語で、二つ或いは二つ以上の読み方を持っている漢字を「多音字」と呼びます。ここで注意しなければならないのは、日本語の読み方に四声の概念はないことです。それに対して、中国語の多音字のほとんどは、読み方の区別は四声の違いに表していることです。四声は相変わらず多音字をマスターするのに越えなければならない妨げです。
 例えば、「我丈夫很好[hào]吃」(主人は食べるのが大好きです)を「我丈夫很好[hǎo]吃」(主人はおいしいです)に間違えたら、友達をとてもびっくりさせるでしょう。
 「和」は最も発音の多い漢字の代表です。その発音は五つもあって、しかも動詞、名詞、形容詞、接続詞、介詞、量詞の六つの品詞にわたっています。
  和:
[hé] @ 穏やかである、和やかである
温〜(暖かい、やさしい)、柔〜(やわらかい、穏やか)
A 仲がよい、むつまじい
感情不〜(仲が悪い)
B 和解、仲直り
讲〜(講和する)
C(碁や将棋などで)引き分けになる
  〜棋(引き分けになった将棋や碁、持碁)
D 日本
  〜服(着物)
[hè] @(歌に)和する、唱和する
   曲高〜寡(曲の格調が高すぎて唱和できる人が少ないこと
俗受けしない)
A(他人の詩歌に)答えて詩歌を作る、和する
[huó] こねる、混ぜる
      〜面(小麦粉をこねる)
[huò] @(粉または粒状のもの、あるいは液体を)混ぜる、こねる
    〜药(薬をとく)
A 洗濯のときに水を換える回数、または薬を煎じるときに水を加える回数を数える
 二〜药(二番煎じの薬)
[hú] (マージャンなどで)上がる


中国語会話無料講座 www.sorachina.jp




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板