【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.438 中国語会話無料講座 投稿者:na   投稿日:2010年01月12日 (火) 14時42分 [返信]

上手に巻き舌の音を出す
 日本人が始めて中国語のピンインの声母を習うと、いつもzh、ch、shとj、q、xが混ざってしまいます。特に後ろに韻母のiがつくと、どうしても正確に発音することはできません。実は、その問題の解決はあまり難しくありません。以下のようなちょっとした方法によって、声母がzh、ch、shのすべての音節を楽につかむことができます。
 まずは「一只」[yì zhī]という簡単な音節から練習しましょう:[yì]を発する時は、舌を持ち上げて、歯茎の上に近づけますが、[zhī]を発する時は、舌を後ろへ縮めます。舌の先をすばやく持ち上げて歯茎の上にタッチしてからすぐに後ろへ縮めるのです。。何度か繰り返してみるとわかるのは、声母で巻き舌の音がある音節を発する時に、舌の先を歯茎の上に付けて離さないのではなく、少し軽くタッチして、息をわずかにさえぎればいいのです。舌は自然に下げて、舌の先は後ろへちょっと巻くといいです。緊張すると舌も、知らずにあがったり前へ伸びたりして、発音はj、g、xになるので、できるだけリラックスしてやってみましょう。
 その他に、韻母のiは「i」という発音しかないので、巻き舌の韻母と一緒に発音すると間違えるのは当然だ、と思う人が多いですが、実は、iは舌面の母音の[i]以外に、舌の先の母音[ɿ]と[ʅ]の二つの発音もあります。それはzh、ch、shと一緒に発音すると、[ʅ]になります。それで間違えないんですね。


www.sorachina.jp




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板