【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.505 中国語会話無料講座 投稿者:nana   投稿日:2010年05月12日 (水) 11時44分 [返信]

“葡萄”は外来語

 葡萄はみんなが知っていて、大好きなフルーツの一つです。生で食べるほかにも、乾燥させたレーズン、果汁を搾って発行させたワインは世界中の人を魅了しています。
 中国にブドウがもたらされたのは漢の時代、現在の中央アジアにあった、「大夏国」からもたらされたといいます。“葡萄”(プータオ)という発音はこの「大夏国」の首都の名前から付けられたと言われていて、中国が「外来語」を取り入れたかなり早い時期であることが分っています。
 この他にも“瑠璃”(ガラス)は現在のカシミールから、“琵琶”(びわ)は古代のペルシャ、インドの楽器で、品物と同時に名前も中国に伝えられ、外来語として定着していきました。この他には昔、中国で中央アジアの人を「胡人」と呼んでいたことからそこから入って来た食べ物にはこの「胡」の字が使われています。例えば「胡麻」(ゴマ)、「胡桃」(クルミ)などもその中の一つです。


www.sorachina.jp




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板