“刀子嘴豆腐心”とは? 最近は日本も夫婦共働きが一般的になってきましたが、中国では共働きは当たり前です。 現在の中国の社会では女性の管理職はもはや当たり前、起業家も女社長だって珍しくはありません。ただ、女性は「おしとやかなもの」と決めつけがちな社会の中で「ハキハキ、ズバズバ」ものをいう女性は「強い女」として見られがちです。 そんな中国人女性に対して“刀子嘴豆腐心”という言い方があります。これは“刀子嘴”、刃物のように鋭い言葉と“豆腐心”、豆腐のように柔らかい心という意味です。つまり、「口は悪いかもしれないけど、心根はやさしい」という中国人女性に対するほめ言葉なのです。 中国の共働きが一般化したのは毛沢東の時代からで、それまで女性は家庭にいるのが一般的でした。しかし、“半辺天”=「男女平等」という言葉が生まれてはや半世紀、社会に進出する女性は本来のやさしさを隠してでも時には強くならなくてはいけないのです。
www.sorachina.jp
|