「時」と「時候」はどちらも一定の期間を表し、日本語の訳もほとんど違わないのですが、どうやって見分けたらいいのでしょう。 1. 動作が「時候」の連体修飾語になる時、後ろに必ず「的」がつきますが、「時」の連体修飾語の時に、後ろに「了」はつけられません。 例: (1)游泳的时候必须戴好泳帽。 泳ぐ時には水泳帽をつけなければなりません。 (2)吃饭时不要说说笑笑的。 食べる時に話したり、笑ったりしないでください。 2. 「時候」は一定の時を表す場合、単独で主語や目的語として使えます。 例: ⑴ 时候不早了,快点儿回家吧。 もう遅いので、早く帰りましょう。 ⑵ 现在还不是时候,我们要沉住气。 今はまだタイミングじゃないから、落ち着いて。 3. 多くの場合、特に名詞が目的語として、或いは介詞連語の中で副詞的修飾語として使う時に、「時候」は話し言葉に使い、「時」はほとんど書き言葉に使います。 例: ⑴ 冷的时候就把衣服披上。 寒い時には服をはおってください。 ⑵ 在这个时候,你能放下工作不管吗? こんな時に、仕事を放ったらかしにできますか? ⑶ 当月亮升起时,我就会想起故乡。 月が出ると、ふるさとを思い出します。 ⑷ 寂寞时,就请写信给我吧! さびしい時には、手紙を書いてください。
www.sorachina.jp
|