【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.608 虎にまつわる成語―「一举两得」 投稿者:nana   投稿日:2010年09月06日 (月) 10時22分 [返信]

今年の干支は寅年ですね、今回はこの「虎」のお話です。「一挙両得」は皆さんもご存じのとおり、一度に二つの利益を得ることですね。中国では「二頭の虎」というお話から生じた言葉です。
 昔、弁荘子(ベンソウシ)という強い男が虎退治の依頼を受けた。彼は、虎が現れた話を聞いて駆けつけようとすると、近くにいる男が、呼び止めて、そんなに慌てる必要はない、虎は2頭いて、今しとめた牛の肉でもめているからきっと喧嘩をするに違いない。喧嘩をすればどちらか1頭は倒れるし、勝った方の1頭も弱っているに違いないからそこをしとめれば簡単じゃあないかと話をもちかけます。なるほどと思った弁荘子はその男の言葉通りになるのを待ち、結局2頭が争った後、勝ったけれども弱った1頭を刺殺しました。
男は「一挙両得」になっただろう、と弁荘子に話しかけ、ここからこの言葉が生まれたということです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.607 肌荒れを直すには? 投稿者:nana   投稿日:2010年09月02日 (木) 14時58分 [返信]

夏は日焼けとクーラーの乾燥で肌が荒れがちです。肌をピカピカにするおかゆやお茶を飲んでみませんか?
 (材料)
薏苡仁(yì yǐ rén)50g、ヨクイニンというはと麦の皮を取り除いたもの利尿作用、消炎、肌を潤す効果があります
  莲子(lián zǐ)10g、蓮の実、滋養強壮効果があります
  荷叶(hé yè)5g、 蓮の葉、毒素を出す作用、血行をよくする働きがあります
  菊花(jú huā)10g、菊の花を乾燥させたもの、熱や痛みをとる作用や口の渇きを押さえます
  冰糖(bīnɡ tánɡ)適量、氷砂糖
 この材料を入れて鍋で煮込みます。材料がやわらかくなったら完成。お茶として飲んで
もいいし、甘いおかゆとして食べてもおいしいです。これを1週間ほど続けると肌の調子
がだんだんよくなっていきますよ。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.606 学习日语 投稿者:小秦   投稿日:2010年09月01日 (水) 16時20分 [返信]

私は中国人です。日本語は少し分かるけど。まだまだです。会話能力 上手になりたいですから 一緒に勉強しましょうか?SKYPE:qin173190787


No.605 茅台酒のふるさと−貴州省仁懐 投稿者:nana   投稿日:2010年09月01日 (水) 13時57分 [返信]

「白酒」という名前のお酒はご存知ですか?“白酒”( bái jiǔ)という酒の一種で、主に中国の北の方で飲まれているお酒です。特徴は強いもので65%あるというアルコール度数の高さと、飲み干した後にも残る独特の香りがあることです。「白酒」と一口に言ってもいろんな種類がありますが、中でも高級酒として有名なのが「茅台」(マオタイ)です。高梁(カオリャン)を原料とする蒸留酒で5年の歳月をかけて作られます。貴州省仁懐一帯では昔から酒が作られており、約2100年前の漢の時代の皇帝、武帝もこの酒を好み、賞賛したといわれています。
1915年にはサンフランシスコの万博に出品し、金賞を受賞し、「茅台」名前は世界中に広まりました。1951年には「国宴酒」に指定され、各国との要人との乾杯には現在もこのお酒が使われています。1972年の日中国交正常化のために中国を訪れた日本の田中角栄首相(当時)がこのお酒で乾杯したことでも有名です。
現在もこの地方では「茅台」の生産が盛んで、いくつも工場が立ち並び、周辺はほんのりとこのお酒の香りに包まれているということです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.604 中国文化―詩を詠む 投稿者:nana   投稿日:2010年08月31日 (火) 11時29分 [返信]

「題都城南村」−崔護(唐の詩人)
去年今日此門中 ( qù nián jīn rì cǐ mén zhōnɡ )
 人面桃花相映紅( rén miàn táo huā xiānɡ yìnɡ hónɡ )
  人面不知何処去 ( rén miàn bù zhī hé chù qù )
  桃花依旧笑春風 ( táo huā yī jiù xiào chūn fēnɡ )
(日本語訳)
去年の今日 この門のなかで見た
美しい娘の顔は満開の桃の花が映ったかのように赤く染まっていた
いま あの娘は何処に行ってしまったのだろう
桃花は去年と変わらず美しく咲き春風にそよいでいる
 唐の時代、水をいっぱい請うためにある屋敷を訪れた青年が、その屋敷の娘を一目見て気に入り、詠んだ歌です。若い恋心と春の景色が見事に架け合わされています。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.601 成語のお話―「螳螂捕蝉,黄雀在后」 投稿者:nana   投稿日:2010年08月30日 (月) 12時35分 [返信]

春秋時代のお話です。呉の国の王、夫差が楚国を攻めることを計画します。臣下の者は口々に「その間に隣の国の越の国が攻め入ってくるからやめるべき」と唱えますが王様は耳を貸しません。そんなある日、夫差王の息子がビショビショに濡れたズボンをはいて父親の元にやってきます。理由を聞くと「花壇で遊んでいると、蝉が一匹飛んできて木に止まり、得意げに鳴いていたのですが、それを後ろからカマキリが狙っていました。しかもそのカマキリの後ろからはカナリアが狙っていたのです。私はそのカナリアを打ち落とそうと弓矢を構えたところ足元の水たまりに気が付かず入ってしまい、この体たらくになってしまいました。」と答えます。この話を聞いた夫差王は臣下の忠告の意味に気が付き、ハッとします。そして、楚国を攻撃する命令を慌てて取り消しました。
 この話から「螳螂捕蝉,黄雀在后」(カマキリがセミを捕えようとすればカナリアは後ろにいる)という言葉は「利欲をむさぼって後の危険を顧みない」ことを意味する成語になりました。



www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.600 激安中国語書店 投稿者:<<激安中国語書店>>    投稿日:2010年08月29日 (日) 00時29分 [返信]

中国語学習者の皆様に役立つ輸入中国語学習用教材、HSK(漢語水平考試)対策用教材をはじめ、定期雑誌、漫画、小説、辞書、絵本などを低価格で販売いたします


No.599 相互学習の日本人のお友達募集 投稿者:meikaya    投稿日:2010年08月27日 (金) 18時24分 [返信]

はじめまして!
Meikayaと申します。今神戸市脇浜通に住んでいる中国の女子です。近くの中国語を勉強している日本人の女子と相互学習したいんです。
できたら一週間2,3回一緒に勉強したい^^!
私のメール
yanni729@hotmail.com
どうぞよろしくお願いします!!!^^


No.598 中国語と日本語の交換 投稿者:わき    投稿日:2010年08月27日 (金) 16時17分 [返信]

神戸で中国語を教えてください。日本語、
旅行日本語、新聞日本語を教えます。
30分でも可。


No.597 お母さんの味 ― チキンスープ 投稿者:nana   投稿日:2010年08月27日 (金) 11時19分 [返信]

中華料理の基本で欠かせないのはスープです。このスープ、地方によって食べる順番が決まっていて、南の地方では食事の最初に出てきますが、北の方では食事の最後に出てきて、これで食事が終わりという意味も兼ねているようです。
 味の方もいろんな種類があります。例えば有名な、「ふかひれスープ」や「燕の巣のスープ」、「コーンスープ」、「スーラータン(酸辣汤)」など、並べてもきりがないほどです。このスープの素になっているのが「チキンスープ」です。今でも「チキンスープ」は「栄養の元」といわれていて、女性が産後の肥立ちに1,2カ月の間は毎日この「チキンスープ」を飲むのは中国では今も当たり前のことです。
 「チキンスープ」の作り方は各地方や家庭によって違いますが、鶏を丸ごと煮込むところが多いようで、その中には「漢方」を体調や、季節によって入れて、一緒に煮込みます。同じスープでも家庭によって味が違うというのはまるで日本の「味噌汁」のようです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板