【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.583 特定の人名を指す中国語の意味 投稿者:nanana   投稿日:2010年08月13日 (金) 14時04分 [返信]

『三国演義』に詳しい方は、諸葛亮(諸葛孔明)の人物像はよくご存知ですよね。彼の聡明な知恵と、善良な忠義はずっと人々に敬服されてきました。だから、「諸葛亮」という言葉も特別な文化の意味を持つ言語記号になったのです。例えば、「老刘是我们这儿的诸葛亮,凡事全靠他出主意。」(劉さんは僕たちの諸葛亮だから、何事も彼の言うとおりにする。)と言います。そうすると「刘さん」と言う人の話の中での地位が、聞き手にすぐにはっきりとわかります。工夫して時間をかけて「刘さん」を説明するよりも更に効果的です。
また、「織姫と彦星」の神話は中国で婦人や子供にまでよく知られていますが、比喩として共に暮らせない夫婦を表わします。とても有名な人物の印象と周りにいる、似た印象の人を重ね合わせる例は他にもたくさんあります。高い地位の官僚を「包青天」と喩えると、この人は清廉で正直な人だということがわかり、「陳世美」と喩えられた男性は女性を悲しませる浮気者、そして女性を「林黛玉」に喩えれば、感傷的ながらも才能のある人だということになるのです。



www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.582 夏一番の話題映画 ― 『唐山大地震』 投稿者:nanana   投稿日:2010年08月12日 (木) 16時01分 [返信]

馮小剛(フォン・シャンガン)監督の話題作、『唐山大地震』がいよいよ公開されます。
この映画は1976年7月28日に中国河北省唐山を中心に起きたマグニチュード7・8の大地震の惨劇を描いたものです。ストーリーは地震発生直後に瓦礫に娘と息子を閉じ込められた母親が、どちらか一人しか助けられないという過酷な状況から始まります。原作は中国系カナダ人作家、張翎の小説「余震」で、今回映画向けに編集したものです。
 公式記録によりますとこの地震で、約24万2000人の人がなくなっています。被災中心地の唐山市は当時中国でも有数の工業都市でしたが、この地震で、街のほぼ全体が壊滅しました。この頃の中国は文化大革命の真っただ中で、海外からの援助も受けなかったばかりか、唐山が北京に近いことから混乱を避けるために地震が起こったという報道も最初は行われていませんでした。
 そんなこともあり、中国の人たちの関心も高く、公開前から、「今年一番の感動作」と言われています。先日北京で行われた試写会では感極まって「号泣」する人が続出したということです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.581 中国語の流行り言葉 ― “绿客族” 投稿者:nanana   投稿日:2010年08月09日 (月) 18時49分 [返信]

“绿客族”(リュウクズ)この言葉を聞いて皆さんは何を想像しますか?“绿”は日本語の「緑」と同じですが、これは「環境保護」も表します。ちなみに中国語の「エコ」は“绿色”といいます。“绿客族”は都会に暮らしながら健康的な生活を好み、外に出て運動したり、環境保護や、公益事業に対しても関心を持つ人たちのことを言います。上海や北京などの大都会に暮らす若者の中には仕事の後は携帯電話を切り、ビタミンの多い食事を取り、外出先ではゴミ袋を携帯し、車ではなく移動は自転車を使う若者がだんだん増えているようです。
 そんな若者の間では“低碳”(ディータン)という言葉も使われ始めています。“低碳”とは、元々、二酸化炭素の排出を抑えるという意味ですが、最近はそこから派生してエコロジカルを指すようになりました。



www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.580 今流行の【煮男】 投稿者:nana   投稿日:2010年08月06日 (金) 13時34分 [返信]

目下中国の80年代生まれの間で流行っているのは、オタクではなく、“煮男”という新しい流行語であり、多くの若い人、特に女の子に受け入れられている。では、なぜ“煮男”というのだろうか?字を見ての通り、【煮物を作る男】で、愛する彼女のために食事を作る男のことを言う。最近、ネット上で【幸せな煮男】と言うような名前のブログが続々と現れている。それらの食事作りを楽しむ男達は、ブログの中で毎日料理のレシピを掲載するという面倒なことも嫌がらず、写真や文も優れているので、非常に高いアクセス数を誇り、ネット上の人気者になっている。ある人は“煮男”の必殺技をまとめて次のように言っている。1.たとえお金がなくても、非常に細やかである。2.とても勉強熱心で、新しいレシピに挑戦し、いつも目新しいものを作る。3.食事作りが好きな男は大抵きれい好きで、きれい好きな女の子の性分とよく合う。それで見たところ、今流行の“煮男”は比較的簡単に女の子の心を勝ち得ることが出来るようある。



www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.579 「移民の街」― 海南省「三亜」 投稿者:nana   投稿日:2010年08月05日 (木) 13時03分 [返信]

中国で一番南の島、海南島は今、「東洋のハワイ」として、1年中観光客で賑わっています。1月の一番寒い季節でも気温は21度、コートやセーターは全く必要がありません。
その海南島でも一番南側にある町「三亜」には大型のリゾートホテルや高級マンションが立ち並んでいます。訪れる人はもちろん中国人は多いのですが、暖かさを求めて、ロシアや韓国、日本からの観光客も後を絶ちません。
 「三亜」が高級リゾート地として売り出し始めたのは今から10年ほど前、観光産業の求人に殺到したのは島の人ではなく、本土から移民でやって来た人たちでした。彼らはこの暖かい土地に自分たちの「仕事」と「夢」を託して家族で移り住んできました。いま、現地の人口の約半分はこの「移民」の人たちです。
 「三亜」には今も新しいホテルが次々に建設されていて、「東洋のハワイ」はますます大きくなっていきそうです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.577 「東坡肉(トンポーロウ)」 投稿者:nana   投稿日:2010年08月03日 (火) 12時45分 [返信]

この名前を聞いてなじみはないかもしれませんが、日本では「豚の角煮」で親しまれています。この「東坡肉」の発祥地は杭州、もちろん杭州の名物料理の代表格です。
今から1000年前の北宋の時代、当時杭州の地方官史だった蘇東坡(ソトウバ)が客人を招致するために大鍋に水を入れ豚肉の塊をつけていました。その後、書き物に夢中になった彼は何と3日3晩肉をつけっぱなしにしてしまいました。4日目に、気がついた肉は水を含んでパンパンに、一度は捨てようと思いましたがもったいなくて、調味料を入れて煮込んだところ、余分な油が抜けた豚肉はおいしい煮込み料理になっていたのです。
この料理は客人にも大好評で、次第に町中で評判になり、蘇東坡は作り方をみんなに伝えました。そこでこの料理は彼の名前にちなんで「東坡肉」と名づけられ、今も中国ではもちろん、名前は変わりますが日本でも親しまれる料理になったというわけです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.576 世界遺産の山−「黄山」 投稿者:nana   投稿日:2010年08月02日 (月) 14時35分 [返信]

安徽省にある「黄山」は昔からたくさんの人々を魅了してきた山です。峰と雲が織り成す風景は仙人が住む「仙境」といわれ、古くから「水墨画」や「漢詩」の題材としても扱われてきました。今でも中国の人々は「黄山を見ずして山を見たというなかれ」というほどです。  
山の岩や石は氷河や風雨によって1億年もの間侵食され、現在の断崖絶壁を作り出しています。3主峰、蓮花峰・光明頂・天都峰以外にも69も峰があり、海からの水蒸気で山頂は1年中雲海が漂っています。山の特徴を表す「怪石・雲海・奇松・温泉」は「四絶」と言われています。
また、ここには道教、仏教の寺院もたくさん集まっていて、黄山の北側に位置する九華山には97の寺院が集まる、地蔵菩薩信仰の総本山になっています。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.575 スカイプで中国語レッスン始めませんか 投稿者:Fukuyama     投稿日:2010年08月02日 (月) 01時03分 [返信]

インターネットのスカイプを使用して中国在住の日本人教師が一から丁寧に教えます。(30代男性です)
ネイティブ中国人ではなかなかわからない、日本人が中国語を勉強する時のコツをふまえてレッスンします。発音の正確さには自信があります♪
高価なテキストは不要、プリンターがあればOKです。中国語学習のとっかかりとして日本語が母語の教師と勉強してみませんか。
まずはお気軽にお問い合わせください。サイトの方で詳しく説明していますので、そちらもご覧になってください。


No.574 24節季 ― 大暑 投稿者:nana   投稿日:2010年07月30日 (金) 18時45分 [返信]

今年は7月23日が「大暑」です。一年中で一番暑い時期をさしていて、この日から「立秋」までの18日間にあたります。この「大暑」の3日前が日本でよく言う「土用丑の日」です。日本では「夏バテ予防」にウナギを食べますが、中国は少し違います。
 まず、「土用丑の日」は「三伏」と言い、食べ物は「頭伏餃子,二伏麺,三伏烙餅攤鶏蛋」 (頭伏=初伏にギョウザを、二伏に麺を、三伏に烙餅攤鶏蛋という中華風クレープを食べる)、または、「一伏包子,二伏麺,三伏餃子就大蒜」 (一伏にパオズを、二伏に麺を、三伏にギョウザでニンニクを食べる) などといわれています。
 どちらにしても、小麦製品の物が多いので、この言い伝えは中国の北の地方から伝わった言い伝えだといわれています。餃子や麺は中に肉や野菜の具が入っていて、栄養バランスがとれているし、ツルンとした触感が食欲がないこの時期でも食べやすいことから言われはじめたのではないでしょうか。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.573 汉语学 投稿者:ding_wei    投稿日:2010年07月30日 (金) 10時28分 [返信]

はじめまして、北京に住んでいる中国人女性です。
いま、相互勉強のできる日本の方あるいは日本語が話せる方と友達になりたいんです
連絡先:
http://watchina.net/uchome/space.php?uid=1069
ブログ:
http://watchina.net/thread-2746-1-1.html




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板