【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.560 ★のん老師中国語講座 ご案内☆ 投稿者:のん老師    投稿日:2010年07月14日 (水) 16時38分 [返信]

☆・。*. のん老師 中国語講座 ご案内☆・。*.

総合案内 は こちら♪
http://fly8.jp/nozomichineselesson/

のん老師中国語講座は、
1クールを全6回とし、

入門・初級コースとノーマルコースに分け展開しています。
単発参加・MIX参加も大歓迎。
一緒にレベルアップしながら、
中国語が身についていく喜びを体感し、
ワクワクしながら勉強しましょう!

希望各位来参加!!!

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入門&初級コース  ・・・基礎を知ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□対象:まったくの初心者、これから始めたい!というやる気のある方!
入門編をうけ、まだまだこれから!という意気込みのある方!

■□日 程:   
  第1回:8/1  (日)
  第2回:815  (日)
  第3回:8/29 (日)
  第4回:9/12 (日)
  第5回:9/26 (日)
  第6回:10/10 (日)

■□時間:20:00−22:00

■□場所:新宿駅前

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ノーマルコース ・・・、使い方を学んでステップアップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□対象:少しやったことがある。ピンインが読める。
    入門編、初級編を受講したことのある方!

  第1回:8/12 (木)
  第2回:8/26 (木)
  第3回:9/3 (木)
  第4回:9/16 (木)
  第5回:9/30 (木)
  第6回:10/14 (木)

■□:時間:20:00−22:00

■□場所:代々木駅前 


■□レッスン料金: 

全6回 コース申込:12,000円
1回ごと単発でご参加の場合 2,500円/1回

(共通。場所代を含みます。)
途中から残りコースをご希望の方は
残りコース分の料金をお支払ください。

■□講 師 通称:のん老師
     台湾にて、台湾人向け日本語講座「日本塾」を実施。
     国立台湾大学大学院 政治学部 修了。
     これまで、
     日台観光交流協会や各種企業での通訳を経験。
     現在は都内、横浜において、様々な方面で中国語を
     活用しています


No.558 映画から学ぶ中国語_<刮痧>  投稿者:nana   投稿日:2010年07月13日 (火) 16時22分 [返信]

<刮痧>は外国で暮らしている中国人たちが文化の違いで非難を受けた事件に基づいて、新たな角度から中国の伝統的な観念を見つめた優れた映画です。
許大同の家族がアメリカに移民してからすでに8年経った。三世代家族は一緒に幸せな生活をしていた。ある日、許大同夫婦は外出し、息子のダニスと祖父二人だけで留守番をする。ダニスは急に腹痛を訴え、発熱した。祖父は薬の英語で書かれた説明書が読めなかったので、中国伝統の刮痧という方法で孫を治した。その後、予想外のことに、子供の体に付いた刮痧の痕が事情の分からないアメリカ人に見られ、誤解されてしまう。その上、さらなる誤解も次々と起こり、人々は児童虐待という罪名で許大同を告発した。中国の伝統道徳観念を“新たに解釈”して説明している相手の弁護士に対して、許大同は一語も口を開かない。そうしないと息子の養育権を奪われるため何もできなかったのだ。一度落とし穴に入ると人権は愛情のやむを得ないドタバタ劇を引き起こす…。
この映画には、中国で日常よく使っている言葉、それに最も代表的な中国の伝統家庭、また観念的な俗語がたくさん入っていて、とても勉強の価値があります。

<注>刮痧:
急性胃カタルや腸カタルなどの民間治療法の一つ。銅貨などに油や水をつけて患者の胸や背中をこすって皮膚を充血させ、内部の炎症を軽くして治療する。



www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.557 間違えやすい漢字の配列  投稿者: nana   投稿日:2010年07月12日 (月) 15時42分 [返信]

間違えやすい漢字の配列
日本語には、漢字や中国語の単語を何の区別もせずに用いたものがあります。ただし組み合わせは順番通りではなくどちらかと言えば漢字はさかさまです。このような現象は二つの漢字を組み合わせる熟語に多く見られます。

日本語 中国語
漢字 単語


紹介 介绍
限界 界限
暗黒 K暗
許容 容许
産出 出产
詐欺 欺诈
脅威 威胁
相続 继承
終始 始终
正真 真正
軽減 减轻
気風 风气
腹心 心腹


このような状況が現れる理由は、古代、中国の漢字が日本に伝えられた時に熟語の中で二つの漢字の相対的な位置は今のように固定されていなかったので、前後にさかさまになったと思われます。このような状況は現代の中国語にも残っています。例えば、「嫉妒」と「妒忌」、「地道」と「道地」は同じように使われています。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.556 我想学汉语 投稿者:miwa    投稿日:2010年07月12日 (月) 13時57分 [返信]

我住在日本的日本女性。现在30岁。
我学汉语学了两年了。有skype的中国朋友(女)请交给我汉语!!


No.555 下駄の話 投稿者: nana   投稿日:2010年07月09日 (金) 14時54分 [返信]

ある文献によると、中国人が下駄をはいていた歴史は少なくても三千年以上もある。しかし、今のところ下駄を履いているのは日本人が一番多い。そのため、多くの人は下駄は日本人の伝統的な履物だと思っている。しかし実際のところ、下駄は唐の時代に日本から中国に来た留学生が日本に持ち帰ったのが始まりである。ある歴史の資料によれば、春秋戦国時代、若い晋文公は災難を逃れるため国外に逃亡していた。その途中で食料が底をついてしまったが、介子推は晋文公を救うために自らの足の肉を切り取り調理し、晋文公に食べさせた。19年後に晋文公は国王になったが、介子推は位を受けようとせずに、母を連れて山中にこもってしまった。文公は介子推に山から出てくるように言ったが、彼はどうしても同意しなかった。それで、文公は山に火をつけて無理やり介子推が山から出てくるように命令した。火が収まった後、人々は介子推と彼の母親が大木の下で焼け死んでいるのを発見した。晋文公は非常に悲しみ、その木で下駄を作るように命じた。それは下駄の音がそのことを忘れさせないようにするためである。その後、晋文公は晋国を強大な国とした。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.554 語学交換 投稿者:GreenChat   投稿日:2010年07月08日 (木) 21時57分 [返信]

始めまして、ヒョウ ソウギです。三ヶ月前社内転勤で北京から日本に来ました。
埼玉県三郷市で住んでいます。日本語を勉強したいです。中国語?日本語を教えたい、
教えてもらいたいです。宜しくお願いします
■連絡先:http://bbs.watchina.net/viewthread.php?tid=1438&extra=page%3D1


No.553 孔子の故郷 ― 曲阜 投稿者: nana   投稿日:2010年07月08日 (木) 12時35分 [返信]

山東省にある曲阜という町は孔子の故郷として有名です。町の中の観光は全て孔子にまつわるものと言っていいほどで、現在も住民の約3分の1に当たる約10万人以上の「孔」姓を名乗る人が住んでいます。中国最大の「孔子廟」は南北に縦630メートル、横140メートルの広さがあり、中には460室も部屋があります。直営の子孫が代々住んだ「孔府」は代々の皇帝からも大事な存在として扱われてきたおかげで現在のような大きさになったといわれています。孔子と子孫が眠るお墓「孔林」は一族の墓地としては世界でも最大規模を誇るほどの広さで、約2万メートルあります。この3か所は1994年にユネスコの世界遺産として登録されています。
 孔子の思想をまとめた「儒教」は数千年にわたり、中国や、東アジアの国の思想に影響を与えています。曲阜は今もなおその孔子をしのんで訪れる人が後を絶たないのです。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座


No.552 語学交換できるサイト 投稿者:GreenChat   投稿日:2010年07月08日 (木) 08時35分 [返信]

■紹介
中国語学習、中国、台湾、香港情報に関する総合サイトです。貴方の勉強に役立つかもしませんです。

交流広場:
http://uchome.watchina.net/

掲示板:
http://bbs.watchina.net/


No.551 語学交換できるサイト 投稿者:GreenChat   投稿日:2010年07月08日 (木) 08時35分 [返信]

■紹介
中国語学習、中国、台湾、香港情報に関する総合サイトです。貴方の勉強に役立つかもしませんです。

交流広場:
uchome.watchina.net/

掲示板:
bbs.watchina.net/


No.550 そろそろ夏の味覚を ― キュウリとトマト料理 投稿者: nana   投稿日:2010年07月06日 (火) 16時14分 [返信]

今年は肌寒い春の北京ですが、最近は暖かいを通り越して夏の暑さも感じられるようになりました。夏の料理に欠かせないのはキュウリとトマト、今日は中国風の食べ方を紹介します。

“西红柿抄鸡蛋”「トマトと卵の炒め物」
(材料)トマト 卵 ネギ
(作り方)

1.トマトは乱切りにし、ねぎは細かく切っておく。卵を割って塩で味付 けしておく。
      
2. 中華鍋にたっぷり目に油を入れてとき卵をいためる。半熟になったところでトマトを入れ手早く炒める。

3. 最後にネギを入れ、塩で味を整えれば完成。好みですがショウガやきくらげを入れる作り方もあります。
 

“拍黄瓜”「たたきキュウリの和え物」
  (材料)キュウリ ニンニク
  (作り方)

1.キュウリは縦半分に切ってまな板に置き、包丁の背で軽くたたき、斜め切りにする。にんにくはみじん切りにする。

2.切ったキュウリをボウルに入れ、酢、塩を入れて軽くもむ。

3.キュウリの水けをきって皿に盛りつけ、ニンニク、ごま油、醤油、鶏ガラスープの素を溶かしたソースをかければ完成。


www.sorachina.jp
中国語会話無料講座




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板