【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中

中国語・日本語相互学習掲示板

中国語・日本語を教えたい、教えてもらいたい人は掲示板に書いてください。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.442  投稿者:asran    投稿日:2010年01月21日 (木) 16時42分 [返信]

はじめまして です。
中国人 22さい
北京の大學二年生です。
日本のことが好きです。


No.441 招募中国朋友! 〈中国人のお友達募集中!〉京都 投稿者:さえき    投稿日:2010年01月21日 (木) 12時39分 [返信]

はじめまして!
京都在住のMASAといいます。
中国語を勉強しているのですが、なかなか使う機会が少なく、
中国人のお友達ができればと思い、今回投稿してみました。
たくさんお友達ができれば嬉しいです♪
よろしくお願いします

初次見面!
我叫MASA,住在京都,今年29歳了.
現在学習漢語,不過没有机会用漢語.
我希望用这个掲示板,会交很多中国朋友♪
請多関照


No.440 中国語が習いたい方を募集中 投稿者:暁    投稿日:2010年01月18日 (月) 19時44分 [返信]

来日8年の中国人女性です。本業は日中通訳、翻訳ですが、中国語も教えています(教え歴3年)。入門編・会話コースや中級を教えたことがあります。
当方は多摩地区に住んでいますので、ご近所の方でしたら、安い料金で教えることができます。お気軽に連絡をください。


No.439 中国語会話無料講座  投稿者:na   投稿日:2010年01月13日 (水) 12時11分 [返信]

介音(u、ü)の読み間違いと読み落しを防ぐ

中国語で声母と韻母の中にある韻母を「介音」といいます。よく「介音」に使う韻母の「u、ü」は、全音節の中での発音が軽くて短いため、よく見落としたり、間違えたりされて、かわいそうですね。
 日本人の学生でまだ唇を丸めて出す音に慣れていない時、よく介音の「ü」を「i」に発音します。そうすると、「解决」(解決)[jiě jué]は[jiě jié](姐姐)(お姉さん)に聞こえますね。
「u」の後ろに「ɑ」の含む口が開くような韻母がよくついているので、軽く読んだり、見落とされたりすることは多いです。それで、「快」[kuài]が[guài]に聞こえてきます。
 要するに、介音の「u、ü」が入る音節を読む時には、くれぐれもサボらないで、唇の形を真ん丸くしてくださいね。

www.sorachina.jp


No.438 中国語会話無料講座 投稿者:na   投稿日:2010年01月12日 (火) 14時42分 [返信]

上手に巻き舌の音を出す
 日本人が始めて中国語のピンインの声母を習うと、いつもzh、ch、shとj、q、xが混ざってしまいます。特に後ろに韻母のiがつくと、どうしても正確に発音することはできません。実は、その問題の解決はあまり難しくありません。以下のようなちょっとした方法によって、声母がzh、ch、shのすべての音節を楽につかむことができます。
 まずは「一只」[yì zhī]という簡単な音節から練習しましょう:[yì]を発する時は、舌を持ち上げて、歯茎の上に近づけますが、[zhī]を発する時は、舌を後ろへ縮めます。舌の先をすばやく持ち上げて歯茎の上にタッチしてからすぐに後ろへ縮めるのです。。何度か繰り返してみるとわかるのは、声母で巻き舌の音がある音節を発する時に、舌の先を歯茎の上に付けて離さないのではなく、少し軽くタッチして、息をわずかにさえぎればいいのです。舌は自然に下げて、舌の先は後ろへちょっと巻くといいです。緊張すると舌も、知らずにあがったり前へ伸びたりして、発音はj、g、xになるので、できるだけリラックスしてやってみましょう。
 その他に、韻母のiは「i」という発音しかないので、巻き舌の韻母と一緒に発音すると間違えるのは当然だ、と思う人が多いですが、実は、iは舌面の母音の[i]以外に、舌の先の母音[ɿ]と[ʅ]の二つの発音もあります。それはzh、ch、shと一緒に発音すると、[ʅ]になります。それで間違えないんですね。


www.sorachina.jp


No.437 中国語会話無料講座 投稿者:na   投稿日:2010年01月11日 (月) 20時27分 [返信]

韻母「u」の発音の直し方

韻母u[u]を正確に発音できないことは、初めて中国語を学ぶ日本人がよくぶつかる難しさです。「口の形は明らかに先生と一緒なのに、どうして発する音が正しくないのでしょう。」と皆さんいつも迷っているでしょうね。それは、韻母の「u」は日本語の「ウ」と発音が似ているため、みんなは口の形が丸くなっているかどうかということに注意を払っていますが、舌を置く位置に気をつけていないからです。韻母の「u」を言う時は、舌は後ろの方に置きますが、日本語の「ウ」を言う時は、舌は口の真ん中に置いています。舌の置く位置を後ろに移さなければ、たとえ口の形があっても、やはり発音の違いはあまりはっきりしません。
 練習する時に、「ウ」の発音を伸ばして、更にゆっくりゆっくりと舌を後ろへ縮め、そうやって何回も繰り返して、発音の変化を体感して下さい。それから、下にある例を見ながら、中国語と日本語の発音が似ている漢字を対比させて練習してみましょう。まず日本語の音、口の形を丸くしたまま、舌を後ろに移して、中国語の読みに移ってください。違いを覚えてくださいね。

う 屋[wū]
く 哭[kū]
す 苏[sū]
つ 粗[cū]
ぬ 奴[nú]
ふ 夫[fū]
む 木[mù]
ゆ 幽[yū]
る 卢[lū]

www.sorachina.jp


No.436 中国語 投稿者:アラフォーの男    投稿日:2010年01月11日 (月) 18時17分 [返信]

中国人の方
中国語を勉強されている方
中国語に関する事を情報交換したり
中国語を教えて下さい。

福岡


No.435 中国語会話無料講座 投稿者:na   投稿日:2010年01月09日 (土) 16時49分 [返信]

最も発音の多い多音字
 日本語の中の漢字と同じように、中国語の中の漢字も一つ以上の読み方を持っている漢字は多いです。読み方が違うように、意味や品詞、文体、用法など使い方も区別されます。中国語で、二つ或いは二つ以上の読み方を持っている漢字を「多音字」と呼びます。ここで注意しなければならないのは、日本語の読み方に四声の概念はないことです。それに対して、中国語の多音字のほとんどは、読み方の区別は四声の違いに表していることです。四声は相変わらず多音字をマスターするのに越えなければならない妨げです。
 例えば、「我丈夫很好[hào]吃」(主人は食べるのが大好きです)を「我丈夫很好[hǎo]吃」(主人はおいしいです)に間違えたら、友達をとてもびっくりさせるでしょう。
 「和」は最も発音の多い漢字の代表です。その発音は五つもあって、しかも動詞、名詞、形容詞、接続詞、介詞、量詞の六つの品詞にわたっています。
  和:
[hé] @ 穏やかである、和やかである
温〜(暖かい、やさしい)、柔〜(やわらかい、穏やか)
A 仲がよい、むつまじい
感情不〜(仲が悪い)
B 和解、仲直り
讲〜(講和する)
C(碁や将棋などで)引き分けになる
  〜棋(引き分けになった将棋や碁、持碁)
D 日本
  〜服(着物)
[hè] @(歌に)和する、唱和する
   曲高〜寡(曲の格調が高すぎて唱和できる人が少ないこと
俗受けしない)
A(他人の詩歌に)答えて詩歌を作る、和する
[huó] こねる、混ぜる
      〜面(小麦粉をこねる)
[huò] @(粉または粒状のもの、あるいは液体を)混ぜる、こねる
    〜药(薬をとく)
A 洗濯のときに水を換える回数、または薬を煎じるときに水を加える回数を数える
 二〜药(二番煎じの薬)
[hú] (マージャンなどで)上がる


中国語会話無料講座 www.sorachina.jp


No.434 互相学习 投稿者:さくら   投稿日:2010年01月06日 (水) 23時47分 [返信]

初次见面。我是日本人。
我想和日语学习的人一起学习。
我的skype(rosepink268)


No.433 相互学習しませんか 投稿者:nori    投稿日:2010年01月06日 (水) 22時31分 [返信]

nori です
技術系の会社員で中国へ進出の為に中国語の勉強をしたいです
中国の候補地として上海と大連です
男女年齢問いません
楽しく話しましょう




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板