 |
花 |
|
今晩は 急に寒くなりましたが、お体に気をつけて…
このところ、悪天候に泣かされて星の撮影ができぬのですが、花の撮影には申し分のない天気です 光もやわらかく、陰影が美しい 雨露に濡れた外の花も美しく、今日は道端で雨に濡れて倒れかけた花を摘んで帰り、心をこめて撮影しました
何処を歩いていても花に呼び止められている気がします 急いでいても、ふと戻って花を見つめに戻ってしまうような日々です
デジカメでの撮影も速くて思い通りに出来楽しいですが、蛇腹の重いカメラで微調整しつつ練り上げた作品は、まさに作品そのもの、花への愛情と、観てくださる人々への愛情と、情熱の結晶だと感じます
枯れて花びらの半分落ちた薔薇なども、大変美しいもの… 花屋ではごみ箱にすてられている花とて、大切に戴いて帰って美しい作品にすることができます 醜いとすてられるものの美を発見する力は、私の大切にするところ… 自分と似ているからだろうかね^−^
|
|
By えす
|
| (537)/2005年10月11日 (火) 01時44分 |
|
|
 |
|
|
花は蕾から散るまで全く美しいものです えすのデジカメは良い物だから画像も本当に綺麗 近眼になって生の花でも繊細複雑な作りもぼやけ それはそれなりの良さがあるのですけども 自然の作る不思議は見ていてあきませんね☆
|
|
By supi
|
| (542)/2005年10月13日 (木) 01時35分 |
|
|
 |
写真 |
|
ありがとう 普段は、シャッター切るたびに「バコッ!!!…バッシャーン!!!!」という激しい音を立てて、まわりの人や猫を驚かせる(^^;)巨大なフィルムカメラ+カーボン三脚で撮影しているのですが、コンパクトデジカメは湯水のようにスナップ撮影できるので楽しいですね ここ数日、毎日持ち歩いています ^∇^) (デジカメ撮影と断り書きがない写真は、皆フィルム撮影です)
旅の記録とかにはいいですね♪ 昨夜は星と湖の撮影をしながらの野宿でしたが、デジタルでの長時間露光はノイズだらけで使えず^_^; デジカメの数年後に期待♪
|
|
By えす
|
| (545)/2005年10月13日 (木) 17時54分 |
|
|
 |
|
|
何かとデジタルに移行する昨今ですが 普通のカメラの味は やっぱりいいものですよね ライカ欲しいなぁ・・・
|
|
By supi
|
| (546)/2005年10月14日 (金) 23時15分 |
|
|
 |
ライカか… |
|
すぴは、何年かまえにも言っていたけれど、ライカに憧れているのだね …渋い (^^; 写真の画質はレンズとフィルムで決まるので、ボディは何であろうと関係ない だから、もし使うなら何十年もまえの機械式が味わいあって楽しそう♪(安いデジ一眼程度の値段です)
コダクロームやEPNのような、渋い発色のフィルムを装填するのがいい♪ (古いレンズはモノクロ前提に設計してあるけれど)
|
|
By えす
|
| (547)/2005年10月15日 (土) 17時12分 |
|
|
 |
|
|
古い物って何でも特殊な良い味があって好き 古美術より明治後半〜昭和初期くらいの物 当時ハイカラだったろう物が感覚的にいい感じ 着物の柄 オルゴール ブリキの玩具 車 カメラも そう言えば私が初めて蓄音機を聞いたのは 多摩センターの公園 空に溶ける音が素敵でした
|
|
By supi
|
| (548)/2005年10月15日 (土) 23時40分 |
|
|
 |
|
|
蓄音機か いい経験ですね 私は店頭に飾ってあるのを見たことしかないな 音は聴けませんでした 記憶を遡っても、真空管アンプと古いタンノイ製スピーカーから流れていたトスカニーニ指揮のモノラルレコードぐらいかな… SP盤をCDにした、古い古い日本の歌謡集とかは持っているのですが、CDで聴いても全然雰囲気がなく… 寧ろ、NHKのAMラジオから聴く音楽のほうが哀愁があってよいかんじ
霧島昇と渡辺はま子のデュエットによる「蘇州夜曲」という歌がすきで、よく口ずさみます って何歳だ、私 (笑)
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/JASRAC/soshuyakyoku.html ↑ 歌詞とメロディーがわかります 「恋の歌」は録音当時から間違えられていたもので、作詞者による正式な歌詞では「鳥の歌」です
カメラは、父ゆずりのとても古いカメラとレンズを部屋に飾っています 仕事用だったのですが、大切に使っていたらしく超美品 ずっしりした重みとトルク感、黒光りする巨大な金属ボディとレンズ そして異様にこだわって作られている木製グリップつきのデザイン
状態のよい昔の品には、職人の技術と誇りと愛情、使い手の愛情を感じます 私が幼いころに憧れていた父のカメラですが、壊れるまで大切に使いたい 自分が生まれたころに発売されたカメラとか、使ってみたいものです 甘くてコントラスト不足の描写も、やわらかな時を写しそうでよいね
|
|
By えす
|
| (549)/2005年10月17日 (月) 01時16分 |
|
|
 |
|
|
蘇州夜曲は素敵な歌だと思いますよ このHPでもおまけに入れています☆
そう適度に古いものには職人技的な味がありいいですね フォルムも美しいものが多いですし カメラ大事にしてくださいね
|
|
By supi
|
| (551)/2005年10月17日 (月) 07時55分 |
|