【広告】楽天市場恒例の
お買い物マラソン
10月4日開催
道
何か記念に書いてください!
ホームページへ戻る
□
name
mail
subject
message
homepage
icon/iconurl
アイコン
アイコンなし
わんちゃん
うしさん
かばさん
ハムスター
かめさん
カッパ
かたつむり
うしさん
お医者さん
歩くハムスター
おじさん
ひょっとこ
ぶた
ぞう
イモムシ
子猫
くま
火星人
プカプカ
うさぎ
/
dell
COOKIE
color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
□
□
No.379
テスト
NAME:
湯うとぴあ
登校、じゃない投稿でしゅ(しゃぶい)
えーと私としては語る「本」は懐かしの「がきデカ」(山上たつひこ著)なんかいかがでしょうかと・・。
ん?あれは漫画であると?
そこをリアルに言葉で描写。
・・・・・・やりにくいな、アレは、絶対に。
2004年09月18日 (土) 01時43分
No.380
NAME:
taku
投稿できたようでよかったです。
それにしても申し訳ありませんでした。
原因が何だったのか未だ掴めていませんが・・。
ちなみにご紹介いただいた「がきデカ」は全く知りませんでした。漫画ですか?
満喫とかにいったらあるのかな?
2004年09月20日 (月) 03時54分
□
□
No.377
とうこうできるか?
NAME:
だるま
たくさん本も読んでください。
コチトラ目が悪くなって
本を読むのに疲れます。
今度会ったときに。何か1冊語ってください
2004年09月17日 (金) 00時21分
No.378
NAME:
taku
投稿ができなかったのでしょうか?
申し訳ないです。
何か1冊ですか。
だるま先生に語るのは緊張しそうですね。
あまり触れられなさそうなジャンルを
用意した方が面白そうですが
あらゆるものに精通していそうで・・・。
精進いたします、押忍!!
ご投稿ありがとうございました!!
2004年09月18日 (土) 01時29分
□
□
No.376
更新
NAME:
taku
ESSAY更新いたしました。
2004年09月11日 (土) 10時04分
□
□
No.371
豆腐を愚弄する者は、国家を滅ぼす!
NAME:
暢夫
花神、いいよねー。
花神を読んでから、
酒のおつまみは常に豆腐のChofuでした!
2004年09月03日 (金) 19時18分
No.372
NAME:
taku
花神(上)は、僕にとっては異例の速さで読み終えました。1日半ってとこでしょうか。
(中)を買いに行ったのですが、滋賀の本屋には置いていなかったので(探し方が悪いんだろうけど)、シュンペーターに戻ることとなっています。
シュンペーターの経済理論を読んだのですが、結局頭の中にほとんど入っていない気がします・・・・。多分大切だと思ったところを書き記すなり線を引くなりの努力を怠ったことに原因があるのだと思うのですが、これが図書館で借りた切なさであると、言い訳に走っています。
現在は「経済学史」を読んでいます。これは同じ過ちを犯さぬよう、重要な部分は書き記していこうと思います。やっぱ書き留めておかないと忘れちゃうね。
花神(上)で書き記したこと
大革命期においては、
@最初に思想家が現れる。
彼らは非業の死を遂げる(吉田松陰など)
A次に戦略家の時代に入る
しかし天寿を全うしない
(西郷隆盛・高杉晋作など)
B技術者があらわる。
科学技術・法制技術・軍事技術
(大村益次郎など)
「戦術はあるが戦略がない」
という一文。
「日本は大化の改新からずっと学んできた漢学を捨て、明治維新で儒教を捨て、廃仏毀釈で一時仏教まで捨てた」
いわゆる歴史という授業で習う
シーボルト「鳴滝塾」
緒方洪庵「適塾」
という時代と名称しか知らなかったわけだけども、彼らの残した功績のでかさというものは、計り知れないものがあるね。そうした時に現代の教育というものに疑問を感じずにはいられませんな。
(もちろん授業時間数的に、あまりにも詳しくやりすぎるのは不可能なんですが・・・)
それにしても今まで本を読む機会が(読む気が)あまりなかったので、読んでいない素晴らしい本が数多く眠っていると思うと、すごく得した気分になります。
とりあえず、リョータロー・シバを攻めまくります。
2004年09月04日 (土) 03時58分
No.373
NAME:
taku
付け加えておくと、豆腐ええよね。
Chofu殿の食べ方は、豆腐に醤油を加えてグチャグチャニしてご飯にかけて食べるんだけれども、これがなかなかどうして「ンマイ!!」。地方によっては、こういった食べ方があり名称(愛称?)があるらしいが。
感覚としては豆腐サラダのサラダの部分がご飯って感じ。1度お試しあれ。
私は、ショウガと鰹節と贅沢なときはネギを乗せて食べるといういたってシンプルな食べ方ですが、先日手羽先を食べに行ったときに、筋肉が
「豆腐本来の味が損なわれるから」
といって、醤油を2、3滴のみで頂こうと勧められた時には、豆腐の奥深さを感じずにはいられませんでした。
2004年09月04日 (土) 04時17分
No.374
NAME:
湯うとぴあ
>豆腐に醤油を加えてグチャグチャニしてご飯にかけて食べるんだけれども
ありゃー。同じ食べ方する人がいたんだ!
あ、最近はやらないけど。
2004年09月04日 (土) 22時47分
No.375
NAME:
taku
ちなみに私は今日やって、食べました★
2004年09月04日 (土) 23時38分
□
□
No.370
新レスたてました
NAME:
taku
White-Cat殿
ごめん。
何か、返信投稿はSubjectが出ないのよ。管理者として何とかせないかんとこやとは思うんだけど・・・・。
「りょーたろー・しば」はええなぁ。
ちなみに花神は買いました。
安いし、お金かけるとこやろうということで。今ものすごい勢いで読んでます。
そしてシュンペーターが机の横で睨んでいます。次読むから・・・と思いつつ、芥川・太宰がそれを阻みそうです。
本を読むと、いつもにもまして夜型人間になってしまうようで、自然と友達が減ります。かなしいかな。
また近いうちに会いませふ。
2004年09月03日 (金) 05時26分
□
□
No.365
太宰治
NAME:
暢夫
かなり久々の登場です。自分の日記はサボっておきながら、弟の日記を楽しみにしている兄です。
さて、やっぱり兄弟なんですかね。
はまるツボは一緒ですね。
オススメの本。
実は、太宰治にエッセイ集があるの、ご存知ですか?
題名は『もの思う葦』。
この中で、ぼくが気に入ってメモして置いたものを少し紹介してみたいと思います。一口メモみたいなものから、短文で纏められたものまで様々ですが、これが実に面白い。以下、ご覧あれ。
○「ある実験報告」
人は人に影響を与えることもできず、また、人から影響を受けることもできない。
○「難解」
「難解」はあり得ない。「難解」は「自然」のなかにだけあるのだ。文学というものは、その難解な自然を、おのおの自己流の角度から、すぱっと斬っ(たふりをし)て、その斬り口のあざやかさを誇ることに潜んで在るのではないのか。
○「兵法」
文章の中の、ここの箇所は切り捨てたらよいものか、それとも、このままのほうがよいものか、途方にくれた場合には、必ずその箇所を切り捨てなければいけない。いわんや、その箇所に何か書き加えるなど、もってのほかというべきであろう。
○「百花繚乱主義」
日本浪漫派団結せよ、には非ず。日本浪漫派、またその支持者各々の個性をこそ、ゆゆしきものと思い、いかなる侮蔑をもゆるさず、また、各々の生き方、ならびに作品の特殊性にも、死ぬるともゆずらぬ誇を持ち、国々の隅々にいたるまで繚乱せよ、である。
○「審判」
人を審判する場合。それは自分に、しかばねを、神を、感じているときだ。
○「物狂い」
なんにもしたくないという無意志の状態は、そのひとが健康だからである。少なくとも、ペエンレッスの状態である。それでは、上は、ナポレオン、ミケランジェロ、下は、伊藤博文、尾崎紅葉にいたるまで、そのすべての仕事は、みんな物狂いの状態から発したものなのか。然り。間違いなし。健康とは、満足せる豚。眠たげなポチ。
○「定理」
苦しみ多ければ、それだけ、報いられるところ少なし。
○「真実」
私は真実のみを、血まなこで、追いかけました。私は、いま真実に追いつきました。私は追い越しました。そうして、私はまだ走っています。真実は、いま、私の背後を走っているようです。笑い話にもなりません。
○「生きる力」
生きて行く力とは、いやになってしまった活動写真を、おしまいまで、みている勇気である。
2004年08月21日 (土) 03時56分
No.368
NAME:
taku
君を見たこともない人は、HPの写真を見て、
「あぁ、お兄ちゃんはかっこいいのに」と言います。
お兄ちゃん「は?」
お兄ちゃん「も」だろうが!!と思いながら、でかすぎる兄の背中を追い求めつつ、毎日を過ごしています。いえ、過ごしているふりをしています。
太宰治の『もの思う葦』ですが、古本屋に置いていなかったので、ちゃんと本屋で購入しようと思います。古本屋は安いんだけど、やっぱりその分品揃えが悪いですね。
りょーたろー・しばの「花神」も(中)しか置いてなかったりと、僕がケンシロウだった服が破れて、「ウォーッタタタタタワッター」
と店員にケイラクヒコウの1つもついてるところですよ、全く。
さて、紹介してくれてる文章ですが、「物狂い」は前に君から聞いたことがある気がします。健康大好き、「筋肉」と討論したいと思います。
僕的には、「真実」の最後の部分。笑い話にもなりません。という、太宰の表現の仕方が好きです。
2004年08月24日 (火) 08時33分
No.369
NAME:
White-cat
合宿の件はスマソ。
ちなみに「花神」なら全巻持ってるよ。
遼ちゃんloveですから。
今度貸そうか?
2004年09月03日 (金) 01時48分
□
□
No.366
うーむ
NAME:
湯うとぴあ
おひさしゅうに。
誰かが書くと今度はチェーンリアクションするわけであります。
ああ、下らんカタカナ語を使ってしまった。
ここ最近日記を読んでいなかったわけなんですが、ご子息、もとい、ご兄弟の投稿を読んでふと見る気になり(あなたのお兄さんは不思議な力を持っとります)読んでみたら、面白いではないですか。
ここ最近、寄る年波によりワガママになっとりまして、どんな名作であっても面白くないと思ったら、大金を出して買ってきた本であっても読むのを止めてしまうのでありますが(しかし、それゆえ本屋さんで立ち読みする時間が大変長くなっている)、読んでしまいましたがな。
行間がちょっと多かったので「終わりか?」って何回か思いましたが。
今後楽しみにしとりますのでよろしゅうにm(_'_)m
2004年08月21日 (土) 18時44分
No.367
NAME:
taku
ありがとうございます。
行間は一応自分なりの、正に「間」のつもりなのですが、少々長いと思われるものがあるのも事実です。
自分で日記を読み返してみると、「キレ」がある日とない日というものがどうしても目に付きます。そうしたときに、「この日は何かあったんだろうか?」と思い、「日記の為の日記」を記そうかと思ってしまう次第であります。
今おもしろいと思えないものも、後からおもしろく思えるかもしれません。逆も然り。今面白いと思えるものを、自分は幾つも見落としている気がして、夜も眠れません。
2004年08月24日 (火) 08時23分
□
□
No.364
諸事情により
NAME:
taku
3日4日の日記は、
諸事情により更新いたしません。
ご了承下さい。
2004年08月05日 (木) 00時53分
□
□
No.362
レポート
NAME:
湯うとぴあ
時代が進んでも変わらんよな・・。
いつの間にか何とかなっているもんではありますが。
2004年08月02日 (月) 01時00分
No.363
NAME:
taku
いつのまにか・・・。
今回は、特に友人のありがたさを感じた試験となりました(笑)
2004年08月03日 (火) 02時54分
□
□
No.360
NAME:
taku
・・・・ねむい。
レポートしないといけないのに、
人にメールを打ちまくってる始末・・・。
あぁ、提出間に合うんだろうか。
本日8時まで。
ちなみに1字も書いていない。
2科目もあるのに・・・・。
2004年07月28日 (水) 02時11分
No.361
NAME:
わかやま
で、レポート間に合いましたか?
ちゃんと卒業してくださいね(笑)
2004年07月30日 (金) 10時32分
□
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
Number
Pass
一般
管理人
ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場恒例の
お買い物マラソン
10月4日開催
無料で掲示板を作ろう
情報の外部送信について
このページを通報する
管理人へ連絡
SYSTEM BY
せっかく掲示板