【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

★みっくの掲示板★

金融情報や株投資のこと、雑談なんかも、気軽になんでも書いてくださいね★

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1029]配当くらいは出してくれ 投稿者:KEI

投稿日:2011年04月17日 (日) 01時56分


[ついに始まったどん底業績ラッシュ 震災直撃 下方修正38社]


企業の下方修正ラッシュが止まらなくなってきた。業績の下ブレは、震災直後から懸念されていたが、ここへきて続々と公表され始めたのだ。

 東証1部、2部の3月期決算の主な会社だけで、地震後から12日までに38社が純利益ベースで下方修正した(別表参照)。38社が失った利益を合計すると700億円を超える。

「全上場企業では100社以上でしょう。

震災の影響とはいえ、この時期に100社を超えるのは異常です。

地震は3月11日でしたから、決算に与える影響はわずか3週間。

原発事故の長期化や計画停電がなければ、ここまで下方修正は広がらなかったはずです」(市場関係者)

 確かに各企業の修正理由を見ると、停電の影響が大きいことが分かる。

「電力供給や燃料等の副資材調達に不透明感を払拭し切れない」(日本冶金工業)、
「計画停電に伴う工場稼働率の低下」(テルモ)、
「東日本大震災および計画停電等の影響により、パチスロ機『エヴァンゲリヲン〜真実の翼』の納期変更」(SANKYO)といった具合だ。

「今後、最も懸念されるのは消費低迷の深刻化です。

下期(9月以降
特に衣と食の売り上げ不振が心配です」(東京商工リサーチ情報本部副本部長の友田信男氏)

 居酒屋「天狗」のテンアライドも下方修正した。

理由は「東日本大震災に伴い、計画停電等の影響により、同日以降の業績が急速かつ著しく低迷」したことだ。
こういう企業が今後はどんどん増える。

 小売大手のセブン&アイHDは、12年2月期の純利益を前年比22%減と予想。

百貨店の高島屋は39%減、コンビニのファミリーマートも33〜45%減を見込む。
どこもかしこも減益覚悟だ。

 下方修正ラッシュの次にやってくるのは、小売業の赤字続出かもしれない。


【下方修正した主な会社(東証1部・2部)】

◇社名/主な事業内容

◆SANKYO/パチンコ機製造

◆TOTO/衛生陶器

◆住生活グループ/住宅設備

◆テンアライド/居酒屋経営

◆キーコーヒー/コーヒー製造販売

◆カゴメ/食品

◆雪国まいたけ/まいたけ生産

◆東京製鉄/鋼材

◆日本電産コパル/カメラ用シャッター

◆東京都民銀行/銀行

◆スルガ銀行/銀行

◆東京会館/宴会場

◆テクノメディカ/採血管準備装置

◆日本橋梁/橋梁生産

◆日神不動産/マンション建設・管理

◆日本冶金工業/ステンレス事業

◆テルモ/カテーテルなど医療品

◆丸紅建材リース/建設仮設材

◆アクセル/パチンコ向け機器

◆日本電気硝子/薄型テレビ用ガラス

◆有沢製作所/電子材料

◆三晃金属工業/金属屋根

◆タムラ製作所/AV用トランス

◆アドバネクス/精密バネ

◆わかもと製薬/医薬品

◆国際航業HD/航空測量、不動産

◆日本配合飼料/飼料

◆新明和工業/機械式駐車場

◆コープケミカル/化学肥料

◆石塚硝子/ガラス食器

◆DTS/情報サービス

◆東海リース/仮設建物

◆八洲電機/システムソリューション

◆三井情報/ITインフラ

◆オーミケンシ/繊維

◆リード/自動車部品

◆理経/IT機器商社

◆ワイ・イー・データ/電機機器

(日刊ゲンダイ2011年4月13日掲載)






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板