【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

★みっくの掲示板★

金融情報や株投資のこと、雑談なんかも、気軽になんでも書いてくださいね★

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) アイコンURL
削除キー 項目の保存

[1132]なるほど! 投稿者:KEI

投稿日:2011年06月25日 (土) 16時39分




面白そうな話だね!!

今から外出するんで
帰ってきてからコメントするね!!





[1131]主に詩集の出版の話をした 投稿者:夢前

投稿日:2011年06月25日 (土) 15時09分

現在、詩集の見積もりを取ったのは3社。
大阪の出版社は285,000円
いぜんお世話になった出版社は300,000円
ブックウェイは概算で195,000円
いずれもA5判で200ページの本。

詩集を専門に扱っている東京の出版社は
12,3年前だけれど
98ページの詩集で100万円した。
それでも惜しくなかった。
東京の出版社だと100万円はする。

12,3年前は手書きで
いちいち活字を拾って本を作らなければならなかったけれど
今はワードなりPDF、テキスト等の原稿さえあれば
地方では安くあげられる。

小説の
電子本のことだけれど
A4で400ページまではPDFの原稿さえあれば
6,000円弱で出来る。
宣伝PRは自分でする。
印税は50%くれる。
今はアップル社のスマートフォンとPCに対応。
でも、ブックウェイでは今まで横書きしかやっていないみたいで
縦書きではどうなるのか分からない。
月曜日、もう一度行ってくる。

ブックウェイは昨年の10月に立ち上げたばかりで
まだ実績はあまりない。

月曜日にはもっと突っ込んだことを聞いてこようと思う。

私は8月か9月に
PC、スマートフォン、携帯電話に対応するようになれば
出してもいいなと思っている。

校正料は別途1万5千円くらいいると聞いている。

私は今のところ
条件がそろえばショートストーリー大人の童話を40編くらい一冊にして出すつもりだ。

4万円も5万円もいるようだと出さない。

一応、印税50%が入る書類も預かっている。

チィアオでは印税30%くれると言っていたが
契約書も交わさなかったので
うやむやになって
印税は一銭も入ってこない。
いくら売れているのかも教えてくれない。

その点ブックウェイは
最初から印税契約を交わすことになっている。

理想社では私らの電子本は
マイナーなので売れないのは分かるが
ある程度は売れていると思うが
全然その当たりの情報は入ってこない。

その点ブックウェイでは
何冊売れたかも
ネットかメールで分かるようになっている。

私は電子本は売れないという概念が強いので
電子本を出版しても
余り期待していない。
ただ、チィアオの野知さんが
ショートストーリー大人の童話なら売れると
頓挫したI文に働きかけてくれていたので
先ずは、ショートストーリー大人の童話を
試験的にブックウェイで電子本化してみようと思っている。

又月曜日ブックウェイに行くので
もっと突っ込んで聞いてきます。



[1130]ブックウェイで 投稿者:KEI

投稿日:2011年06月25日 (土) 14時20分



どんな話をしてきたの?
いくらかかるって言われた??




[1128]ただの印刷屋、本(または電子書籍)を売る能力はない 投稿者:KEI

投稿日:2011年06月25日 (土) 00時41分




夢さん、いいところ見つけたなあ。
10500円でできるならおれもやってもらおうかな。

で、見ていくと
あれあれ??
電子出版が10500円でできるんじゃないのか??


===


紙媒体の書籍での出版料金は、編集費用(文字入力+組版)+印刷・製本費用+諸経費等が必要となっており、
出版されるには数十万円〜数百万円程の費用が必要でしたが、
電子書籍としての出版でしたら、編集費用(文字入力+組版)のみで出版が可能となる為、
紙書籍の出版に対して約8割から5割安い費用で出版が出来るようになります。

(例)B6(文庫本)サイズ200頁のエッセイを1,000冊又は3,000冊作成の場合。
紙書籍は1,000冊で約40万円、3,000冊で約68万ですが、
電子書籍でしたら冊数にかかわらず約13万程度で出来ます。

紙書籍の3割〜2割の制作費です。



=====

13万って?
10500円じゃないの?

13万も出す価値があるかといえば、ないだろうなあ。

校正もしてくれないとあるのは
校正ができないってことだろう。

このBookWayには編集エージェントはいないらしいよ。・


でもご近所で
安く出してもらえるなら、
ちょうど出そうと思っていた夢さんにはいいかもしれないね。

ただ
このサイトではなかなか売るのが難しいだろうなあ。。





----------------------------------------------

[1129]出版はまがりなりにも出版社で投稿者:KEI
投稿日:2011年06月25日 (土) 00時52分

会社としては歴史もあるし従業員もいるということで
新風舎みたいに
金は払った→倒産した→金はもどらず、
ということはなさそうだ。

でも、
どうせ出すなら
印刷屋からでなく
出版社からにしよう。

この印刷屋で、宣伝してくれろ、と、あたりまえのことを頼むと
けっこうな金を取られそうだよ。




[1125]う〜〜ん、どうだろうか。 投稿者:KEI

投稿日:2011年06月24日 (金) 00時01分





ちょっと調べてみたんだけど
今までに1冊出した(出版した)だけで
ほかはなし。

その出版した本というのも
「作家でごはん」という投稿サイトに
投稿されていた小説だった。

楓出版の社長という谷口氏のツイッター

http://twitter.com/#!/Taniguchi_Jun1

これをみると
編集委員としての専門的なことはまるで皆無。

記載されているHPにアクセスしてみると
「現在は使われていません」

しかも会社の資本金が100万円とある。

思うに、社員は社長の谷口氏ひとりだけだろう。
なぜなら利益が出せず、給料が払えないから。

小説家になりたくて、なれなくて、自分で出版社を立ち上げた。
でも経営管理も財務処理もできないから
会社は有名無実、というところかな。

悪い人じゃなさそうなので
お金を払えば、
それなりにスマートフォンだのに載せてくれると思う。

でもこの人の経営能力では本は売れないな。
印税についての表記もないから、本人に売る気もないのだろう。

1万円なら捨て金になってもいい、っていうなら
止めはしないけど
じゃあKEIはどうする? って聞かれたら
わたしならやらない、って答えると思うよ。

ティアオのかの人もそうだったけど
「やりたい」「やろうとしていること」はわかるんだけど
形にできていないんだと思う。

そういう人はたいてい金に困っているから
金は払った、半生品しかできなかった、って
なりそうな気がする。




----------------------------------------------

[1126]他にいいところあった投稿者:夢前
投稿日:2011年06月24日 (金) 17時50分
自分の足下である姫路市に

https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=page&id=30&chapter=1

BookWayがあった。

ここの親会社は小野高速印刷で
従業員も100人ほどいる。

電子本サイトはその中の1部門だ。
ちなみに小野高速印刷のURLは

http://www.ohp.co.jp/

この中に上記のBookWayがある。

今日行ってきたが
4階建てのビルで印刷が主業だ。

福原 明で言う担当員も好感が持てる。

ここで詩集も作ってもらおうかなと思っている。
他社と比べて3分の1くらい安い。

それに姫路市内なので
会社に乗り込んでいって
あれこれ提案できるのもいい。

と言うことで
一度覗いてみて下さい。


----------------------------------------------

[1127]追伸投稿者:夢前
投稿日:2011年06月24日 (金) 17時56分
電子本は今はPCとアップル社のアイフォーンに対応している。
あと二、三ヶ月すると携帯電話にもつながるようになるらしい。
私はそれまで待つつもり。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板