投稿日:2011年06月14日 (火) 18時56分
 |
この二つが私の原稿には向いているようですが
他にいいのがあれば教えて下さい。 |
----------------------------------------------
|
[1113]新しい文学賞がある投稿者:KEI
|
投稿日:2011年06月15日 (水) 00時27分 |
 |
うん、 さきがけ文学賞は、ゆめさんに合っているような気がするな。
こういう賞もあるよ、 年齢をプラスにとって
■本格ミステリー「ベテラン新人」 発掘プロジェクト 7/15 〆切 ジャンル 本格ミステリーの長編 枚数 350枚〜550枚 概要 60歳以上限定の新たな才能を発掘するプロジェクト。定年された皆様。長い社会経験を通じて培われた才能をミステリー小説の創作に活かしてみませんか。 応募規定 原稿用市350〜550枚。A4判用紙40字x40行。ダブルクリップで閉じる。別紙に、タイトル、800字程度のあらすじ、略歴、賞への応募暦、氏名、年齢、住所、電話番号、職業、性別、メールアドレス原稿用紙換算枚数。50字程度の応募動機。 応募資格 60歳以上。商業誌での執筆経験の無い人 賞金 優秀作品:印税 発表 12月、サイト上 選考委員 島田荘司 主催者 講談社 応募先 〒112-8011 文京区音羽2-12-21 講談社文芸図書第三出版部内 本格ミステリー「ベテラン新人」係 http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc/kodansha-novels/1011/info/
これはまえからあるな。
■小説宝石新人賞 9/30 〆切 ジャンル 不問 枚数 50枚〜150枚 概要 自分の小説はどんな評価を受けるのか?応募する人にも、応募したい人にも、活字が好きな人すべてに新鮮な新人賞です。皆様の新しく力強い小説をお待ちしています 応募規定 原稿用紙50枚〜150枚。表紙に、題名、氏名、年齢、職業、〒、住所、電話番号、原稿枚数を明記のこと。ペンネームの場合は、本名も記して下さい。原稿は折らずに右肩を綴じ(糊付け、ホチキス不可)、通し番号をふってください。応募原稿は、ワープロ原稿で、一行30字×20〜40行で作成し、A4判のマス目のない紙に、縦書きで印刷したもので、ご応募ください。また、選考に関する問い合わせには一切応じられません。受賞作の著作権は本人に帰属し、出版権は、小社が優先権を持ちます。 応募資格 不問 賞金 受賞作:50万円 他 発表 2010年、6月号誌上。 選考委員 藤沢周 三浦しおん 主催者 光文社 応募先 〒112-8011 東京都文京区音羽1−16−6 光文社 小説宝石編集部「小説宝石新人賞」係 http://kobunsha2.com/sho-ho/newcomer/4/info.html
|
----------------------------------------------
|
[1115]SFだし投稿者:KEI
|
投稿日:2011年06月15日 (水) 00時33分 |
 |
おらはこれに出すかな
■日本SF新人賞 7/31 〆切 ジャンル SF 枚数 350枚〜600枚 概要 広義のSFエンタテインメント小説。 応募規定 応募原稿の枚数は400字詰め換算350枚〜600枚。原稿の表紙に(1)タイトル (2)筆名 (3)住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス (4)職業・略歴を明記し、必ず1200文字以内の概要をつけること。応募原稿は、ワープロ原稿が望ましい。その場合、A4判の用紙に縦書きで40字×40行でプリントアウトすること。自筆の場合はA4判の400字詰め(20字×20行)原稿用紙を使用。エンピツでの執筆は不可とする。 応募資格 新人に限る 賞金 日本SF新人賞:100万円 発表 1月下旬入賞者に通知。 選考委員 夢枕獏 北野勇作 ひかわ玲子 牧野修 他 主催者 徳間書店 応募先 〒105-8055 東京都港区芝大門2−2−1 (株)徳間書店内 「日本SF新人賞}係 http://www.sfwj.or.jp/sinjin.html
|
|