【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

★みっくの掲示板★

金融情報や株投資のこと、雑談なんかも、気軽になんでも書いてくださいね★

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) アイコンURL
削除キー 項目の保存

[827]杉村氏のコメント 投稿者:KEI

投稿日:2011年01月27日 (木) 01時10分




株高の基本シナリオは不変!

 株式市場はやや波乱含みの展開になっています。短期的には調整色を強めるでしょう。日経平均株価は昨年8月31日の8824円を安値に、今年1月13日には1万0589円の戻り高値をつけています。上昇率は20%です。最近の値動きを背景に、「戻り一杯ではないか」と唱える市場関係者がいます。常に、流れに乗れない人達がいるのです。

 しかし、株高の大きなトレンドを読み間違えてはいけません。確かに、ユーロ不安、中国の金融引き締めなど気掛かり材料は山積しています。ただし、ユーロ加盟国の財政リスクは単純に「アリとキリギリス」の問題ではないのです。ドイツ、フランスは“食べ物”を分け与えるしか、選択肢は残されていません。

 一方、新興国は金融引き締めの動きを強めています。インフレと景気の過熱に対応したものです。すでに、インドは6回、タイ、マレーシアは3回、韓国、台湾は2回の利上げを実施しました。中国は預金準備率を相次いで引き上げています。

 なにしろ、インドの昨年12月の卸売物価指数は前年同月比8.43%の上昇となり、前月のプラス7.48%よりさらに、上昇率が加速しました。中国の消費者物価指数は5%を超えています。完全に“危険水域”です。

 インドネシアの昨年12月の消費者物価指数は前年同月比プラス6.96%でした。まさに、インフレのアジア、デフレの日本、アメリカではありませんか。

 しかし、心配することはないでしょう。金融危機に際しての政策対応は、@財政赤字を恐れるな、A慎重さを捨てよ―が基本です。結果的に、これは次の段階として財政リスクを浮上させます。そして、インフレ懸念→金融引き締めにつながるのです。

 日本、アメリカはまだ、第1フェーズ(超金融緩和)、ヨーロッパは第2フェーズ(財政リスク→ユーロ不安)、アジアは第3フェーズ(インフレ懸念→金融引き締め)に入っています。

 アジアは完全に金融危機を克服したといえます。それに、日本企業は再三指摘しているように、“9重苦”(注)と称するハンディをものともせず、必死の経営努力によって2010年度、2011年度に史上最高決算を更新する企業が続出します。そう、経済の現状と企業の収益力は別ものなのです。

 しかも、そのハンディは今がピークであり、今後は徐々に軽減されます。そうなった場合、日本企業の強みが一段と顕在するのは間違いありません。外国人はそれを評価しています。筆者は日経平均株価が早い段階に、昨年4月5日の高値1万1339円を奪回し、リーマン・ショック直前の水準(2008年9月12日の1万2214円)に挑戦する、と主張していますが、この基本シナリオは不変です。

 双日(2768 東1 100株)の183円前後は再度仕掛けのチャンスでしょう。レアアース、水、食糧などのビジネスに注力しており、中期的に230円がらみの水準が期待できます。


(注)日本企業が20年にわたって背負ってきた“砂袋”(ハンディ)

@バブル崩壊後の金融システム不安、企業のバランスシートの劣化
A低迷する国内景気⇒過去18年間、GDPの伸び率はゼロ
Bデフレ進行⇒販売価格の低下、数量の減少というダブルパンチ
C円高圧力⇒この5年間に対ドルでは30%もの円高
D企業活動を制約する数々の規制
E世界一高い法人実効税率
F株価の下落⇒資金調達を困難にするとともに、経営者の心理、消費マインドを冷やす
G自由貿易協定(FTA)交渉の遅れ
H政治の迷走


(参考資料)2011年の“株高”シナリオ

@日米欧の強烈な金融緩和(超低金利、大量の流動性の供給)はリフレ(リスク資産価格の全般的な上昇)を進行させるとともに、局地バブルを創生する→すでに、貴金属、コモディティ、債券市場の一角にはバブルの兆候

A日銀の『包括的な金融緩和』(10月5日)はインフレターゲット、時間軸の導入のほか、『日銀券ルール』の実質的な撤廃を意味しており、画期的なもの

Bデフレ克服、円高阻止に向けての当局の強い決意は必ずマーケットに反映される⇒日本市場は出遅れ修正に向かう

Cいつまでもあると思うな、親と円高⇒円安に対応したポートフォリオの構築を進めよ

D経済の現状と企業の収益力・株価は別ものである⇒外国人は日本企業の“実力”を評価

E数年に1度のベア・マーケット・ラリーに備えよ

F株式の死論争&PBR1倍割れは究極の弱気シグナルであり、大底圏を示唆している⇒東証1部上場企業の7割がPBR1倍割れ、2部市場のPBRは0.62倍

Gグローバル企業&サプライヤー・テクノロジー企業は圧倒的な国際競争力を誇る

H法人税率の引き下げは日本経済の成長戦略に向けての第1歩になる

I日本企業の損益分岐点は劇的に改善されている⇒収益力が向上⇒グローバル路線が収穫期に

J証券税制の特例措置(売買益・配当課税を10%とする)の2年間延長が決まる⇒当局が証券市場の重要性を認識?

K日本企業が背負ってきたハンディの過酷さは現在がピークであり、今後は徐々に好転する




[826]今後の方針は集中と選択だ! 投稿者:KEI

投稿日:2011年01月26日 (水) 22時37分





動かないねえ。
日経、上下動いても40円という幅……(とほほ

今日も売買高はすくないよ。

個人投資家はまだ帰ってこないみたいだねえ。

選択と集中
これがおいらの、今後のテーマかな。
今はいろいろと持ちすぎ

コマツ
日立建機
新日鉄
物産
みずほ
東洋エンジニアリング
野村
ソニー
資生堂
ほかにもある……
あげたらきりがない!!!

というわけで2〜3月にかけて
“選択と集中”を進めたいと思っている。

まあ、新日鉄トかソニーは持っていたいかな。
ほかに日立と東芝も欲しいけど。(さがれば

コマツと日立建機は売ろう。
東洋エンジニアリング、資生堂、あたりも、もう売却予定。

野村と物産も3月権利落ちくらいまでは買い集めたい。
(でもあがったら、売っちゃうと思うけど




[824]株も一服 投稿者:儚 無惨 

投稿日:2011年01月26日 (水) 20時04分




なんにも書くことなし。
ブログも書く気がしない。
アカン菅のこと書いても
マンネリだし。

小沢 民主党から除名される前に
新党作ればいいと思うが
もう、そんな力ないか。。。

小沢にしてみれば今の民主党なんて
なんの魅力もないはずだ。

それともあくまでも民主党にかじり付いて
厄介者扱いされるのかね。

そんな民主党なら自ら出ていけばいいのにと思うが
自ら出て行けば負け犬みたいだし

はてさて
どうすれば小沢が納得する
言動がとれるのかな。

小沢ファンの
KEIさんなら
小沢はどうすればいいと思う。





----------------------------------------------

[825]覚悟している投稿者:KEI
投稿日:2011年01月26日 (水) 21時53分




小沢氏は、最近
「菅首相はもうもたない。予算案も通過しないだろう」
と言っておられます。

おそらく、本当の敵は菅や前原でなく
その後ろで操っているアメリカだと気づいているはずです。

そう考えれば、民主党にとどまっているのは
「出る必要がない」からだとおもいます。

菅のことを憐れんでいる、検察審については無罪である、
そう思っているから動かないのでは。
しかし、
“ここだ”と思えば、さっと動くでしょう。
風林火山ですよ。
オザワンは風林火山のごとく在ると思ってます。


それよか、それよか、
菅さん、ほんと、早くやめてくれないかねえ。

バブル崩壊後、
巨額の不良債権を処理するために、
超低金利化をした日本。

預金者に還元されるはずの金利で
なんとか処理してきたわけです。

もし、
利率が欧米並みの5%であれば、1000兆円の資産を持つ国民は
毎年、50兆円の収入を得ていたことになります。

国民が手に入れられなかった
利回りは、
20年で1000兆円にも達することになります…。

その一方、
政府は利率が非常に低いことをいいことに、
ウチデノコズチのように
銀行から借金をしまくってきました。

GDP比2倍などという、
異常な政府債務は、
この甘えから来ているワケです。

利率が欧米なみの5%であったら、
GDPの50%に達した時点で
さすがに政府もキケンを感じてなんとかしようと
思うでしょう。


この異常な低金利こそが、
銀行預金からじゃんじゃん金を借りてきた
政府の甘え体質を育んできたともいえます。


そして、
国債の残高は1000兆円を超え、
もはや、金融機関に残っている
個人資産とほぼ変わらない水準に達しようとしています。

さすがに
これ以上は、銀行に金がありません。



国民の大切な預金を
せしめるだけせしめた日本政府は、
今度は、
「借金はお前達の責任だ」と
国民の生活費にまで手を伸ばそうとしております。
(大増税)


ホントにふざけてますよね。








[821]的をしぼる 投稿者:KEI

投稿日:2011年01月24日 (月) 00時03分




最近どーも効率が悪い。
稼ぎが少ない。
ベリー薄利なのだ。

もう少し銘柄を絞ることにしよう。
いろいろと持ちすぎてる。

どれも優良株に見えてきて
あれこれ少しずつ買うのがいけない。

銘柄を決めて
たとえば
野村
物産
三菱系とか
今後は3〜5銘柄にしぼろう。





----------------------------------------------

[822]3から4銘柄くらいに絞り込んで投稿者:儚 無惨 
投稿日:2011年01月24日 (月) 17時52分
売買した方が良いように思う。
証券会社に奉仕ばかりしていてもしょうがなしと思うが。


決まった銘柄を
下がれば買い
騰がれば売りして。

そう言う私はまだ一度も成果上げていないので
大きなことは言えない。

株は自己責任の世界だから
自分がやりたいことをやればいいと思う。

----------------------------------------------

[823]このところ日経不調だね投稿者:KEI
投稿日:2011年01月24日 (月) 23時42分


明日は騰がるかな??
中国経済が↓だと、日経も↓

ニューヨークが↓だと、やっぱり日経も↓

いつも周りに振り回されます。(笑

もう少し騰がってほしいけど
外国人が売っているから、あげても幅が小さいよねえ。

買値より下がってしまっているよ。
せめて13000円くらいになってもらいたいよねえ。
アカンタレじゃむりか。(涙








[818]短編を募集しているよ 投稿者:KEI

投稿日:2011年01月22日 (土) 03時32分



夢さんに
この文学賞はどうかな。

夢さんは短編の名手だし、
この文学賞は20ページで賞金は5万円。


■自費出版ライブラリー/リタイアメント情報センター ノンフィクション原稿

〆切: 3/31

ジャンル: ノンフィクション

枚数: 10枚〜20枚

概要: 今だから語れる「封印の時効」

応募規定:
原稿用紙10枚〜20枚(ワープロは20字x20行)。表紙に、あらずじ(200字以内)、タイトル、氏名、年齢、住所、電話番号、年齢、職業を明記。

応募資格: 不問

賞金 優秀賞:5万円 他

発表: 4月下旬、応募者に通知

選考委員 吉武輝子
主催者 自費出版ライブラリー・リタイアメント情報センター

応募先 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-5 美濃友ビル3F 自費出版図書館内「書き人倶楽部」
пF03-5733-3532


http://kobo-joho.jpn.org/kobo/zihi-non.html










----------------------------------------------

[819]短編小説書く気が起これば書いてみたい投稿者:儚 無惨 
投稿日:2011年01月22日 (土) 19時58分
「封印の時効」っての
私が以前書いたショートストーリー「完全犯罪」を
書き足して見ようかなと一週思ったが
書くかどうか分からない。

それに私はもう年ですので
小説で当てようなんて余り思わなくなった。
昔貧乏だった頃
小説家になるんだ
と言って必死に書いていた頃が懐かしい。
今はそれなりの暮らしが出来ているので
小説で当てようなんて思わないが
電子本を無料で出して
沢山素人に読んで貰えば幸いと思っているのだが
ご存じの通り
今は野知さんからの連絡待ちだ。。

KEIさんの処にも野知さんから
連絡あるよう願っているよ。

でも野知さんて都合が悪くなると返事くれないときが今までよくあった。

野知さんてそんな人です。
都合がいい時はドンドン返事をくれるが
ひとたび上手くいっていないときは
返事もくれない。

何度も私は野知さんに苦い思いをさせられたからね。

野知さんて気の多い人ですよ。
私は理解に苦しむときがよくあった。


----------------------------------------------

[820]投稿作品が先か投稿者:KEI
投稿日:2011年01月22日 (土) 22時55分



投稿する作品を書きながら、気長に待ちます。(笑
というか
誰でも自分で発表サイトが作れるようなら
野知さんの手を煩わせることもないんだけどね。
(有料バージョンは別だとしても

昨日のNYはだいぶ騰がったことだし
月曜は日経も騰がりそうだね!












Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板