【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

★みっくの掲示板★

金融情報や株投資のこと、雑談なんかも、気軽になんでも書いてくださいね★

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) アイコンURL
削除キー 項目の保存

[808]小説を送ってみるね。 投稿者:KEI

投稿日:2011年01月15日 (土) 19時56分



うん、夢さん、ありがとう。

そんじゃさっそく、一回分の小説を送ってみるね。
某所で特別賞をもらった小説だから
出来も、そんなにひどくないと思うんだ。

全部出来上がってはいるけど
かきなおしたいところもあるから
野知さんに送るのは一回分でいいよね?





----------------------------------------------

[809]「マチともの語り」に連載して投稿者:儚 無惨 
投稿日:2011年01月16日 (日) 12時27分



その後に理想書店より
I文で電子出版できればいいのに。

「マチとpもの語り」に連載するなら
原稿用紙5枚から10枚を一回として
週一か月三くらいで連載すればいいと思う。
「マチともの語り」は読者が一日1,000人ほど来るらしいから
読んで貰うには良いと思う。


[805]電子出版3冊出したけれど 投稿者:儚 無惨 

投稿日:2011年01月14日 (金) 09時27分




電子出版は3冊出しましたが
一銭も貰っていません。
電子出版を最初出したとき
印税を確か30%で契約しましたが
一向に払って貰っていません。
第一、売れていないようです。
「何冊ぐらい売れたのか」
と聞いても
とにかく売れていませんと言うことで
印税は一銭もはらって貰っていません。


KEIさんが「マチともの語り」
に作品を発表することは大いに良いと思います。
以前は
「マチともの語り」に作品を発表してから
電子出版していましたが
別に「マチともの語り」に発表しなくても
時により
電子出版してくれます。
私も発表せずに電子本にした本が一冊あります。

とにかく
野知さんに原稿を送り
「マチともの語り」に発表したいのですがと言えば
すぐに発表の手続きはしてくれると思いますよ。
ヒョッとすれば
直接電子本の話になるかも知れません。

どちらにしろ原稿を
野知さんの処に送ってみてば。

SNSの「もの語り」で最初の挨拶というところで
KEIさんが書き込んだら
すぐに野知さんが
必ずモノにしますからって
言うようなコメントは言っていましたので
それ相当のことはしてくれると思いますよ。

官能で行くなら「モモカタリ」へ
エンタテイメントで行くなら「マチともの語り」
に発表すると良いと思います。


----------------------------------------------

[806]連載にしたい投稿者:KEI
投稿日:2011年01月14日 (金) 21時33分




夢さん、
おしえてくれてありがとう!!

3冊出して一銭もなしか。。。
う〜〜〜ん、きびしいねえ。。。
ショートって読みやすいし、人気もあると思うけど
それでも売れないなら
長編なんて無理かもねえ。

半額にしたらどうよ。
ちょっと高すぎるんじゃないか?

ぼくは、できれば、ちょっとずつ小出しで連載にしたいな。
野知さんは忙しそうなので
原稿を送るには気がひけるけど。

「缶詰キライ」なら、以前メルマガにしていたので、
作品としてはできあがっているけどね。

連載がいいかなあ。
不条理なエンターティンメントね。






----------------------------------------------

[807]電子本は投稿者:儚 無惨 
投稿日:2011年01月15日 (土) 04時51分



電子本は原稿用紙4枚ほどのものが10編で315円
原稿用紙150枚ほどのモノが420円で2編

ショーとのモノが10編で315円手のは正直高い。
が私が設定したのではない。
ちなみにI文に送ったショーとは41編で300円と言うことらしい。
価格設定は私がするのではありません。
野知さんの処か
理想書店で決めているようです。

KEIさんも送ってみては。
いくら忙しくてもしてくれます。
やってくれます。
勿論小出しで連載してから
電子出版てこともあります。

私の場合150枚の原稿は
4枚ほどに区切って「マチともの語り」に小出しで載せてから
電子出版した。
もうひとつの150枚の方は
「マチともの語り」に載せずに
いきなり電子出版した。

今はこの3冊が理想書店で発売されている。

一度野知さんに
連絡取ってみることです。
こちらからアクションを起こさなくては
野知さんから連絡来ることはないです。
是非連絡取ってみてください。


[804]電子出版 投稿者:KEI

投稿日:2011年01月14日 (金) 00時26分



野知さんも、とりあえず努力はされているようで。

まあ、どの段階かはわかりませんが
出版に向けて頑張っているんじゃないの。

なかなか儲からないということで
販路づくりもたいへんなのかも。

ところで
夢さんは、もの語りで5〜6作品をだしているけど
少しは売れるの?
小遣いくらいにはなる??

電子出版する前にもの語りのサイトで発表するとあったよ。
ぼくの作品も置いてもらおうかな。

審査とかあるなら面倒くさいけど
自分で連載できる、どんどん書き足していっていい
なら
やってみたいなあ。









[801]野知さんより以下のメールが来た 投稿者:儚 無惨 

投稿日:2011年01月12日 (水) 20時41分

夢前さん
今年もよろしくお願いいたします。

i文の方ですが、コンテンツ供給システムの構築に手間取っているようです。
というのも、12月は大手の電子書籍プラットフォーム/端末機器の大きな動きがあって、
ガラケーのコンテンツ配信業者(CP=コンテンツプロバイダ)も情勢をフォローし、検討している段階らしい。

こちらはi文の開発元と連絡をとりあってます。
いろいろと準備を進めているので、発表できる段階まで待って欲しいとのこと。

昨年は電子書籍元年と騒がれましあたが、出だしから大嵐に遭遇という感じでしょうか。

気がかりなのは、ガラケーからスマートフォンへの移行にはまだ時間がかかると思っていたのが、意外と早く進む可能性もあること。
キャリア、メーカはそれを促進する方向に明確に舵を切っていますから、街中のショップではスマートフォン一色です。
必要ない人までが、買い換えさせられるのじゃないかな。

i文のビューアは、EPUBに対応したガラケー向け唯一のビューアというのが売りですが、本当の実力は素晴らしいUI(表示やナビゲーション)にあります。
スマートフォン向けに出せれば、同一コンテンツ(EPUB)が両方で展開できるのに、とも思うので訊ねているところ。
もちろん彼らも判っているでしょうけど。

それとEPUBの縦書き表示が今年後半に一気に進むのが確実になった。
EPUB3のフォーマットが5月には決まり、これに対応したビューア開発もいろいろなところで進んでいる様子。

またこれと関連するCSSもCSS3となり、HTML5という次世代基準に対応したブラウザの進化も進んでいます。
こうなると専用ビューアは要らずに、ブラウザでいいのかもしれない。
などなど多くの動きが並行して起こっている状況なので、こちらの情報収集しながら、配信ルートの拡大への布石を打っております。

新しい動きが出たらご連絡するので、暫しお待ちください。

野知潤一@眺(ティアオ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上ですが
私はこのメールで何を言っているのか分かりません。

私は一体これからI文はどうなるのか聞きたかったのですが
その辺のところがハッキリ書かれていません。

KEIさんは
野知さんのメールを読んでどう思われますか?


----------------------------------------------

[802]ぼくもさっぱりわからない(笑投稿者:KEI
投稿日:2011年01月12日 (水) 22時43分


夢さんのコメントを読むまでもなく
「なんだこりゃ??」状態でした。

あっち言語とでも申しましょうか
“ガラケー”とか
“スマートフォン向けに出せれば、同一コンテンツ(EPUB)が両方で展開できる”
“関連するCSSもCSS3となり、HTML5という次世代基準に対応したブラウザの進化も進んでいます”
など
電子出版に詳しい人でないと
何が書いてあるのかさっぱりわかりません。

ただ、ひとつ言えるのは
“EPUB3のフォーマットが5月には決まり、これに対応したビューア開発もいろいろなところで進んでいる様子。”
からして
早くても5月以降になる、ということですな。
あと(最速でも)半年は待たなければならない。

なんか流れそうだね、この話。

いずれにしろぼくはスマートフォンを持ってないし
NTTドコモも持っていないから
彼のやっていることから対象外だよ。


まあ、報告メールをくれたことだし
気長になってみては?







----------------------------------------------

[803]誰が読んでも見込みなさそうだ投稿者:儚 無惨 
投稿日:2011年01月13日 (木) 07時29分
今にも
電子本を出版するようなことを言っていたのに
この調子じゃ
多分流れるね。

私はカネを出している訳じゃないから
損はしないけれど
電子本出すなら
無料のところが良い。
どのようなアクシデントが起こっても
無料だと被害はないから…。

それにしても
野知さんももっと業界用語じゃなくて
普通の言葉でメール欲しいと思う。

[799]SBI証券の口座開設に 投稿者:儚 無惨 

投稿日:2011年01月11日 (火) 20時03分



伊丹まで行ってきた。
朝9時に出たのだが
返ってきたのは午後4時だった。
カーナビの指示通り行ったのだが
伊丹で道に迷い
帰りは西宮で道に迷い
散々だった。
朝9時に出て午後2時には帰れると思ったが
駄目だった。

取引開設できたけれど
パソコンでトレードできるのは
早くて金曜日になるみたい。

とにかく疲れた。


新日鐵
今日良く騰がったね。
鋼板値上げ交渉がまとまったみたいだ。


----------------------------------------------

[800]開設できてよかった投稿者:KEI
投稿日:2011年01月12日 (水) 12時26分



ご苦労さんでした!!!

9時から4時とは、これまたずいぶんかかったねえ。
大阪とか、あのあたりは混雑が集中するので
渋滞も激しいような気がする。

でも開設できて
これからはばりばりできるね★

金曜日からディトレ、ちょうどSQの日だから
寄りで大きく動くと思うけど
どんどん稼いでください。

新日鉄は騰がったね。
神戸製鋼もJFEも騰がった。

今日は銀行がすごい。
買いそびれて残念だ。

このまま春過ぎまで日経には騰がってもらいたいねえ。









Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板