【広告】AmazonからスマイルSALE!8月29日開催予定

★みっくの掲示板★

金融情報や株投資のこと、雑談なんかも、気軽になんでも書いてくださいね★

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) アイコンURL
削除キー 項目の保存

[560]枯渇した日本市場 投稿者:KEI

投稿日:2010年08月10日 (火) 13時31分




日本でリスクを取る投資家が消えつつあるようです。

昨日の東京市場の売買高が12億5400万株となり今年最低を記録し、売買高金に至っては9000億円を下回る8758億円になってます。

今日の前場も不振でこのままでは9000億円を下回る事になります。

この売買不振の理由は外人投資家が日本から去っているからなのです。

この去った一つの数字は4757人減少です。

この数字は外資系金融機関の日本国内拠点社員減少数ですが、5000人近い社員が日本の外資系金融機関から去って行っているのです。

日本市場には魅力がないとして日本人社員を解雇し外人は香港・シンガポール等に移転しているのです。

結果、都心の高級賃貸マンションに空きが急増し、外人で賑わっていた六本木に閑古鳥がなく状態にもなってきています。
日本が静かに捨てられていっています。





----------------------------------------------

[562]外資系金融機関日本を見捨て始めたのか投稿者:儚 無惨 
投稿日:2010年08月10日 (火) 19時00分
何だか日本の将来
暗雲立ちこめ始めたのか。
日本では総理がコロコロ変わり
何も一貫性がない。

菅さんにしっかりしてもらいたいが
菅さんもたいしたことないな。

財務省の幹部や
財務大臣は外資系金融機関が
日本から逃げ出している
って知ってるの。

----------------------------------------------

[564]今日の日銀はサイアク投稿者:KEI
投稿日:2010年08月10日 (火) 23時54分
日銀なんていらないですね。

デフレで、これだけ企業が倒産して、給料は下がりっぱなしだって言うのに
また「なにもしない」って。。。

白川氏は、やはり、動きませんでしたね。


[558]暗雲たちこめる中国 投稿者:KEI

投稿日:2010年08月10日 (火) 10時43分




−11.9%

この数字は7月の前月比の中国の新車販売比較です。
これで4ケ月連続減少したことになりますが、問題は乗用車の不振です。
この2月以来初めて100万台を下回ってきているのです。

商用車はまだましですが、中国国民は借金をして自動車を購入することを控えはじめてきているのです。
一般庶民がよい生活を送るために、金づるとしてきたマンション投資が行き詰ってきており、中には夜逃げ・破産する者も出てきているといわれており、このような中、過剰消費を控えるようになってきているのです。

今後、自動車販売台数が前年同月比で減少することになれば今度は過剰在庫・過剰設備という問題が表面化してきます。

中国経済は今や厳しい状況に落ち込みはじめていますが、中国政府はいち早く危機に気づいているようで、すでに設備廃棄命令を準備しているといわれており、今後、日系企業にも操業停止・設備廃棄等を命じることもあり得、中国に進出している企業はその準備をしておくべきだと言えます。






----------------------------------------------

[561]ついに中国も高度成長止まるのか投稿者:儚 無惨 
投稿日:2010年08月10日 (火) 18時52分
そしてバブルがはじけて
日本市場も
下落に向かう。
最近は中国の株が下がると
日本の株が下がるので
中国の成長が止まれば
日本もアウトだな。

----------------------------------------------

[565]中国はどこまで持つか投稿者:KEI
投稿日:2010年08月10日 (火) 23時56分


中国バブルがはじける、と言われて何カ月……
まだ
もう少し持つとは思いますが

株価には、すでに影響が出始めていますね。
日本株は、だれからも、買われなくなりつつあるようです。



[557]日本の政治はどこもだめ 投稿者:KEI

投稿日:2010年08月10日 (火) 10時41分



大阪府知事と民主党は、伊丹空港を廃止してその跡地に首都機能を移転させるとしていますが、まだ首都移転計画があったのだと思った国民も多くいる筈です。

立派な議員宿舎を作り直し、霞が関の官庁を改装していながら、首都機能移転計画をいまだあきらめていないとはいったいどうなっているのでしょうか?

羽田空港を日本の玄関にして国際線機能を羽田に持ってくる計画が進んでいる中、首都機能を伊丹空港跡地に持ってきて、撤退が相次ぐ関空を日本の玄関にしようという考えでしょうが、関空程使いにくい空港はなく、もし、関空を日本の玄関にするのであれば、アクセス上、新幹線を関空にまで持ってくる必要があります。

今、関空に入っていますJRは阪和線というローカル線であり(あと、南海電も入っています)乗り換え駅はあり得ないほどさびれた駅になっており、ターミナル(到着)駅も荷物を持った旅行者には大凡使いにくいバリアだらけの駅になっています。

日本の政治家は大きな視点で物事を見ることが出来ず、目先の動きばかり追っており、これではまともな国家事業ができるはずがありません。

空港問題を論じるのなら、アジアの中心となりつつある香港・シンガポールに行って空港を視察してくるべきだと言えます。
その上で同じものが日本にできるのかどうか、自分の目で判断するべきです。

カジノがよいと思えばカジノと走り、ハブ空港と聞けばハブ空港にと走っている政治家が多くいますが、これではよいものができるはずがありません。






[554]高額所得者から多く税金を取ると 投稿者:儚 無惨 

投稿日:2010年08月09日 (月) 17時27分

高額所得者は
日本から逃げ出していく。
これじゃ民主党政権が勧めている
高額所得者から税金を取ることは
難しいな。

私はてっきり
良い法案で高額所得者から
より多く税金を取ればいいと思っていたので
この説を読むと
そうでもないような気がしてきた。

----------------------------------------------

[555]金のない日本国投稿者:KEI
投稿日:2010年08月10日 (火) 01時01分



年金を支払わない人が40%以上もいて
生活保護世帯はどんどん増えていく。

不況のせいもあるけど、
それだけでもないような。。。


金持ちが逃げていき、税金がますます減少していったら
日本はどうなるのか。

そう思うと、ちょっと怖いですね。




----------------------------------------------

[556]年金支払わない人40%投稿者:儚 無惨 
投稿日:2010年08月10日 (火) 07時40分
そんなにいるのか。
そんな人65才以上になれば
年金ももらえない。
老後はどうするんだ。
心配だな。
今の時代派遣社員が多くて
年金を掛けるほど給与もらってないからか。
それともバカらしいので掛けないのか

掛ける人が少ないと言うことは
もらう年齢になると
もらう人も少なくなるってことだな
果たしてそれが良いのかどうか。

----------------------------------------------

[559]今では43%くらいか投稿者:KEI
投稿日:2010年08月10日 (火) 10時46分


この前見たら年金の未納率が43%になっていました。

ぼくのときには年金の減額か、最悪の場合、年金破たん、の
可能性もあります。

今、かなりの税金が取られていて
これで、年金が出ないとなったら、ばかばかしくて
まさにやっていられません。

でもそれだけ
若者(十代〜二十代)の雇用率が悪い、賃金が低いというわけで
改善される見通しもたたないという具合です。





[553]実態はどんどん悪くなっている 投稿者:KEI

投稿日:2010年08月08日 (日) 13時37分



マスコミでは労働争議=中国と思われていますが、実は今、殆ど報じられていませんが、大阪でとんでもない労働争議が行っていると明日発売の日経ビジネスは報じています。

この労働争議の詳しい内容は日経ビジネスをご覧頂きたいのですが、概要は以下の通りです。

大阪の『生コン産業政策協議会』(生コン関連労働組合)が生コン価格の引き上げ・契約内容の見直しを求めて、関連企業の組合が一斉にストに入っており、すでに1ケ月が経過しているものの大手の建設現場ではいまだに工事がストップしており、大阪駅裏の『大阪駅北地区再開発』現場では工事がストップしており、一日あたり6,000万円以上の損が出ているとされているのです。

日本の生コン流通は非常に複雑であり、各地区で値段がバラバラになっているのですが、これは流通が統制されているためであり、とても自由主義の国、日本とは思えない取引形態になっているのです。

<生コン価格>
大阪 13,200円
東京 12,300円
福岡 10,500円
名古屋 8,200円
仙台  8,050円
札幌  7,650円


今、日本で最も高い大阪で価格引き上げ(1万8000円へ)を求めて労働組合がストを打ち、物流・工事がストップしているものですが、いまどき日本では珍しい強硬なストであり、労働組合政党と言われる民主党が政権を取った取ったために、このようなストが起こったのかもしれませんが、労働組合の言い分が通るのか、それとも発注者側のゼネコンが何らかの手段を使って海外の安い生コンを導入するのか。

日本の生コンの流通システムを根本的に変えてしまうことになるかも知れない今回のストの行方に注目しておくべきだと言えます。

民主党政権=労働組合政権となり労働者の権利が強化されれば日本企業はさらに日本から逃げ出していきます。


高額所得者への課税強化、相続税課税強化、資産税等々、日本で成功者と言われる者から取るだけ取るという政策を遂行すれば、日本から資産家は消え、労働争議も増えれば企業も消えていきます。
そして日本には借金だけが残ります。









Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AmazonからスマイルSALE!8月29日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板